質の高い授業と確かな学力の育成
65分授業、週あたり35単位のカリキュラム
十分な学習時間を確保し、授業内容を充実させるために、65分X5限(月曜は6限)授業を実施。
コミュニケーション能力を育む取り組み
・実験・実習・発表を多く取り入れたアクティブラーニング型授業の導入。
・英語暗誦大会(如月杯)の実施。
・目標別少人数展開授業(英語・数学)、到達度別放課後補習、個別添削指導の実施。
探究活動の取り組み
SSH第Ⅲ期に指定
学習活動の充実
高校生活を支援する図書館
学習のみならず、部活動・行事・人間関係など生徒の学校生活を支援するための施設・蔵書構成です。1日中開館しており、リクエストやレファレンスにも対応。
公共図書館との連携など学校内で公共図書館と同じサービスが受けられます。
文武両道を支える自習室
早朝7時30分から放課後20時まで利用可能な自習室があり、部活動との両立を支援しています。 ※水曜日は17時まで
自分の意見を英語で
コミュニケーションルームでは電子黒板やタブレットを使った英語でのプレゼンテーションの授業を行っています。
また、英語の授業ではオールイングリッシュの取り組みも行っています。