今年度最後の「制服リユース事業」を実施します。
受付期間は、3月9日(月)〜13日(金)終業式
受付場所は、生活指導室(本館1階)です。
受付品目は、制服全般、体操服、柔道着です。
(お願い)お手数ですが、洗濯もしくはクリーニングをしてお出しください。
「紫錦」を発行しました。「紫錦」は、1年間の締めくくりと卒業を記念した冊子です。1年間のPTA活動、クラブ活動報告の他、卒業を記念して、校長先生、3年担任からのはなむけの言葉、卒業生代表のことば、在校生代表のことばを掲載しています。
3年生には卒業式予行の日に、1,2年生には終業式の日に配布します。
2月7日(土)、PTA指名総会が行われました。
来年度のPTA役員6名が承認されました。
2月5日(木)に、3年学年懇談会(お別れ会)を行いました。およそ30名の参加で、担任団の先生方とビンゴゲームや3年間の行事の写真などで楽しい1日を過ごしました。
1月31日(土)メイシアターにて、PTA協議会第2ブロック会議が行われました。
当日の受付やグループ協議の書記の仕事を行いました。
<当日の内容>
@家庭科部の紹介
Aグループ協議「PTA活動について思うこと」
家庭科技術検定の話は、そのレベルの高さに保護者の興味をひきました。また、くわいプロジェクトの発表では、くわいをトッピングしたクッキーの試食も行いました。
グループ協議は、どのグループも大変盛り上がり、時間が足らないぐらいでした。どの学校も、PTA活動について、いろいろ思うことがあるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月24日、PTA新聞第2号を配布しました。文化祭、修学旅行、社会見学などのPTA行事など、盛りだくさんの内容です。カラー化第2号ということで、ますます充実したPTA新聞をお楽しみいただけましたでしょうか?
11月19日(水) 天満天神繁昌亭で、芸術鑑賞を行いました。18名の参加で、楽しい1日を過ごしました。
11月8日(土)に、秋のプランターの植え替えをしました。時折小雨が降る、あいにくの天気でしたが、予定通り植え替えを行いました。パンジー、ビオラ、スイート・アリッサム、テルスター、ストックを植えました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
11月1日、PTA新聞第2号(2学期終業式発行)に向けて編集会議を開きました。文化祭、修学旅行、社会見学などのPTA行事など、あまりに写真が多くて、選ぶのに苦労しました。カラーのいい所を生かした紙面になるように考えました。お楽しみに!
10月30日(木)に、フラダンス講習会を行いました。15名の参加で、最初は動きにぎこちなさがありましたが、
最後のほうは笑顔で踊れるようになりました。さわやかな秋の1日を、フラダンスでいい汗をかくことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
嵐山では、屋形船で昼食をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和菓子の練りきりは、苦労して3個作りました。和菓子職人の大変さを知ることができました。
文化祭終了後、PTA新聞第2号に向けて会議を開きました。2学期終業式に発行します。文化祭の写真もたくさん撮りました。お楽しみに!
PTA喫茶で、PTA新聞と広報で撮影した体育祭の写真を展示しました。たくさんの方に持ち帰っていただきました。
文化祭で、今年も無料の喫茶コーナーを出店しました。今年は、クーラーのきいた部屋で快適で、大変好評でした。昨年よりもたくさんの方の利用にしていただきました。PTA新聞や広報で撮影した体育祭の写真の展示も好評でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文化祭で花屋を開きました。朝から雨が降って心配しましたが、開店時には小雨になり、昼前はかんかん照りで暑い位でした。お買い上げいただきました方、ありがとうございました。今回、ご利用できなかった方も、お買い得ですので、来年はぜひご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
今年も、「制服リユース事業」を実施します。
受付期間は、9月11日(木)〜13日(土)文化祭当日
受付場所は、生活指導室(本館1階)です。
受付品目は、制服全般、体操服、柔道着です。
(お願い)お手数ですが、洗濯もしくはクリーニングをしてお出しください。
7月18日終業式に、PTA新聞を配布しました。みなさま、ご覧になりましたでしょうか?今までは学校で印刷していましたが、今回から業者にカラー印刷をお願いしました。紙面に創刊号とありますが、カラー化を記念して、第1号としました。広報委員会と業者の打ち合わせを経て、立派な仕上がりになりました。体育祭の写真は、広報委員会で撮影したものです。
養護教諭、保健体育教諭、保健部の指導の下、保護者および体育系クラブの代表者が受講しました。人形を使って、心肺蘇生法、AEDの使い方を学びました。AEDの使用法を学ぶ機会はめったにないので、受講者はいい経験になったのではないでしょうか。PTAで購入したDVDも使用しましたが、わかりやすく好評でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日(土)に関西大学でPTA協議会第2ブロック会議が行われました。
今年は幹事校ということで、8名が準備や当日の受付などの仕事を行いました。
<当日の内容>
@関係者の挨拶
A関西大学 藤江先生の講演「青年期のキャリア発達をどのようにとらえ支援するか」
B教育予算についての協議
C大学内見学
大学内見学は、暑さの中で実施しましたので、大変でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月に各学年の学年懇談会が行われました。
3年生 7月3日
@体育祭ビデオ A進路について B担任との懇談
2年生 7月3日
@現状報告 A進路について B修学旅行について C担任との懇談
1年生 7月11日
@体育祭ビデオ A学校のようす B修学旅行について C来年の選択 D担任との懇談
各学年とも、30名近くの保護者が参加し、有意義な時間を過ごしました。
6月14日、玄関前のプランターの植え替えをしました。ペチュニアなどプランター18箱に植え、玄関前に並べました。懇談会や行事で学校へ起こしの際は、ぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日体育祭が行われました。見学に来た保護者のため、熱射病の予防のため、『保健厚生委員会』で、お茶を準備しました。曇り空で暑くない中で実施されましたが、昼前に雨が降り、プログラムの大半が翌日に延期になりました。
翌日は打って変わって暑い1日でした。用意したお茶はすべてなくなりました。
5月17日(土)、PTA総会が行われました。内容は下記の通りで、それぞれ承認されました。
平成20年度役員紹介
平成19年度活動報告、決算報告
平成20年度活動案、予算案
平成19年度後援会活動報告