2024年10月アーカイブ

再見!台湾・豊原高校!!

楽しかった国際交流もあっという間・・・ 1週間使った控室で豊原高校の生徒たちが記念写真撮影 お別れのあいさつタイム・・・話は尽きません・・・ たくさんの阪南高校の生徒が詰めかけます いよいよお別れのとき・・・ 見えなくなるまで、みんなで手を振ってお見送りしました 再見!豊原高校的老師和生徒們!! また会いましょう!!!

Presentation to TOYOHARA students

今年の8月に台湾・豊原高校にて語学研修でお世話になった阪南高校のメンバー集合! 来日のお礼に英語と中国語を織り交ぜながら「プレゼン」を行いました! まずは本校の紹介から。。。 日本の自然や文化も紹介します 「めっちゃ好きやで(関西弁)」 日本の「まんが」も台湾でも人気があるそうで・・・ プレゼンを楽しんでもらえたようで、たくさん拍手をいただきました!! やったね!!

弾き語り『日曜日よりの使者』 1年音楽

1年生の音楽の授業では、課題曲『日曜日よりの使者』に合わせて ギターの弾き語りに挑戦しています。多くの生徒が高校生になって初めてギターを手に取りましたが、 一生懸命に練習に取り組む姿が印象的です。 ギターの音色と素敵な歌声が響き渡り、心が豊かになる時間でした!

着物体験 with 豊原高校

阪南自慢の庭(少しミニサイズですが・・・) 着物とのコラボレーションがとってもいいですね! なんだかみんなウキウキ! 日本の生徒たちもとっても笑顔で参加しました!!

さっそく交流スタート!!!

  中国語文化の授業を活用して文化交流   お互い持ち寄ったお菓子を使って文化交流! お菓子の説明を中国語で頑張ります!! とても盛り上がりました!!! (盛り上がりすぎてチャイムに気付かず・・・)

ようこそ!阪南高校へ!!

  全生徒で豊原高校のみなさん(20名)をお迎え 歓迎の儀(ダンス部 パフォーマンス) 阪南高校の校長先生から歓迎のごあいさつ 豊原高校のみなさんから台湾について紹介プレゼンしてくれました! 「一起加油吧!阪南的生活!!」

台湾の姉妹校(豊原高校)との交流会

軽音楽部による歓迎演奏!かっこよく3曲演奏!! 豊原高校の生徒たちも手拍子しながら、いっしょに盛り上がってくれました! 豊原高校からのプレゼント演奏! 二胡をわざわざ台湾から持参し、素敵な音色を聞かせてくれました!! みんなでそろって「パチリ」! すてきな「照片(写真)」を残すことができました!! みんな素敵な笑顔!!!

金融教育 3年

3年生は、10月24日に住友生命から講師の方をお招きし、                   金融教育の特別授業を行いました。 高校生にとって、お金の知識はこれからの人生で欠かせないものです。                            生徒たちはとても真剣に耳を傾けていました。                            それぞれ自分のライフプランを作成し、それにかかわるお金...

姉妹校がやってくる!

いよいよ 10/24(木)に台湾の豊原高校の生徒たちが本校に来ます。              学校でも、歓迎の準備が整いつつあります!                          豊原高校の皆さんと過ごす素晴らしい時間を楽しみにしています。                お互いに新たな発見と絆を築けることを願いながら・・・・

阪南名物!?

休み時間に食堂業者さんが渡り廊下で「食券」や「軽食」を販売してくれています。 生徒は、休み時間になると販売コーナーに集まってきます!なんだかとっても楽しそう!! でも次の授業には遅れない! そんな当たり前を守れる阪南生!いいね阪南!!

♪「ああ阪南 母校阪南」♫

2学期から、昼休み終わりのチャイムの前に校歌が流れています。                高校に入学すると、音楽選択生徒以外は、校歌に触れる機会は少ないですね。 これまでの学校の歴史や先輩方の思いを引き継ぎ、                       阪南高校生としての誇りをもって                                 校歌を大切に歌ってほしいと思っています。 卒業ま...

Rock 'n' Roll HANNAN

軽音楽部が「部内コンペ」実施! みんな緊張しています 演奏する方も、観るほうも真剣そのもの。 お互いに「コメントペーパ」をとおしてリスペクトしあう。 "熱気むんむん"な部活動です!

秋晴れの空のもと・・・

昨日で中間考査も終わり、またいつもの日常が戻ってきました・・・ 秋晴れの空のもと、体育や美術などなど・・・たくさんの学びを実践中! 2学期後半もがんばろう!!阪南生!!!

住之江区高校進路説明会に参加しました

10月14日 「住之江区役所 舞昆ホール」で実施の説明会に参加! 中学生のみなさんはもちろん、保護者の方も熱心にお話を聞いてくださいました たくさんの方に阪南高校ブースにお越しいただき、ありがとうございました! 興味を持っていただけた方には、ぜひ11/9のオープンスクールにお越しください ご来場のみなさんの熱心さをたくさん感じ 教職員一同で 「期待に応えられる阪南高校」 を引き続き実...

がんばる阪南生!!

中間考査3日め 今朝も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら 登校し、テストに挑んでいます! みんな頑張れ!!

阪南のさらなる飛躍に向けて!

10月10日(木) 教職員で「阪南のスローガンを考えてみよう」というテーマで 教員が集まり、ディスカッションを繰り広げました 阪南のいいこと・もっと伸ばしたいことなどなど・・・話は尽きません この日は大阪府教育庁から指導主事の先生方も3名お招きし 「大変盛り上がりましたね。今後が楽しみです」とのご助言もいただきました 阪南はもっと飛躍する!そう確認した1日でした!!

2学期中間考査が始まりました

ようやく秋らしくなってきましたね。                              いよいよ2学期も半ばに差し掛かり、今日から中間考査です。 これまで頑張ってきた自分を信じて、落ち着いて臨みましょう。                 しっかり準備をしてきたでしょうから、きっと良い結果が出るはずです。             生徒のみなさんが最高のパフォーマンスを発揮できるよう応援していま...

続・先生も学ぶ!

先日に続き、教員主催で「授業デザイン」について勉強会を実施! おもしろく、楽しく・・・だけでなく、 生徒の資質・能力を高めるための授業づくり!! 事例紹介のあと、意見交換をしましたが、いつまでも終わらず! 残りは「職員室」で、となりました・・・みんな熱い

「落語から学ぶ」3年

10月3日(木)、3年生は 楽亭じゅげむさん を講師に招き、講演していただきました。 じゅげむさんは「失敗してもええやん、間違ってもええやんという温かい心が大事。私たちの周りにあるちょっとしたトラブルの元も、笑いに変えることで解決できる。人を否定するのでなく笑って認めあう人間関係を気づきましょう!」と落語を題材にしながらお話してくれました。ワークもたくさんあり、生徒たちも大いに盛り上がりながら、じ...

百聞は一見に如かず

【10月4日(金)PTAのみなさま主催の大学見学会に参加】 近畿大学 東大阪キャンパスをPTAのみなさまと見学させていただきました 広大なキャンパスのほんの一部(とても1日では見切れない・・・)を見学し、 「学びたい」「夢をかなえたい」と思うしかけがたくさん見ることができました! ぜひ生徒のみなさんに、大学など自分の夢をかなえるための 「次のステージ」を早く見学して...

一筆一筆に心をこめて

1年生「書道Ⅰ」 見本をみて、書いて終わり・・・ ではなく、「書の歴史」など、 心をくすぐるしかけがたくさん! そのあとは、一筆一筆を書く前に 点、はねなど個々の書の「技術」を学んでいました すてきな作品がたくさんできる!そう予感させる授業でした

修学旅行説明会 2年

10月2日(水) 2年生の修学旅行説明会が行われました。                   2年生は11月13日~16日の予定で宮古島へ行きます。                     係りの先生より、修学旅行の概要が説明されました。 民家に宿泊して、文化体験やマリン体験を行う予定です。                      他ではできない素敵な経験ができるといいですね。 また当日たくさん...

先生も学ぶ!

研究授業の1コマ 2年生「歴史総合」の時間に研究授業を実施! 授業する先生も参観する先生も学びます!! 放課後、研究協議を実施 「どうやったらもっと深く学べるか」など 熱い議論を交わしました!!!

すごいね!阪南生

1時間めのチャイムが鳴ってすぐの何気ない、体育の授業の様子・・・。 先生の話を聞いていると 「1時間めにもかかわらず、授業が始まるまでに  主体的に授業の準備・整列ができていますね」 とのこと。 当たり前のことが当たり前にできる! 「当たり前」のレベルがどんどんいい方向へ すごいね!阪南生!!

「フリクションペンの秘密」 1年 物理基礎

9月30日の1年生の物理基礎の授業のテーマは「熱と仕事」でした。先生は、授業の導入に、クイズ形式でフリクションペンの秘密について質問していました。 フリクションペンの秘密は、ペンの付属消しゴムで摩擦を起こすと、摩擦熱が発生し、インクの温度が約60℃に達します。この温度になるとインクの色が透明になり、書いた内容が消えるように見えます。ただし、インク自体が消えているわけではなく、色が見えなくなっている...