校長ブログ

クラブ体験会

8月20日、本校でクラブ体験会を実施しました。当日は、先日の合同説明会に続き、多くの中学生の皆さんに参加いただきました。暑い一日となりましたが、皆さんの元気な姿に、こちらも大いに力をいただきました。ご参加くださった中学生、そして引率いただいた保護者の皆さまに心より感謝申しあげます。 体験会では、運動系・文化系あわせてさまざまなクラブを体験していただきました。運動系では、先輩たちの声掛けに応じながら...

高槻・島本地区合同学校説明会

8月19日、高槻・島本地区合同学校説明会が高槻城公園芸術文化センターにて開催されました。当日は大変多くの中学生や保護者の皆さまにご来場いただき、本校の教育活動や特色について直接お伝えできる貴重な機会となりました。暑い中、ご参加いただきました皆さまに心よりお礼申しあげます。  合同説明会では、各校が工夫を凝らして学校紹介を行いました。本校も全体プレゼンの場で、生徒会の生徒が代表として登壇し、自らの言...

立秋です!

今日(8月7日)は「立秋(りっしゅう)」です。暦の上では今日から秋の始まになります。しかし、みなさんの中には「え、こんなに暑いのに秋?」と驚いた人もいるかもしれませんね。まだまだ厳しい暑さが続く中で、秋の訪れを感じるのは難しいかもしれません。 それでも、この「立秋」は日本の伝統的な暦である「二十四節気(にじゅうしせっき)」のひとつで、「秋の気配が立ち始める頃」とされています。一年を24に分け、自然...

80年めの夏

今日、8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。そして、3日後の8月9日には長崎にも原爆が落とされました。今からちょうど80年前、1945年の出来事です。わずか数日の間に、2つの都市が壊滅し、数多くの命が失われました。生き延びた人々も、深い傷と向き合いながら生きてこられました。 みなさんの中には、「え、そんな昔のこと?」と感じる人もいるかもしれません。しかし、「もう80年」ではなく、「まだ80年...

中学校教員対象 高槻・島本地区合同学校説明会

8月1日(金)、本校を会場に「中学校教員対象 高槻・島本地区合同学校説明会」が開催されました。猛暑の中ではありましたが、多くの中学校の先生方にご参加いただきました。お忙しい中、本校までお越しいただいた先生方に、心より感謝申しあげます。 本説明会では、地域にある6校の高等学校がそれぞれの教育内容や特色、進路指導の取組、生徒の成長に向けた支援体制などを紹介しました。生徒一人ひとりの可能性を大切にし、そ...

進学フェア2026

7月27日(土)、大阪府内の公立高校が一堂に会する「大阪府公立高校進学フェア2026」がインテックス大阪で開催されました。当日は大変暑い中にもかかわらず、多くの中学生と保護者の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。 本校のブースにも多数の方にお立ち寄りいただき、関心をもって熱心に説明を聞いてくださる姿が印象的でした。本校の教育内容や自立支援コース、専門コース、学校行事、進路状況、部活...

夏休みも1週間が過ぎました

7月18日(金)の終業式から1週間が経ちました。皆さん、夏休みの生活はいかがでしょうか? 課題には計画的に取り組めていますか?「まだ大丈夫」と思っていると、あっという間に後半を迎えてしまいます。毎日少しずつでも進める習慣を大切にしてください。 部活動では、運動部・文化部ともに大会に向けて汗を流す姿が見られ、暑さに負けず頑張っている生徒たちに感心しています。ただし、連日の酷暑は体に大きな負担をかけま...

ダンス部 全国大会へ

本日の終業式終了後、阿武野高校ダンス部の全国大会出場を祝して、壮行会を行いました。ダンス部は、5月31日に開催された「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2025 関西大会」の「HIPHOP男女混成部門 Medium編成」において見事な演技を披露し、昨年度に引き続き2年連続で全国大会への出場を決めました。日々の練習に真摯に取り組み、仲間と支え合いながら技術と表現力を磨いてきた成果が実を結んだ形です。...

1学期終業式

本日で、令和7年度の1学期が終了します。 4月、新しい学年、新しい仲間とスタートを切った皆さん。この3か月半、それぞれが授業や行事、部活動、そして日常の中で、多くの経験を積み重ねてきたことと思います。 特に体育大会では、仲間と力を合わせて競い合い、全力で競技に取り組む姿や、応援する皆さんの声に、私自身も深く感動しました。 そして今週、7月14日から17日には、アメリカ・ケントレイク高校の皆さん...

国際交流 最終日

7月17日(木)、ケントレイク高校との国際交流もいよいよ最終日を迎えました。月曜日から始まった短期交流でしたが、振り返ると、本当に中身の濃い、充実した4日間だったと感じます。 2限めには、全校放送を通じて、ケントレイク高校の生徒一人ひとりが日本語で挨拶をしてくれました。「ありがとう」「たのしかったです」「また会いたい」など、温かい言葉が並び、その一言一言に、私たちとの交流の時間を大切に思ってくれて...