ホームページを通じて、もっと吹田高校のことをみなさんに知っていただき、 またみなさんのご意見もお聞きするために、校長の目から見た吹田高校の姿や、私が日々感じていることを「校長だより」という形で掲載いたします。みなさんの感想もお待ちしています。
「校長だより」や吹田高校全般に関するご意見質問などは下記のメールアドレスまでお送り下さい。
z-suita@sbox.osaka-c.ed.jp
なお、お送りいただいたメールはこのホームページで公開することもあります。 公開する場合も原則として匿名ですが、非公開を望まれる方はその旨お書きください。
平成23年3月16日 畑中校長だより 第57号 |
---|
|
平成23年3月8日 畑中校長だより 第56号 |
---|
|
平成23年2月28日 畑中校長だより 第55号 |
---|
|
平成23年2月23日 畑中校長だより 第54号 |
---|
|
平成23年2月17日 畑中校長だより 第53号 |
---|
|
平成23年2月9日 畑中校長だより 第52号 |
---|
|
平成23年2月4日 畑中校長だより 第51号 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
舞台にて、キャスター役の2人の教諭が、レポーター役の教諭を呼び出します。 「今日はSレポーターが現場に行っています。Sさーん!」 |
すると、舞台後ろのスクリーンに、ライブ映像が!(実は事前に撮影したビデオです) 「はいっ!Sです。吹田高校に来ています!」 |
スクリーンのレポーターに話しかけます | スクリーンでは、舞台上のキャスターと画面の中のレポーターの会話にそって、インタビュー映像が進んでいきます。 まるで、本当にライブで会話をしているような、迫真の演技でした。 来年度の合同説明会も乞うご期待です(^_^) |
平成23年1月27日 畑中校長だより 第50号 |
---|
|
平成23年1月11日 畑中校長だより 第49号 |
---|
|
平成23年1月4日 畑中校長だより 第48号 |
---|
|
平成22年12月28日 畑中校長だより 第47号 |
---|
|
平成22年10月14日 畑中校長だより 第46号 |
---|
|
平成22年10月4日 畑中校長だより 第45号 |
---|
|
平成22年8月30日 畑中校長だより 第44号 |
---|
|
平成22年7月20日 畑中校長だより 第43号 |
---|
|
平成22年4月27日 畑中校長だより 第42号 |
---|
|
平成22年4月9日 畑中校長だより 第41号 |
---|
|
平成22年3月15日 畑中校長だより 第40号 |
---|
|
平成22年2月26日 畑中校長だより 第39号 |
---|
|
平成22年2月9日 畑中校長だより 第38号 |
---|
|
平成22年1月8日 畑中校長だより 第37号 |
---|
|
平成22年1月8日 畑中校長だより 第36号 |
---|
|
平成21年12月24日 畑中校長だより 第35号 |
---|
|
平成21年10月27日 畑中校長だより 第34号 |
---|
|
平成21年10月5日 畑中校長だより 第33号 |
---|
|
平成21年10月2日 畑中校長だより 第32号 |
---|
|
平成21年9月15日 畑中校長だより 第31号 |
---|
|
平成21年7月24日 畑中校長だより 第30号 |
---|
|
平成21年6月30日 畑中校長だより 第29号 |
---|
|
平成21年6月2日 畑中校長だより 第27,28合併号 |
---|
|
平成21年4月30日 畑中校長だより 第26号 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
4/20(月) | 【初任者研修実施校連絡協議会】 本校にも2名の初任者が着任しており、将来の大阪の教育を支える彼らを育てる研修についての説明会です。 |
21(火) | 【校長協会生徒指導委員会】 校長も様々な専門委員会や部会に分かれますが、私は本校にもっとも必要な情報が得られるところをと考えて、この委員会に所属しています。 |
22(水) | 【吹田江坂ライオンズクラブ事業説明会】 今年の冬休みに、市内の府立高校生の海外短期留学を支援しようという同ライオンズクラブ15周年記念事業(本校からも2名の推薦が可能です)の説明会。その後、関西大学教職支援センターへも廻りました。 |
23(木) | 【教育委員会・教務グループへ】 本校の新規事業計画の説明と働きかけのための訪問です。 |
24(金) | 【府立学校「評価・育成者」研修】【コンプライアンス研修】 教職員の評価・育成システムと学校のコンプライアンス(法令順守)に関わる研修で、後者の冒頭では橋下知事の訓示もありました。 |
平成21年4月9日 畑中校長だより 第25号 |
---|
|
平成21年3月13日 畑中校長だより 第24号 |
---|
|
平成21年3月2日 畑中校長だより 第23号 |
---|
|
平成21年2月13日 畑中校長だより 第22号 |
---|
|
平成21年2月10日 畑中校長だより 第21号 |
---|
|
平成21年1月26日 畑中校長だより 第20号 |
---|
|
平成21年1月8日 畑中校長だより 第19号 |
---|
|
平成21年1月7日 畑中校長だより 第18号 |
---|
|
平成20年12月24日 畑中校長だより 第17号 |
---|
|
平成20年11月27日 畑中校長だより 第16号 | |
---|---|
|
授業アンケートの質問項目「プレゼンテーションは楽しかったか」で「楽しい」と答え
た生徒が、平成18年度は43%であったのが、19年度では69%に増えた。このこと
から、生徒が自らの興味・関心に基づいて学習を進め、授業に前向きに取り組むことがで
きるようになったと考えられる。 発表のための練習時間を確保することで、人前で話すことへの抵抗感が少なくなり、プ レゼンテーションを楽しめるようになった。 また、伝達の方法を模索し、表現することの難しさを経験したことや相互評価を通し て、他者の発表を真摯な態度で聞く姿勢が身に付いた。 さらに、「調べ」「まとめ」「発表」を行うことにより、生徒自身が健康に関心を持 ち、自己啓発を図ることができた。 一方、教員にとっては指導法を体系化することで、効率の良い指導法を共有することが できるようになり、ベテラン教諭と若い教諭とが互いに連携して、授業力を高めていくこ とができるようになった。 |
平成20年11月7日 畑中校長だより 第15号 |
---|
|
平成20年11月4日 畑中校長だより 第14号 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
10/7(1日目) | 晴れ ・ 日高ケンタッキーファーム内自由行動 |
8(2日目) | 晴れ ・ ラフティングと班別体験活動 |
9(3日目) | 雨 ・ ファームビジット |
10(4日目) | 曇り ・ 札幌班別自由散策 |
平成20年9月30日 畑中校長だより 第13号 |
---|
|
平成20年9月18日 畑中校長だより 第12号 |
---|
|
平成20年9月1日 畑中校長だより 第11号 |
---|
|
平成20年8月27日 畑中校長だより 第10号 |
---|
|
平成20年7月25日 畑中校長だより 第9号 |
---|
|
平成20年7月11日 畑中校長だより 第8号 |
---|
|
畑中校長だより 第7号 |
---|
|
平成20年6月18日 畑中校長だより 第6号 |
---|
|
平成20年6月4日 畑中校長だより 第5号 |
---|
|
平成20年5月21日 畑中校長だより 第4号 |
---|
|
平成20年5月8日 畑中校長だより 第3号 |
---|
|
平成20年4月24日 畑中校長だより 第2号 |
---|
|
平成20年4月11日 畑中校長だより 第1号 |
---|
|