ホーム
校長より
学校紹介
学生生活
クラブ
学校説明会
学校ブログ
アクセス
ホーム
校長より
学校紹介
学生生活
クラブ
学校説明会
学校ブログ
アクセス
ホーム
クラブ(2024年6月時点での情報です)
運動系クラブ
サッカー部
サッカー部は周りを見て行動する力、姿勢、献身性を基準に試合のメンバーを選考しています。サッカープレイヤーとしても人間としても成長することを心がけています。
ソフトボール部
チーム一丸となり、メリハリをつけて日々頑張っています。練習では先輩・後輩関係なくチームのために意見を出し合い、オフでは学年関係なく、みんなで笑いあうなどとても楽しいクラブです。現在は単独チームで各大会に出場しています。
卓球部
卓球部は部員1人ひとりが主体的に取り組み、男女ともに近畿大会出場を目標に日々練習に取り組んでいます。昨年度、女子は団体戦とダブルスの種目で近畿大会に出場しました。経験者、初心者問わず活動しているので是非来てください。
硬式野球部
進学校らしく、短時間・集中練習をモットーに「日々勝負」の精神で活動しています。この畷高野球部に入り、強豪私立を倒して甲子園に行きましょう!
山岳部
平日は、校内でのランニングや学校近くの深北緑地・飯盛山での体力トレーニング、天気図の作成など、安全に登山するための練習を行い、週末は、近畿圏の山を中心に月例登山を実施しています。山岳部の活動における最大のイベントは3,000m級の登山に挑む夏合宿です。部員たちと協力して成し遂げる合宿での数々の経験は、山岳部員にとってかけがえのない思い出となります。
ラグビー部
創部1931年。部員減少に伴い、合同チームで活動中。「単独復帰」を目標に掲げ、日々練習に取り組んでいます。
男子ソフトテニス部
熱心に指導してくださる顧問の先生のもと、恵まれた環境に感謝しながら、目標である団体戦近畿大会出場を果たすために、全員が高い意識を持って短時間で集中し「1球」を大切に練習しています。(2021.7 2022.7 団体戦2年連続近畿大会出場)
女子ソフトテニス部
顧問の先生は技術面だけでなく精神面でも熱心に指導して下さり人間としてもとても成長できる部活です。恵まれた環境や支えて下さる周囲の方々への感謝を忘れず近畿大会出場を目標に日々練習に取り組んでいます。(2022.7 団体戦近畿大会出場)
男子バスケットボール部
切磋琢磨をスローガンに、お互いを高めあいチームの向上に努めています。参加する大会の数や夏合宿などの環境にも恵まれ、楽しく、かつ厳しく日々練習しています。
女子バスケットボール部
私たち女子バスケットボール部は、限られた時間の中で、質を意識して明るく元気に活動しています。中央大会出場を目標に部員全員で一丸となり、顧問の先生の指導のもと、練習に励んでいます。
バドミントン部
先輩・後輩の仲が良く、ほぼ毎日練習に励んでいます。部員同士でアドバイスをし合い、チーム一丸となって少しでも上達できるように取り組んでいます。初心者でも努力次第でよい成績を残すことができます。
男子バレーボール部
限られた時間の中で、楽しく真剣に練習し、練習試合も積極的に行っています。練習内容も部員同士で考え、近畿大会出場を目標として頑張っています。初心者・経験者問わず、是非一度畷高男子バレー部に来てください。
女子バレーボール部
私達は春・秋に行われる部別での昇格を目標に掲げ、時に厳しく時に優しくお互い指摘しあい、自主的な成長を目標に日々練習に励んでいます。あなたの青春、女バレに懸けてみませんか?
ハンドボール部
現在は女子チームが中央大会出場を目標に早朝と放課後の練習に励んでいます。がむしゃらにボールを追いかけ、渾身の力を振り絞りシュートを放つ。楽しくもあり、厳しくもある。そんなクラブをめざしています。
男子硬式テニス部
部員全員が高い意識を持ち、互いをライバルとして切磋琢磨しあうことで、テニスの技術面はもちろん、精神面においても高めあっています。近畿大会出場を目指し、日々充実した練習に励んでいます。
女子硬式テニス部
私たち女子硬式テニス部は、2年生11人、1年生17人が在籍しています。個々の技術・精神面、クラブ全体としてのレベルアップを目指し、多くの先生方に支えて頂きながら、日々、部員全員で切磋琢磨して活動しています。
陸上競技部
私たちは日々、各大会での上位入賞を目標に練習しています。陸上は個人競技ですが、練習では男女や先輩・後輩の垣根なく高めあい、試合もチーム一丸となって全力で臨みます。あなたも「一瞬の風」になりませんか?
水泳部
シーズン中は、それぞれの目標に向かって泳ぎこみ、冬は次のシーズンに備え、筋トレやランニングをしています。夏は屋上のきれいなプールで泳げて、どのクラブにも負けないくらい楽しいです!泳ぐのが好きな人は初心者、経験者問わず水泳部に来てみてください。
合氣道部
合氣道部はお互いに切磋琢磨し、稽古を積み重ねることで心身の鍛錬を図ることが目的です。相手と競い合うことが目的ではないため、試合はありません。3年生で初段を取ることができるように日々頑張っています。
↑
文化系クラブ
写真部
毎週火曜と金曜に地学講義室にて、撮った写真を品評したり、どうすればうまく撮れるのか話し合ったりしています。時おり季節をテーマにしたコンテストを行い、優秀者には豪華?景品が贈られます。撮影の依頼にも応じていますので、ぜひ声をかけて下さい。ほぼ全員がカメラ初心者としてスタートしています。
茶道部
火・木に作法室で活動しています。初心者が多いですが、茶道の先生に茶道のお点前や作法を教えて頂いています。月に1回和菓子をいただき、茶会の練習をしています。毎年、畷高祭では、お茶会も開いています。とても楽しく、仲良く頑張っています。
理化部
理化部は、部員全員で考え、教科書やテレビで見かけるようなものからなかなか見られないようなものまで幅広く実験をしています。また、科学の面白さや魅力を発信できるように小学生向けの実験教室を企画し、開催しています。
吹奏楽部
「誰の心にも暖かく響く音楽を~Music with Heart~」をモットーに自主・自律・自由の精神を大切にしながら毎日練習に励んでいます。校内でのコンサートや定期演奏会に加え、学校行事や他校との交流にも積極的に参加しています。是非一度、学校ブログをチェックしてみて下さい。
軽音楽部
自分達で考え、行動することを基調とし、自分たちでライブの企画や運営をしています。また、日々のパート練習やバンド練習を通して部員同士互いに刺激し合い仲良く楽しく活動しています。
美術部
部員で集まって、ゆるりとクロッキーやデッサンをしたい人、コンクールに向けてがっつり大作を制作したい人、とにかく美術や制作活動、絵を描くのが好きな人はぜひ一度訪ねてみてください。
文芸部
文芸部は、定期的な部誌販売に加え感想交換などを行い、文章力・画力の向上に努めています。和気あいあいとした明るいクラブです。兼部も大歓迎!文化祭では部誌を校外の方にもお売りします。ぜひ一度文芸部に来てみてください。
コーラス部
部員は少ないですが、みんな仲良く楽しく活動しています。練習では、音楽の先生に指導して頂いています。私たちは、文化祭・芸術祭・新入生歓迎会を舞台として、日々練習しています。目標はみんなで一つにハーモニーを響かせること。一緒に歌を楽しみませんか?
ギターマンドリン部
大阪府の公立高校では珍しいマンドリン中心のクラブです。大小3種類のマンドリンとギターとコントラバスの美しいアンサンブルで心が癒されること間違いなし。皆の心が一つになる合奏も魅力の一つです。
生物部
私達生物部では、アカハライモリなどの生物の飼育・観察、生物実験など部員一人一人が興味を持った活動に楽しく取り組んでいます。また活動の成果は学校ブログなど様々な形で発表しています。ぜひ一度、学校ブログをご覧下さい。
囲碁・将棋部(囲碁)
囲碁は「黒と白が交互に打つ」「相手より陣地を多く囲った方が勝ち」といった非常にシンプルなルールの競技で、誰にでも挑戦することができます。現在は火・木曜日の昼休みに主に9路盤を用いて対局をし、終局後は楽しく検討会を行っています。初心者の部員も含めて昇級・昇段をめざし、他校生徒が参加する強化練習会や大会で結果を出すことを1つの目標として、日々活動をしています。活動は対局では集中し、その後の検討はなごやかに楽しくやっています。碁は「手談」と言われ、言葉を交わさなくとも一局打てば心が通じ、対局相手との仲を深めることができます。興味がある人は是非、地学講義室まで見学に来てください。お待ちしています!
珠算部
有段者が中心となり、教え合うことを大切にしながら「そろばん」を楽しみ、また上達できる環境作りに努めています。個人の昇級昇段及び、珠算大会での団体入賞を目標に日々頑張っています。
放送同好会
お昼ご飯の時間をより楽しい時間にするため、皆さんからのリクエストを受け付けて音楽を流しています。放送は週に数回、昼休みのみ。企画や特集を考えながら楽しく活動しています。
手芸同好会
私達手芸同好会は、手芸を通してもの作りの楽しさを日々実感しています。部員同士とても仲が良く、協力して一つの作品を作り上げた時には大きな喜びと達成感を感じます。
クイズ研究同好会
20人までの早押し装置があります
数学研究同好会
良質な数学の問題をみんなで一緒に取り組み、考え方や解法を共有しながら和気あいあいと活動しています。数学オリンピック等の各種コンテストに挑戦しています。
囲碁・将棋部(将棋)
今年から囲碁部が囲碁・将棋部となりました。現在は、囲碁部門と将棋部門に分かれて活動しています。将棋部門は、2年生3人・1年生4名で活動しています。経験者から初心者までおり、兼部しています。活動時間は、基本的には火曜日と木曜日の昼休みと、放課後に週1回ほど、約1時間活動しています。楽しい雰囲気の中でも、大会に向けて日々研鑽を積んでいます。
運動系クラブ(五十音順)
合氣道部
硬式テニス部(女子)
硬式テニス部(男子)
硬式野球部
サッカー部
山岳部
水泳部
ソフトテニス部(女子)
ソフトテニス部(男子)
ソフトボール部
卓球部
ハンドボール部
バスケットボール部(女子)
バスケットボール部(男子)
バドミントン部
バレーボール部(女子)
バレーボール部(男子)
ラグビー部
陸上競技部
文化系クラブ(五十音順)
囲碁・将棋部(囲碁)
囲碁・将棋部(将棋)
コーラス部
ギターマンドリン部
軽音楽部
茶道部
写真部
珠算部
吹奏楽部
美術部
文芸部
理化部
クイズ研究同好会
手芸同好会
生物部
放送同好会
数学研究同好会
↑