一学期末考査が終わり、校内には少し落ち着いた空気が流れています。 皆さん、一人ひとりが真剣に取り組む姿は、これまでの努力の積み重ねと言えます。本当にお疲れさまでした。 さあ、これから答案が返却されます。 考査は終わりましたが、次の学びが動き出します。 点数だけに注目するのではなく、どこが理解できていて、どこに課題があるのかを振り返ることが大切です。間違いや疑問に向き合い、「なぜそうなったのか」を...
校長ブログ
本日(7月2日)で1学期末考査は4日め、中日を迎えました。ここまでの数日間、生徒たちはそれぞれの目標に向かって一所懸命に取り組んでいます。登校してすぐに、教科書やノートを開いて最終確認をする生徒もいることでしょう。自分ができることを最後までやり切ってください。 考査期間は、学習面だけでなく生活面にも大きく影響を与えます。早寝早起きを心がけ、体調を整え、限られた時間をどう使うかを考えることは、まさに...
本日より、1学期末考査が始まりました。生徒たちは、これまでの学びの成果を発揮しようと真剣な表情で取り組んでいます。教室の空気も、いつも以上に引き締まって感じられます。計画的に準備を進め、自信をもって臨んでいる生徒もいれば、思うように準備が整わず不安を抱えている生徒もいるかもしれません。しかし、どのような状況であっても、今できることを精一杯やり抜くことが何より大切です。テストは学力を測るだけでなく、...
明日から、いよいよ1学期末考査が始まります。これまで授業や課題にしっかり取り組み、計画的に準備を進めてきた人も多いことと思います。コツコツと積み重ねてきた努力は、きっと自信につながるはずです。落ち着いて、いつもどおりの力を発揮してくださいね。 一方で、「もっと早く始めておけばよかったな」と感じている人もいるかもしれません。うまく集中できなかったり、どこから手をつけたらよいか迷ったりすることもあるで...
6月20日(金)と25日(水)の2日間にわたり、中学校の先生方をお迎えして「中高連絡会」を実施しました。この連絡会では、本校1年生の入学後の様子について情報を共有し、中学校でお世話になった先生方に、生徒の成長や日々の取組みをお伝えしました。新しい環境の中で、学習や部活動に意欲的に取り組む姿、友人関係を築きながら少しずつ高校生活に慣れてきている様子など、生徒の努力や変化を具体的に紹介できたことは、大...
6月20日(金)、本日で1学期末考査までちょうど1週間となりました。生徒の皆さんは、これまでの学習の積み重ねを振り返りながら、テストに向けた準備を進めていることと思います。特に1年生にとっては中間テスト後の2回め定期テストであり、自分なりの学習スタイルを見つける良い機会です。中間考査の成果や反省を生かし、計画的な復習や課題の見直しに取り組んでほしいと思います。また、考査は単なる成績評価の場ではなく...
6月19日(木)、本校の3名の先生がそれぞれ研究授業を行いました。研究授業は、日々の授業実践を振り返り、より効果的な指導方法や生徒の学びを深めるための重要な機会です。当日の授業では、生徒たちもいつも以上に集中して取り組み、先生方の工夫を凝らした指導にしっかりと応える姿が印象的でした。研究協議では、授業のねらいや展開、生徒の反応、板書や発問の工夫など、さまざまな視点から意見や感想が交わされ、非常に有...
6月11日(水)から18日(水)までの保護者懇談週間にあわせて、各日4限めには公開授業を実施いたします。日頃の授業の様子を保護者の皆さまに直接ご覧いただくことで、生徒たちの学びの姿や教員の指導の工夫をご理解いただければ幸いです。生徒たちも、保護者の目の前で少し緊張しながらも、いつも以上に意欲的に取り組む姿が見られます。授業を通して、学校での成長の一端を感じていただくとともに、懇談での話し合いがより...
6月11日(水)から18日(水)まで、本校では保護者懇談週間を実施します。日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。懇談では、学校での学びや生活の様子、進路への取組みなどについて、担任と保護者の皆さまとでじっくりと話し合う貴重な機会です。生徒一人ひとりの成長や課題を共有し、今後の方向性を確認することで、よりよい支援につなげてまいります。また、ご家庭でのご様子やご意見をお...
6月5日(木)、第43回体育大会を開催しました。朝から青空が広がり、気温は30℃を超える真夏日となりましたが、生徒たちはその暑さに負けることなく、全力で競技に取り組みました。開会式から始まり、各学年・各団がそれぞれの種目に真剣な表情で挑む姿は、大変頼もしく、心を打たれるものでした。保護者の皆様には「玉入れ」に参加いただきました。私も参加しました。「玉入れなんて簡単な競技を・・・・」と少し舐めていた...