ようこそ!
 大阪府立刀根山支援学校の本校教育部は、独立行政法人国立病院機構 大阪刀根山医療センターに隣接し、筋ジストロフィー及び類縁筋疾患児童生徒への教育を専門とする支援学校です。(*以下、「筋ジストロフィー及び類縁筋疾患」を「筋ジス」と省略いたします。)
                
 近年、地域の小・中・高等学校へ就学する児童生徒が増加するなか、その専門性に基づいて「地域における筋ジス教育・病弱教育のセンター」としての役割が期待されています。
連絡先
| 【本校】本校教育部 | |
| TEL | 06-6853-0200 | 
| FAX | 06-6853-0602 | 
| 郵便番号 | 〒560-0045 | 
| 住所 | 大阪府豊中市刀根山5-1-1 | 
| 地図 | GoogleMapで開く | 
| 最寄り駅1 | 阪急電鉄 宝塚線 蛍池駅から徒歩12分 | 
| 最寄り駅2 | 大阪モノレール 蛍池駅から徒歩12分 | 
アクセス
お知らせ
 
 本校教育部のイベント等のお知らせ
研修会や交流会や学校見学等の案内
※詳しくは本校教育部に電話でお問い合わせください。
校時表
| 登校 | 9:15 | 
|---|---|
| 1時限目 | 9:15 ~ 9:30 | 
| 2時限目 | 9:35 ~ 10:20 | 
| 3時限目 | 10:30 ~ 11:15 | 
| 4時限目 | 11:25 ~ 12:10 | 
| 身体のばし | 12:10 ~ 12:30 | 
| 昼休み | 12:30 ~ 13:30 | 
| 5時限目 | 13:30 ~ 14:15 | 
| 6時限目 | 14:25 ~ 15:10 | 
| HR | 15:10 ~ 15:30 | 
| 下校 | 15:40 | 
| 教科学習 | 子どもたちの「基礎・基本の学力」や「生きる力」を育み、自己実現や社会参加に役立つように、個に応じた指導や学習環境を整えるように努力しています。 | 
|---|---|
| 自立活動 | 病気を正しく理解させるとともに、病気に負けないで生活する姿勢を育てます。肢体機能の維持活用をはかり廃用性筋萎縮の予防に努めます。 | 
| 総合学習 | 教科等を横断する学習、学び方を学ぶ学習、生涯にわたる学習、人と人を結ぶ学習、関係のなかで学ぶ学習、自分を見つめる学習などを行います。 | 
| 交流教育 | 地域の小・中・高等学校他、他校との交流活動を通して、相互理解を深めることに努めます。活動内容については両校の生徒間で話し合いにより、レクリエーションや作品交換展示などの取り組みを進めます。またオンラインでの交流会も盛んに行っています。 | 
| 生徒会 | 学校全体の児童生徒で全校的に児童生徒会を組織し、体育祭や文化祭などの行事の運営や、身近な問題の解決にあたらせ、自治能力を養います。 | 
行事予定
| 4月 | 入学式 | 
|---|---|
| 5月 | 避難訓練(火災)、芸術鑑賞会 | 
| 6月 | 体育祭、スポーツ交流会、学校見学会、創立記念日(6月11日)1学期末試験 | 
| 7月 | パソコン交流会、1学期末試験、個別相談会、期末懇談、終業式 | 
| 8月 | |
| 9月 | 始業式、社会見学 | 
| 10月 | 学校見学会、避難訓練(火災) | 
| 11月 | 2学期期末試験 | 
| 12月 | 期末懇談、文化祭、終業式 | 
| 1月 | 始業式、避難訓練(地震) | 
| 2月 | 学年末試験、期末懇談 | 
| 3月 | 卒業生を祝う会、卒業式、修了式 | 
 
 
 
                