2024年アーカイブ

藤支バザー通信 vol.3

\かわいすぎる/ 大人気♪スリコの水遊びアイテム‼︎【2024新作】 藤支バザーに、3coinsの大人気商品ウォーターテーブルとウォータープレイが破格の値段で登場‼︎ 上の段から下の段にシャワーのように水が流れ落ちる、ウォーターテーブル。 ハンドルを回すことで水流を作り、船を動かして遊べるウォータープレイ。 どちらもお子さまが楽しく遊べるアイテムです♪かわいいカラーもポイント◎ 1セットずつ...

PTAバザー開催のお知らせ

16日(月)、バザー開催のお知らせを配布いたしました。 PDF版はこちらです。 今年度はバザー品の価格表示を新しくしております。価格が二つ表示されている値札の商品は、保護者の方がお買い物される際は下段の価格となりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。(価格が一つだけ表示されている商品は子ども達も保護者も同じ価格です。) 今後も当ブログにてバザー商品紹介をアップします。お楽しみに!

藤支バザー通信 vol.2

今年のバザーに、「胃瘻パッド」が登場‼︎ 在校生のお祖母様の手作りです。 お肌にやさしいガーゼ素材で、ふんわりした付け心地♪ スナップボタン式で着脱がしやすく、お肌に直接ボタンが当たりません。 お手頃な価格なので、普段使われてる方はもちろん、初めて使われる方にもオススメです★ 数に限りがありますのでお早めに!! ●直径約7cm(手作り品のため多少の誤差があります)

第五回運営委員会だより・進路座談会

12月13日(金)、第五回運営委員会を開催いたしました。 内容につきましてはこちらをご覧ください。 ********************************************** 12月11日(水)、卒業生の保護者7名をお迎えして進路部主催の「進路座談会」が開催されました。今年度は進路部の真木先生から近年の卒業生の進路状況などのお話の後、卒業生の保護者の方から卒業後の生活や、成人し...

「防災講座」を開催しました★

先日、「防災講座」を開催しました。 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 講師の湯井先生には、同じ障害児ママの視点で「防災に役立つツール」や「防災グッズ」、 何がどれくらい必要かなど、とても役に立つお話しをして頂きました。 講座終了後、参加してくださった保護者の方から「障害児ならではの問題と対策が知れて良かった」 「早速、プロテインバー買いました!」などうれしいお声をいただきま...

藤支バザー通信 vol.1

藤支バザーで毎年大人気の商品といえば、手作りの車いす用バッグ。車いす用バッグは藤支の半分以上の児童生徒が使っている・・・と言っても過言ではないくらいです。 子ども達の学校生活の大切な相棒ともいえるこのバッグ、どなたが作って下さっているのか皆さんご存じでしょうか? 作って下さっているのは、今年6月に33歳になられた本校卒業生 高見良平さんのお母さまです。布のご準備、縫製、ラッピングまですべてボラン...

☆クリスマスツリーを飾りました☆

舞い散る枯れ葉や冷たい風に本格的な冬の訪れを感じるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年も小学部側玄関にクリスマスツリーを飾りました。クリスマスツリーを見ると大人も子どももなんだかワクワク楽しい気持ちになりますね。 気ぜわしい毎日、楽しいクリスマスデコレーションを見てホッと一息ついて頂けたら嬉しいです。

●11月22日(金)第4回運営委員会を開催いたしました。  内容につきましてはこちらをご覧下さい。 ●学校より、講演会のご案内です。  28日(木)のPTA主催「防災講座」でもお話をして下さる湯井先生が講演されます。  場所は藤井寺市福祉会館。事前参加申込は不要、駐車場はパープルホールを利用してくださいとのことです。(無料)

「健康体操教室」を開催しました

10月31日(木)、社団法人サトスポの佐藤先生、土本さんをお招きして「健康体操教室」を開催しました。20名の保護者の皆さんと、校長先生・教頭先生が参加してくださり、にぎやかにスタートです。 音楽に合わせて手拍子、足踏み、手を上げたり、体を軽くひねったり・・・。佐藤先生の明るく楽しいおしゃべりに自然に笑顔がこぼれます。 ひざに負担のかからないスクワットや簡単な腹筋、体幹トレーニングなど、いろいろな動...

給食試食会に参加しました

10月31日(木)、給食試食会が開催されました。メニューは「ごはん・鯖の味噌煮・土佐和え・豆腐のとろとろ汁・牛乳」です。 日頃子ども達がどんな給食を食べているのか、興味津々で頂きました。あちらこちらから「おいしい!」「出汁がきいてるね。」と声があがりました。こんな美味しくて栄養バランスのとれた給食を毎日食べられる子ども達がうらやましいです。 ペースト食の試食もありました。なめらかなペースト状で、...

PTAバザー準備 お手伝い募集!

少しずつ日暮れの時間が早くなり、秋の気配を感じます。来月の文化祭の練習もそろそろ始まるようです。子どもたちが舞台に立つ姿を見るのが今から待ち遠しいですね。 PTAではその文化祭の日程に合わせ、バザーの準備作業を行います。いつもは本部役員と運営委員で作業を行っているのですが、品物を種別ごとに分けたり、包装をしたり・・と作業がたくさんあって人手がたりません。 そこで、文化祭の日11/14・15の二日...

防災講座のご案内

南海トラフ地震に備える!防災講座を開催いたします! 今年の8月に、南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、地震の危機意識が高まっています。 この機会に、各ご家庭の防災について考えてみませんか? 講師は、防災士であり障害児を育てる湯井さん。 湯井さんにお聞きしたり、保護者同士で情報を交換しましょう♪ *ご質問大募集* わからない事や不安な事があれば、出欠表にご記入ください。(欠席の方もOKです)

学部会のお知らせ

先日お知らせを配布いたしましたが、11月22日(金)に学部会を開催します。 (PDF版はこちらです。) 学部会・・というと堅苦しいイメージがあったり、学級委員さんが出席するものと思っている方も多いかと思いますが、決してそんなことはありません! 同じ学部の保護者同士、「こんな時はどうしてるの?」「今、こんなことに困ってるんだけど・・。」など色々な話をしながら、"これはみんなの困りごとだから学校に相...

健康体操教室のご案内

毎日子どもを抱えて車や椅子に乗せたり中腰でのケアをしたりして、腰痛や肩こりに悩んでいませんか?そんな保護者の皆さまにピッタリの「健康体操教室」を10月31日(木)に開催いたします。 講師の佐藤先生は毎年お正月明けにニュースで話題となるあの『西宮神社の福男』に輝いたこともあるハッピーオーラ溢れる先生。 「からだを動かそう!こころがハッピーに!」 とっても明るくて楽しい先生の「健康体操教室」で身体をほ...

第三回運営委員会だより・今後のPTA主催の行事について

9月6日(金)、第三回運営委員会を開催いたしました。 内容につきましてはこちらをご覧ください。 10月~12月に開催されるPTA主催の行事についてご紹介します。 「健康体操教室」   10月31日(木)10時半~11時半 とても朗らかで楽しい講師をお迎えし、椅子に座ったままで簡単に行える健康体操を教えて頂きます!日々、子ども達のケアで悲鳴をあげている腕や腰をストレッチして身も心もスッキリしま...

第二回運営委員会・バルーンアート講習会

7月11日(木)、第二回運営委員会を開催しました。 内容につきましてはこちらをご覧ください。 同じく7月11日に厚生部企画の「バルーンアート講習会」を開催しました。 本校卒業生の保護者の方が講師として来てくださり、18名の参加者とにぎやかに講習会がスタートしました。 初めはバルーンをひねるだけで「割れそう!」「こわい!!」とあちこちから悲鳴があがっていましたが、細長いバルーンが剣やお花の形に変...

「まつばらふれあいフェスタ」のご案内

松原市社会福祉協議会から「まつばらふれあいフェスタ」の案内が届いています。 楽しいレクリエーションがたくさんあるようです♪ 興味のある方はぜひご参加ください★ チラシご入用の方は、縄田教頭までご連絡ください。 保護者控室にもチラシを置いていますので、ご自由にお取りください♪

バザー物品提供のお願い★

バザーの物品提供のご協力をお願いいたします。 PDFはこちら

ベルマークを集めています★

これまでの皆さんのご協力の積み重ねで、ベルマークは現在49456点! まずは5万点を目指しています。 さらなるご協力をよろしくお願いいたします。 ※PDFデータはこちら

第1回運営委員会だより

2024年6月7日に開催されました令和6年度第1回運営委員会だよりをアップします。 ※PDF版はこちら

バルーンアートのお知らせ♪

厚生部からバルーンアート講習会のご案内です★ たくさんのご参加お待ちしております♪ ※参加は在校生の保護者に限ります。 PDF版はこちら →2024年_バルーンアート講習会.pdf

関連団体等からの送付物のご案内

藤井寺支援学校PTA宛てに次の通り送付物がございましたのでお知らせします。(順不同・敬称略) 大阪府立佐野支援学校PTA ひかり 2024.1月号 2024.2月号 2024.3月号 大阪府立大阪南視覚支援学校 府盲通信 173 ぽぽろスクエア "福祉型専攻科"事業合同説明会のご案内 社会福祉法人ポポロの会 ポポロ通信 2024.3 VOL.2 八尾市障がい児者問題協議会 八障問だより 第46号...

全肢 P 連主催の保護者中央研修会の模様を下記の通りアーカイブ配信いたします。ご興味ある方はぜひご覧ください。 1 内容: テーマ 『障害のある子供の発達』 障害児の発達段階に沿った接し方やアプローチについての講話と、コミュニケーションマップを使った個別ワーク。 2 講師: 三室 秀雄 氏 元東京学芸大学教職大学院特命教授ほか 3 配信期間: 令和6年2月27日(火)~3月31日(日) 4 視聴...

関連団体等からの送付物のご案内

藤井寺支援学校PTA宛てに次の通り送付物がありましたのでお知らせします。(順不同・敬称略) 大阪府立生野支援学校PTA いくの No.23 四天王寺太子学園 ごゆるり 第6号 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 太陽の子 696 社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会 あゆみ vol.86 大阪府重症心身障害児・者を支える会 支える No.121 社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団 連続セミナ...

令和5年度 第8回 運営委員会だより

2024年2月21日に開催されました令和5年度第8回運営委員会だよりをアップします。 ※PDF版はこちら → 令和5年度第8回運営委員会だより.pdf

令和5年度 第7回 運営委員会だより

2024年2月9日に開催されました令和5年度第7回運営委員会だよりをアップします。 ※PDF版はこちら → 令和5年度第7回運営委員会だより.pdf

関連団体等からの送付物のご案内

藤井寺支援学校PTA宛てに次の通り送付物がありましたのでお知らせします。 第24回大阪府スポーツ大会について ※保護者控室のファイリングケースにファイルングしていますので、興味のある方はご自由にご覧下さい。

令和5年度 第6回 運営委員会だより

2024年1月17日に開催されました令和5年度第6回運営委員会だよりをアップします。 ※PDF版はこちら → 令和5年度第6回運営委員会だより.pdf

関連団体等からの送付物のご案内

藤井寺支援学校PTA宛てに、次の通り送付物がありましたのでお知らせします。(敬称略) 大阪府立泉南支援学校PTA きらめき 第20号 社会福祉法人堺あけぼの福祉会 KSKP堺あけぼの福祉会 №323 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 太陽の子 695 社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会 両親の集い 第763号 ホースセラピー特化型 児童発達支援・放課後等デイサービス temba 大阪府...