その②は「高校通級」について・・・
高校通級とは、高等学校において、配慮を必要とする生徒に対して、大部分の授業を在籍する通常の学級で受けながら、特別の教育課程を編成し、一部の授業について障がいの特性に応じた特別の指導を実施する制度です。大阪府立高等学校に在籍する発達障がい等のある生徒の学びの場を充実するため、大阪府では、平成30年度より、下記の府立高等学校に通級指導教室を設置しています。
【通級指導教室を設置する府立高等学校】
府立柴島高等学校
府立大手前高等学校(全日制の課程) 平成31年度新設置
府立松原高等学校
府立岬高等学校 平成31年度新設置
当面の間、設置校に在籍する生徒を対象とした自校通級での運用となります。学校教育法
施行規則第140条に定める特別の教育課程が編成できる障がい種別のうち、自閉症者、情
緒障害、学習障害及び注意欠如多動性障害で、特別の教育課程による教育を行うことが適当
な生徒を対象とします。
通級による指導では、障がいの特性による学習上、生活上の困難を主体的に克服するため
に、支援学校の教育課程において特別に設けられた指導領域である「自立活動」に相当する指導を行うとされています。