インフルエンザ対応について
HOME > インフルエンザ対応について
インフルエンザ対応について
HOME > インフルエンザ対応について
新型インフルエンザへの対応について
保護者の皆様
保護者の皆様方におかれましては、冬に向かい、新型インフルエンザの感染が
流行する可能性もあり、ご心配のことと推察いたします。
本校におきまして感染者が拡大した場合、学級閉鎖(臨時休業)とする場合がございます。
その場合、生徒の健康を第一に考え、大阪府教育委員会や保健所の指導を受けながら
感染を食い止める手立てとして、当該生徒の外出禁止のほか、部活動の自粛などをしつつ、
教育活動を実施したく存じます。
新型インフルエンザの対応につきましては、下記のとおり改めてお知らせします。
ご家庭でのご指導等ご協力を願います。
- 1.イベント集会等多人数の集まる行事への参加は控える。
- 2.マスクを着用する。
- 3.手洗い、咳エチケットやうがい等の励行をする。
- なお、新型インフルエンザと診断された場合は、医師の指示に従うこと。
併せて学級担任への連絡もお願いします。また、症状が悪化した場合は
すぐに受診した医療機関等に連絡してください。
学級閉鎖(臨時休業)する場合、
厚生労働省ならびに府教委からの通知に基づき、
下記のとおり、学級閉鎖(臨時休業)します。
1.臨時休業とする期間を定める
2.待機中について
生徒の皆さんは、外出をしないよう各自自粛し、規則正しい生活・健康管理を行い、
自宅で学習をしてください。発熱などの症状がありましたら、速やかに保健所へ連絡し、
学校にも連絡してください。
自宅で学習をしてください。発熱などの症状がありましたら、速やかに保健所へ連絡し、
学校にも連絡してください。
3.症状が出た時の対応
- (1)生徒等及びその家族に急性呼吸器症状(鼻汁、鼻づまり、咽喉痛、咳、発熱等)があれば、
直ちに保健所(発熱相談センター)に相談するとともに、学校に連絡するようお願いします。 - (2)外出に当たっては、人混みをなるべく避けるとともに、手洗い、マスク着用、
咳エチケットの徹底、うがい等の励行をお願いします。 - (3)新型インフルエンザに関する正確で正しい情報によって、適切に行動くださいますよう、
お願い申し上げます。
4.その他
今後、新たな情報が入りましたら電話(緊急連絡網など)・学校HP等を通じて
連絡をしますので、ご協力お願いします。
府内の発熱相談センター | |
府庁 | 06-6944-6791 |
大阪市保健所 | 06-6647-0956 |
堺市保健所 | 072-228-7023 |
東大阪市保健所 | 072-965-0521 |
高槻市保健所 | 072-661-9340 |
池田保健所 | 072-751-3061 |
豊中保健所 | 06-6849-2051 |
吹田保健所 | 06-6339-3068 |
茨木保健所 | 072-624-5805 |
枚方保健所 | 072-845-1091 |
寝屋川保健所 | 072-829-8311 |
守口保健所 | 06-6993-5011 |
四条畷保健所 | 072-878-2113 |
八尾保健所 | 072-994-1052 |
藤井寺保健所 | 072-955-5012 |
富田林保健所 | 0721-23-3101 |
和泉保健所 | 0725-41-2315 |
岸和田保健所 | 072-422-6010 |
泉佐野保健所 | 072-462-7808 |
