2020年3月19日アーカイブ

教育情報の専門誌『教育PRO』2020.3.17号の「シリーズ 学校最前線」に本校の取組みが紹介されました。 内容は、国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習」の2年間の取組み成果についてです。 32-33面【学区最前線】東百舌鳥高校.pdf.pdf

『教育PRO』 に本校の「探究学習」の取組みが紹介されました!

教育情報の専門誌『教育PRO』2020.2.4号の「シリーズ 学校最前線」に本校の取組みが紹介されました。 寄稿は、本校情報科非常勤講師で、大阪府立大学・畿央大学・帝塚山学院大学でも非常勤講師をされておられる 稲川 孝司 先生によるものです。 内容は「総合的な探究の時間」を軸にしたカリキュラム・マネジメントと関連単元配列表についてです。 20200204教育PRO.pdf

2月5日、文部科学省で、令和元年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究協議会が開催され、「学びに向かう探究学習」の成果について具体的に報告しました。       実践発表後の研究協議は、4名1組で他府県の先生方とグループを作り、実践報告の内容を中心に各校の実情も踏まえて、kj法を用いて「総合的な学習の時間」の取組みの成果と課題について協議しました。 グループ討議終了後は、ワール...

形成的評価法の研究・開発(2)

これらの結果より、協働して「探究学習」に取り組むことで「自己有用感」「主体性」が高まっていることが分かりました。引き続き、検証を進めていきます。 さらに、学識経験者から、探究学習における主体性評価(「探究学習」を行ったことにより学ぶ意欲がどう伸びて、学力がどう培われていくのか、また、それを実証するためのエビデンスとして、生徒の変容をどう評価していくのか)に関する指導・助言を受け、研究を進めてい...

形成的評価法の研究・開発(1)

形成的評価法の研究・開発では、p.52-53の「東百舌鳥Style マインドセットアンケート」により「生徒の変容」の分析を行いました。 p.31-32 東百舌鳥Style マインドセットアンケート.pdf

「探究的な学び」研修 & 「形成的評価」研修 !!

12月25日の午後、本校の国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」のアドバイザーを委嘱させていただいています 関西学院大学 高等教育推進センター 准教授の時任 隼平 先生にご来校いただき、2つの教員研修を行いました。   先ず、全体研修として本校のGS(「学びに向かう探究学習」・「総合的な探究の時間」)や教科の授業で積極的に取組んでいる「探究的な学び」について、先生方から...

協調学習における主体性評価!

10月17日の午後、本校の国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」のアドバイザーを委嘱させていただいています 関西学院大学 高等教育推進センター 准教授の時任 隼平 先生にご来校いただき、「協調学習」を行ったことにより学ぶ意欲がどう伸びて、学力がどう培われていくのか、また、それを実証するためのエビデンスとして、生徒の変容をどう評価していくのか、に関する指導・助言をしていた...

Competency-based 関連単元配列表(2年生 文系アドバンスコース) p.36 Competency-based 関連単元配列表(2年生 文系アドバンスコース).pdf 2年生 カリキュラムマップ 文系アドバンスコース(試案) 2年生 カリキュラムマップ 文系アドバンスコース(試案).pdf

関連単元配列表 作成 プロジェクト !!!!

9月20日(金)のトータルプラン推進室で、「関連単元配列表」について、「総合的な探究の時間」と各教科・科目で、それぞれ育成したい資質・能力(Competencies)を結び付け、教科横断的な学びをどう創り出すのか議論を深めました。       「関連単元配列表」をどのように活用していくのか、各教科・各コースでも議論を深めていきたいと思います。

関連単元配列表 作成 プロジェクト !!!

9月11日の経営戦略会議で、「関連単元配列表」について、学識経験者として会議に入っていただいています本校情報科非常勤講師で、大阪府立大学・畿央大学・帝塚山学院大学 非常勤講師の 稲川 孝司 先生に指導・助言をいただきました。   「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、各教科・科目等の単元を配置することに加え、相互を関連させることで、1 年 間の流れの中で各教科・科目等との関連を見...

関連単元配列表 作成 プロジェクト!!

総合的な探究の時間では、各教科・科目等で身に付けた資質・能力が存分に活用・発揮されることで、学習活動は深まりを見せ、大きな成果を上げます。そのためにも、各教科・科目等で身に付ける資質・能力について十分に把握し、総合的な探究の時間との関連を図るようにすることが必要です。 「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、各教科・科目等の単元を配置することに加え、相互を関連させることで、1 年 ...

関連単元配列表 作成 プロジェクト!

7月18日の午後、「関連単元配列表」作成プロジェクトを行いました! 総合的な探究の時間では、各教科・科目等で身に付けた資質・能力が存分に活用・発揮されることで、学習活動は深まりを見せ、大きな成果を上げます。そのためにも、各教科・科目等で身に付ける資質・能力について十分に把握し、総合的な探究の時間との関連を図るようにすることが必要です。 「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、各教科...

関連単元配列表の活用とカリキュラムマネジメントの充実

総合的な探究の時間では、各教科・科目等で身に付けた資質・能力が存分に活用・発揮されることで、学習活動は深まりを見せ、大きな成果を上げます。そのためにも、各教科・科目等で身に付ける資質・能力について十分に把握し、総合的な探究の時間との関連を図るようにすることが必要となります。 「総合的な探究の時間」全体計画を、実施計画に落とし込むために整理し、学校の教育目標と学習指導要領の目標を踏まえ、総合的な探究...

44期生 1年生 探究学習発表会 !

2月3日の午前、1年生の「総合的な探究の時間」成果発表会を行いました! 1年生は、「新学習指導要領」の「総合的な探究の時間」を先行実施している学年です。GS(総合的な探究の時間)では、未来を考える様々なテーマを設定し、生徒自らが人生を切り拓いていける力を身に付けることを目的に取組を進めてきました。 成果発表会では、様々な職業について、現在の仕事と未来の仕事との比較、現在及び未来の仕事の問題とそれら...

SDGs 探究学習 成果発表会 生徒作品!

SDGs 探究学習 成果発表会 生徒作品のうち、当日のルーブリック評価で評価の高かった作品を一部紹介します!      

SDGs 探究学習 成果発表会 !

2月3日の午後、2年生「学びに向かう探究学習」の集大成でもある「SDGs 探究学習 成果発表会(ポスターセッション)」を行いました! ご多用のなか、多くの皆さまに成果発表会に参加いただきました。 「SDGs探究学習」は、国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習」の単元です。「SDGs探究学習」は、国連が採択した「持続可能な開発目標」であるSDGsを基に、生徒が興味のある分...

SDGs 探究学習 成果発表会に向けて !!

1月30日6限目の2年生GS(総合的な学習の時間)では、2月3日(月)午後の成果発表会(ポスターセッション)に向けて、内容のブラッシュアップ・ポスター作成に取組みました。 ポスターも大分完成してきましたね!!                成果発表会まであと3日。1年生も同日午前の成果発表会に向けて取組を進めています! 3年生は本日がいよいよ学年末考査最終日。東百舌鳥高校生は全学年目標に向けて頑張...

教育実践研究論文 表彰!

公益財団法人「日本教育公務員弘済会大阪支部」主催の「教育研究論文」に、本校の「学びに向かう探究学習」の取組を、本校情報科非常勤講師で、大阪府立大学・畿央大学・帝塚山学院大学でも非常勤講師をされておられる学識経験者 稲川 先生と私が取りまとめて応募したところ、審査の結果「入選」に入賞しました!    今後とも、「学びに向かう探究学習」の成果の公表・普及に取組んでいきたいと思います。

SDGs 探究学習 成果発表会に向けて!

1月27日7限目の2年生GS(総合的な学習の時間)では、2月3日(月)午後の成果発表会(ポスターセッション)に向けて、内容のブラッシュアップ・ポスター作成に取組みました。                             成果発表会まであと1週間。1年生も同日午前の成果発表会に向けて取組を進めています! 3年生は本日より学年末考査。東百舌鳥高校生は全学年目標に向けて頑張っています!!

1月26日(日)午後、大阪教育大学天王寺キャンパスで開催されました「課題研究フォーラム2020」で、本校2年生の代表生徒2名が「SDGs探究学習」の成果発表を行いました!     SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連付けて、「いつでもきれいな街に」をテーマに探究を進めてきた内容を発表してくれました。読み原を見ることなく、しっかりとしたプレゼンができました! 一般社団法人Gloc...

SDGs 探究学習 中間発表会!

1月16日(木)2年生6限目のGS(総合的な学習の時間)の時間、「SDGs探究学習」の中間発表会を行いました。 「SDGs探究学習」国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習Ⅱ」の単元です。「学びに向かう探究学習Ⅱ」では、国連が採択した「持続可能な開発目標」であるSDGsを基に、生徒が興味のある分野を深く調べ、仮説を立て、検証し、 意見としてまとめて表現する学習活動です。東...

SDGs探究学習 アクションプラン発表!

SDGs探究学習で、各班が設定したアクションプランをクラス内でワールドカフェ方式で発表。そこで出された問題やアイディアをワークシートにまとめ、グループ内で共有、マインドマップを整理しながら探究の方向性を再確認しました。   12月には、参考としたSDGsに取組む地方公共団体・企業・団体等に、電話やメールで話を伺い、自分たちでたてたアクションプランについての意見や助言をいただきました。生徒のなかには...

探究学習における形成的評価!

11月20日の午後、本校の国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」のアドバイザーを委嘱させていただいています 関西学院大学 高等教育推進センター 准教授の時任 隼平 先生にご来校いただき、7限目の2年生「学びに向かう探究学習」の授業に入っていただきました。 「学びに向かう探究学習」は、最終単元である「SDGs探究学習」に入りました。                    ...

2年生 SDGs探究学習に向けての「JICA講演会」 !

(3)SGDs探究学習 「ピア・マインドセットをもち、SDGsに取り組む探究学習!」では、専門コースに関連させた「関心領域」からSDGsを自らの課題として捉え、 自己の在り方生き方を考えながら他者と協働し、その解決に向けた自分たちなりのアプローチを考察しました。その際、専門コースで学ぶ教科・科目の専門性を活かし、探究の質を高めることに留意しました。 11月7日(木)6限目のGS(総合的な学習の時間...

北海道の農村への提案 ~ 北海道探究学習 ~

10月21日(月)2年生7限目のGS(総合的な学習の時間)で、北海道探究学習のまとめとなるクラス・プレゼンテーションを行いました。 修学旅行の事前学習として北海道の農村の抱えている課題解決の方法を考察し、NPO法人「食の絆を育む会」の皆さまのご協力を得て、修学旅行 第1日目・2日目のファームステイ(民泊)で、自分たちが立てた「仮説」の根拠となるようなエビデンスを得るために、農家の皆さま方に、聴き取...

北海道 探究学習 !現地取材!!

2年生は、国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」に取組んでいます。 今回の修学旅行は「北海道 探究学習」の一環も兼ねています。 NPO法人「食の絆を育む会」の皆さまのご協力を得て、第1日目・2日目のファームステイ(民泊)で、自分たちが立てた「仮説」の根拠となるようなエビデンスを得るために、聴き取る・体験する等の活動をさせていただきました! その様子の一部をご紹介します!...

9月11日(水)、17日(火)のGS(総合的な学習の時間)、8月27日に実施した、NPO法人「食の絆を育む会」理事長 近江 正隆 様による「北海道の食と環境~高校生への問題提起~」をテーマにした講演を受けて、「北海道探究学習」がスタートしました!   各クラス民泊班に分かれ、講演後各自がまとめた、気になった言葉や近江さんが最も伝えたかった言葉に、自分の考えを付け加え(北海道修学旅行を通して私たちに...

8月27日、北海道修学旅行の事前学習(国立教育政策研究所 研究指定校事業「学びに向かう探究学習」"北海道の農村からSDGsに迫る" )として、NPO法人「食の絆を育む会」理事長の、近江 正隆 様に北海道よりご来校いただき、「北海道の食と環境~高校生への問題提起~」をテーマに、ご講演いただきました。    「食の絆を育む会」の皆さまは、なぜ私たちに民泊を提供してくださるのか。どういう思いがあって、私...

「さかい探究学習」から「北海道探究学習」へ!

1 「探究学習」では、探究の対象が、地域(堺)→日本(北海道)→世界(SDGs)のように広がるように設定するとともに、生徒一人ひとりが自己の在り方生き方や学ぶ意味を考えながら課題を設定することを重視しました。さらに、協働で探究に取り組むことで、ピア・マインドセットを育みながら、各教科・科目等で身に付けた資質・能力等を発揮し、理解の質を高めることをめざしました。 (1)さかい探究学習 「堺市に提案...

令和元年度の大阪府高等学校教育課程協議会<総則等部会>が、8月19日の午後、大阪府教育センターで開催され、本校の「総合的な学習(探究)の時間」の実践発表を福島先生が行いました。 新学習指導要領は、令和4(2022年)年度より年次進行で実施されますが、1年生の皆さんから新学習指導要領の先行実施(「総合的な探究の時間」「総則」「特別活動」「地歴・公民科の領土に関する規定」「家庭科の契約の重要性及び消費...

さかい探究学習 「堺市に提案!」(2)

5月27日に実施した、2年生GS(総合的な学習の時間)の「さかいまちづくり講座」を受けて、生徒たちが探究した「堺市に提案!!」を、3時限目のGSの時間に、ワールドカフェ方式でプレゼンテーションしました。 「さかい探究学習」は国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習Ⅱ」の単元です。「学びに向かう探究学習Ⅱ」では、国連が採択した「持続可能な開発目標」であるSDGsを基に、生徒...

さかい探究学習 「堺市に提案!」(1)

5月27日の7限目 2年生GS(総合的な学習の時間)の「さかい探究学習」で、堺市生涯学習課の「堺市生涯学習まちづくり出前講座」を実施しました。 「さかい探究学習」は国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習Ⅱ」の単元で、国連が採択した「持続可能な開発目標」であるSDGsを基に、生徒が興味のある分野を深く調べ、仮説を立て、検証し、 意見としてまとめて表現する学習活動です。東百...

2年生GS 「探究学習」 年間計画!

中庭の新緑が眩しいくらいに輝いています。 中間考査を来週に控え、生徒の皆さんには家庭学習に頑張って欲しいと思います。 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習」は、考査終了後から「さかい探究学習」に本格的に入っていきます。学習の様子はブログで紹介していきたいと思いますので、ご期待ください! 「学びに向かう探究学習」の年間計画を紹介します。 H31年度 GS(総合的な学習...

2年生GS 「探究学習」 始動 !!

2年生、国立教育政策研究所 教育課程指定校事業「学びに向かう探究学習」の取組みが始まりました! 4月15日(月)の7限目の2年生GS(総合的な学習の時間)では、将来、なりたい自分、そのために今、何を身に付けておくべきか(仮説)を、ワークシートを使って、各自で考えました。本日、7限目のGS(総合的な学習の時間)では、分野別ガイダンスで、各自考えた「仮説」の妥当性、修正点を知り、自己のキャリアについて...

2年「学びに向かう探究学習Ⅱ」(GS(総合的な学習の時間))

大阪府立東百舌鳥高等学校「学びに向かう探究学習」ブログをご覧いただきありがとうございます。 令和元年度1年間の取組について、既に「校長ブログ」で報告した内容も併せて、順次報告させていただきます。     今年度は、研究指定校1年目の成果と課題をふまえ、 1 「主体的・対話的で深い学び」を実現する探究過程の充実 2 関連単元配列表の活用とカリキュラムマネジメントの充実 3 形成的評価法の研究・...