2019年3月26日アーカイブ

「探究的な学び」 教員研修(4)リフレクション!

最後に、田村先生によるリフレクション。3時間の研修を的確にふりかえることができました!                                            常翔学園高等学校の倉田先生・田村先生、本日は年度末のご多用のなか、本校教員研修の講師をしていただき有難うございました!常翔学園高等学校さんの先進的な取組に学び、本校でも「探究的な学び」の実践を進めていきたいと思います。

「探究的な学び」 教員研修 (3)!

 次に、社会の現状・変化について。子どもたちが飛び立つ社会は、グローバル化・技術革新が一層進展し、社会や生活が、大きく変わっていく「超スマート社会(Society5.0)」となることが予想されています。      次に、探究ワーク2 「自動販売機を使った新たなサービスを提案してください」というテーマをマンダラート法でまとめていきます。       どんな人の困りごとを解決できるのかが明確になってい...

「探究的な学び」 教員研修 (2)!

続いて、探求ワーク1 ①「生徒にどんな力を身につけさせたいか」をグループワーク。各自、付箋に書き込んでいきます。                   関連性のある意見を整理して、各班で有意な意見を確認しました。どんな意見が多かったか、を1月生まれの先生方に発表していただきました。    今年度最後の教員研修ということもあり、ティーブレイクも兼ねて飲み物とお菓子を用意しました。 続いて、②「そのため...

「探究的な学び」 教員研修 (1)!

本日の午後、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業「学びに向かう探究学習」及び平成31年度入学生に先行実施される「総合的な探究の時間」に向けた教員研修を、探究学習を先進的に取組まれている常翔学園高等学校から倉田先生・田村先生を講師にお迎えして行いました。   今回の研修は、常翔学園高等学校さんの取組みを学ぶことで、探究的な学習について具体的なイメージをもち、「学びに向かう探究学習」・「総合的な探究...