2019年アーカイブ

「探究的な学び」研修 & 「形成的評価」研修 !!

12月25日(水)の午後、本校の国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」のアドバイザーを委嘱させていただいています 関西学院大学 高等教育推進センター 准教授の時任 隼平 先生にご来校いただき、2つの教員研修を行いました。   先ず、全体研修として本校のGS(「学びに向かう探究学習」・「総合的な探究の時間」)や教科の授業で積極的に取組んでいる「探究的な学び」について、先生...

探究学習における形成的評価!

11月20日の午後、本校の国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」のアドバイザーを委嘱させていただいています 関西学院大学 高等教育推進センター 准教授の時任 隼平 先生にご来校いただき、7限目の2年生「学びに向かう探究学習」の授業に入っていただきました。 「学びに向かう探究学習」は、最終単元である「SGDs探究学習」に入りました。                    ...

北海道 探究学習 !

2年生は、国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究学習」に取組んでいます。 今回の修学旅行は「北海道 探究学習」の一環も兼ねています。 NPO法人「食の絆を育む会」の皆さまのご協力を得て、第1日目・2日目のファームステイ(民泊)で、自分たちが立てた「仮説」の根拠となるようなエビデンスを得るために、聴き取る・体験する等の活動をさせていただきました! 後日、改めて2年生「学びに向か...

関連単元配列表 作成 プロジェクト !!!

本日の経営戦略会議で、「関連単元配列表」について、学識経験者として会議に入っていただいています本校情報科非常勤講師で、大阪府立大学・畿央大学・帝塚山学院大学 非常勤講師の 稲川 孝司 先生に指導・助言をいただきました。   「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、各教科・科目等の単元を配置することに加え、相互を関連させることで、1 年 間の流れの中で各教科・科目等との関連を見通した...

関連単元配列表 作成 プロジェクト ! !

総合的な探究の時間では、各教科・科目等で身に付けた資質・能力が存分に活用・発揮されることで、学習活動は深まりを見せ、大きな成果を上げます。そのためにも、各教科・科目等で身に付ける資質・能力について十分に把握し、総合的な探究の時間との関連を図るようにすることが必要です。 「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、各教科・科目等の単元を配置することに加え、相互を関連させることで、1 年 ...

関連単元配列表 作成 プロジェクト!

先週、7月18日の午後、「関連単元配列表」作成プロジェクトを行いました! 総合的な探究の時間では、各教科・科目等で身に付けた資質・能力が存分に活用・発揮されることで、学習活動は深まりを見せ、大きな成果を上げます。そのためにも、各教科・科目等で身に付ける資質・能力について十分に把握し、総合的な探究の時間との関連を図るようにすることが必要です。 「関連単元配列表」は、総合的な探究の時間における単元と、...

平成30年度 教育課程研究指定校事業研究協議会の動画公開!

小学校・中学校・高等学校 総合的な学習の時間②分科会[平成30年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業研究協議会] の動画が公開されました! 以下のURL(17分後頃から東百舌鳥高校の発表になります) https://youtu.be/3E7wbHrJAe8?list=PLGpGsGZ3lmbDexnJ4xENkBYJoYZ1iGMJx 発表後の研究協議及び「総合的な学習の時間」教科...

さかい探究学習 「堺市に提案!」(1)

本日の7限目 2年生GS(総合的な学習の時間)の「さかい探究学習」で、堺市生涯学習課の「堺市生涯学習まちづくり出前講座」を実施しました。 「さかい探究学習」は国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習Ⅱ」の単元です。「学びに向かう探究学習Ⅱ」では、国連が採択した「持続可能な開発目標」であるSDGsを基に、生徒が興味のある分野を深く調べ、仮説を立て、検証し、 意見としてまとめ...

1年生「総合的な探究の時間」(GS)研修!

新学習指導要領は、令和4(2022年)年度より年次進行で実施されますが、平成31年度入学生から新学習指導要領の先行実施(「総合的な探究の時間」「総則」「特別活動」「地歴・公民科の領土に関する規定」「家庭科の契約の重要性及び消費者保護の仕組みに関する規定」)が始まります。 本校では、平成30年度入学生を対象学年として、国立教育政策研究所 「総合的な学習の時間」教育課程研究指定校事業「学びに向かう探究...

国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 「学びに向かう探究学習Ⅱ」が本格的に始動しました。 年間計画は以下の通りです。 H31年度 GS(総合的な学習(探究)の時間)年間計画.pdf 4月15日(月)の7限目の2年生GS(総合的な学習の時間)では、将来、なりたい自分、そのために今、何を身に付けておくべきか(仮説)を、ワークシートを使って、各自で考えました。本日、7限目のGS(総合的な学習の時間...

本日、文部科学省で、平成31年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 連絡協議会が開催されました。東百舌鳥高校は、「総合的な学習の時間」の研究指定校です。    連絡協議会では、高等学校新学習指導要領「総則」「総合的な探究の時間」を踏まえた実践研究の内容について担当調査官の先生から説明を受けました。新学習指導要領は、令和4(2022年)年度より年次進行で実施されますが、新入生の皆さんから新...

平成29・30年改訂 学習指導要領 周知・広報ツ-ル の紹介

校内の桜も開花し、正門横通学路のチューリップも可愛らしい花を咲かし始めました。いよいよ春の到来です!   今年入学する1年生から新学習指導要領の先行実施(「総合的な探究の時間」「総則」「特別活動」「地歴・公民科の領土に関する規定」「家庭科の契約の重要性及び消費者保護の仕組みに関する規定」)が始まります。 高等学校新学習指導要領は、令和4年(2022年)から年次進行で実施されます。 文部科学省のホー...

「探究的な学び」 教員研修(4)リフレクション!

最後に、田村先生によるリフレクション。3時間の研修を的確にふりかえることができました!                                            常翔学園高等学校の倉田先生・田村先生、本日は年度末のご多用のなか、本校教員研修の講師をしていただき有難うございました!常翔学園高等学校さんの先進的な取組に学び、本校でも「探究的な学び」の実践を進めていきたいと思います。

「探究的な学び」 教員研修 (3)!

 次に、社会の現状・変化について。子どもたちが飛び立つ社会は、グローバル化・技術革新が一層進展し、社会や生活が、大きく変わっていく「超スマート社会(Society5.0)」となることが予想されています。      次に、探究ワーク2 「自動販売機を使った新たなサービスを提案してください」というテーマをマンダラート法でまとめていきます。       どんな人の困りごとを解決できるのかが明確になってい...

「探究的な学び」 教員研修 (2)!

続いて、探求ワーク1 ①「生徒にどんな力を身につけさせたいか」をグループワーク。各自、付箋に書き込んでいきます。                   関連性のある意見を整理して、各班で有意な意見を確認しました。どんな意見が多かったか、を1月生まれの先生方に発表していただきました。    今年度最後の教員研修ということもあり、ティーブレイクも兼ねて飲み物とお菓子を用意しました。 続いて、②「そのため...

「探究的な学び」 教員研修 (1)!

本日の午後、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業「学びに向かう探究学習」及び平成31年度入学生に先行実施される「総合的な探究の時間」に向けた教員研修を、探究学習を先進的に取組まれている常翔学園高等学校から倉田先生・田村先生を講師にお迎えして行いました。   今回の研修は、常翔学園高等学校さんの取組みを学ぶことで、探究的な学習について具体的なイメージをもち、「学びに向かう探究学習」・「総合的な探究...

『教育PRO』 2018.8.7号に掲載された本校の取組みを紹介します!

教育情報の専門誌『教育PRO』2018.8.7号の「シリーズ 学校最前線」に本校の取組みが紹介されました。 寄稿は、本校情報科非常勤講師で、大阪府立大学・畿央大学・帝塚山学園大学でも非常勤講師をされておられる 稲川 孝司 先生によるものです。稲川先生は、平成20年度に本校に赴任され、定年退職後、再任用5年満了で、私が着任した平成29年度からは非常勤講師を務めていただいています。まさに、東百舌鳥高校...

『教育PRO』 に本校の「探究学習」の取組みが紹介されました!

教育情報の専門誌『教育PRO』2019.3.5号の「シリーズ 学校最前線」に本校の「探究学習」の取組みが紹介されました。 「教育PRO 2019.3.5 号」東百舌鳥高校「『総合的な学習の時間』研究指定校一年目の成果」.pdf 平成31年度入学生からは新学習指導要領「総合的な探究の時間」が先行実施されます。「学びに向かう探究学習」とともに、その取組みを「校長ブログ」「学びに向かう探究学習」ブログ...

2月6日(水)、文部科学省で、平成30年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究協議会が開催されました。東百舌鳥高校は、「総合的な学習の時間」の研究指定校です。     本校は午後の実践発表だったのですが、午前中に、大分県立別府鶴見丘高校さんの実践発表がありましたので発表を伺いました。高等学校「総合的な学習の時間」の研究指定校は本校と別府鶴見丘高校さんの2校です。「考えるための技法」の...

主体性評価 教員研修 「実践編」 (4)!

ワールドカフェ方式のワークをファシリテートされた時任先生からワークのフィードバックをしていただいた後、ICT教育推進室長の勝田先生から情報科の授業で実際に実践されているポートフォリオの解説をしていただきました。         研修最後のアクティビティです。生徒の学びを示す項目で、ポートフォリオに「記録(搭載)できそうなデータ」「記録(搭載)が困難なデータ」「記録(搭載)したいが手間がかかるデータ...

主体性評価 教員研修 「実践編」 (3)!

ワールドカフェ 第2ラウンド!          教科の説明担当を代え、合計5ラウンド行いました!                        

主体性評価 教員研修 「実践編」 (2)!

教科別ワークが続きます。時任先生はファシリテーターとして先生方の議論に参加されています。              続いて、教科間でそれぞれが育成したい力を確認します。 ワールドカフェ方式で、各教科で選んだひとりの先生以外は他教科のテーブルに個々に別れ、残ったひとりの先生がその教科で育成したい力をホワイトボードを示しながらプレゼンしました。         

主体性評価 教員研修 「実践編」 (1)!

12月26日(水)の放課後、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業「学びに向かう探究学習」の主体性評価教員研修第2弾「実践編」を、関西学院大学高等教育推進センター 時任 隼平 先生を再び講師にお迎えして行いました。   先ず、各教科で主体的に学んで欲しいことを「能力・資質」の観点から整理します。各教科でどのような「主体的学び」を育むかを議論する前に、生徒たちが主体的に学んだ結果、どのような能力・資...

主体性評価 教員研修 「理論編」 (2)!

主体性評価研修はどんどん白熱を帯びてきました!                      「主体性」についての理解が深まってきました。いよいよ「主体性評価」について考えていきます。     研修の最後に、「振り返り」と教員のフィードバックの重要性、良いポートフォリオと主体性評価について確認しました。   研修が終了した後、時任先生を囲んで約1時間「座談会」が行われました!   時任先生、本日は長時...

主体性評価 教員研修 「理論編」 (1)!

11月30日(金)の放課後、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業「学びに向かう探究学習」の主体性評価教員研修を、関西学院大学高等教育推進センター 時任 隼平 先生を講師にお迎えして行いました。     本日は主体性評価研修の理論編。12月26日には実践編を行います。「主体性評価」とは、生徒の主体的な学び(主体性を発揮して行った行動)をポートフォリオで評価することで、生徒の学びを促し、成長させるた...

1年生GS 「SDGs を知ろう!」 NO.2

次に、今回の学習の最重要ポイント! 調べたターゲットとは現在の世界では達成できていない目標です。なぜ、現在までに達成できていないのか? グループで話し合って、理由を考え合います。                具体的に意見を交わしていくと、グローバル問題も意外と私たちの身近にある問題につながりがあることに気付いてきましたね! 最後のワークです。選択したグローバル目標を達成するために、実際に国家や企...

1年生GS 「SDGs を知ろう!」 NO.1

2月4日(月)の7限目の1年生GS(総合的な学習の時間)では、2年次「学びに向かう探求学習Ⅱ」に向けて、SDGsについての基礎的な知識を身に付けるとともに、世界的な問題に目を向けることを目標に、「SDGs を知ろう!」というグループワークを行いました。     11月に行った探究学習「オリンピックの時、海外からのお客さんが困りそうなことを解決しよう」では、日本で起きている問題について考えてみました...

1年生 「学びに向かう探究学習Ⅰ」 クラス別 グループ発表会

11月26日(月)7限目の1年生GS(総合的な学習の時間)、「学びに向かう探求学習Ⅰ」クラス別グループ発表会を実施しました。 テーマは、「オリンピックの時、どうする? 海外からのお客さんが困ることを解決しよう」。この取組みは、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業として全国から注目されているものです。     発表に当たってはグループで5つのテーマ Ⅰ.『海外の方は日本の標識・標記が理解できないこ...

外務省 「高校講座」 座談会!

11月1日(木)1年生の6時間目に、外務省 経済局 G20サミット事務局 総括次長 原田 貴 様をお招きして「高校講座」を実施しました。全体講演後の原田先生を囲んでの「座談会」を紹介します!     多くの生徒の皆さんが参加し、原田先生は様々な質問に丁寧に答えてくださいました。外務省の仕事のこと、高校時代のこと、赴任した外国のこと、プライベートで行きたい国のこと、外国語の学習について、日本や世界の...

外務省 「高校講座」 開催!

11月1日(木)、1年生の6時間目に、外務省 経済局 G20サミット事務局 総括次長 原田 貴 様をお招きして「高校講座」を実施しました。     生徒たちにとって(私たち教員にとっても)、外務省の官僚・外交官の先生のお話を直接伺うことは人生で数回あるかどうか。最初はとても緊張していましたが、原田先生の気さくでわかりやすいお話にどんどん惹きつけられていきます。        在パキスタン日本国大使...

情報科プレゼン大会 & 外務省高校講座 事前指導 !

10月29日(月)7限目のGS(総合的な学習の時間)、体育館で1年生代表7名によるプレゼンテーション大会を行いました。 「学びに向かう探究学習」の、「教科連携プログラム」では、教科横断的な学びを目的に、「情報の科学」の授業で、自分自身を見つめ直し、自分の興味・関心について改めて考え、深めていくため、「私のオススメ」をテーマとしたプレゼンテーションを行う単元を設定しました。   「私のオススメ」をテ...

いよいよ結果発表! b   入賞した皆さん、おめでとうございます!! 原田先生を囲んでの「座談会」メンバーによるプレゼンテーションも行われました。 テーマは「この世界のために自分たちができることは ~差別・文化・グローバル社会~」です。                「Diversity」の理解が深まりましたね! 「『学びに向かう探究学習』」 プレゼンテーション代表大会」と、「外務省 高校講座 座...

11月1日(木)1年生の6時間目に、外務省 経済局 G20サミット事務局 総括次長 原田 貴 様をお招きして「高校講座」を実施しました。 プレゼンテーション代表大会では、原田先生のお話から興味・関心を拡げていった皆さんが多かったようです。                                                 統計資料も効果的に活用できていましたね!

11月29日(木)の6限目の1年生GS(総合的な学習の時間)、「学びに向かう探求学習Ⅰ」プレゼンテーション代表大会を実施しました。11月26日(月)7限目のクラス別グループ発表会で選出された代表の皆さんの発表です!     テーマは、「オリンピックの時、どうする? 海外からのお客さんが困ることを解決しよう」。この取組みは、国立教育政策研究所の教育課程指定校事業として全国から注目されているものです。...

東百舌鳥高校 「学びに向かう探求学習」を紹介するブログです!

東百舌鳥高校は、平成30年度 国立教育政策研究所の教育課程研究指定校事業において「総合的な学習の時間」の研究指定校に選ばれ、「学びに向かう探求学習の研究・開発及び評価」という研究主題で、二年間の研究を行っています。 東百舌鳥高校「学びに向かう探究学習」ブログでは、その取組みを紹介していきます。 1年間、よろしくお願いいたします!