2015年アーカイブ

年内の行事終了

12月25日(金)、大阪府教育センターフォーラム、ランチタイムコンサートで芸能文化科の生徒が鼓によるクリスマスソングを披露。同25日から26日(日)、3年生センター試験受験予定者を対象にセンター試験形式演習を実施。同25日から27日(月)、桃山学院大学での宿泊勉強合宿で、2年生を中心に51名の参加者が3日間の自学自習に挑戦。これで年内の行事はすべて終了しました。良い年をお迎えください。

書道で最優秀賞

平成27年度大阪府高等学校芸術文化祭書道部門で、本校書道部の山口実華さん(2年生)が最優秀賞を受賞し、平成28年度全国高等学校総合文化祭書道部門の大阪代表に選ばれました。本校書道部の生徒は4年間で3名が総文祭書道部門の代表になっています。快挙です。精進に拍手。

小高交流和文化体験と修学旅行結団式

八尾市立養和小学校の皆さんが、鼓、琴、お囃子と三味線の体験授業に来ています。芸能文化科の3年生が小学生に実技の指導をし、午後にミニに発表会を行います。 2年生は明日からの台北修学旅行の結団式を行いました。心理大学と5月に本校に来ていただいた育成高級中学校と交流を行います。

第3回学校説明会

今日の午前は普通科の説明会を行い、生徒と保護者を合わせて約300名にご参加いただきました。生徒による校内案内ツアーと教員による説明を行いました。午後は、芸能文化科の説明会に生徒と保護者合わせ約50名が来場の予定です。芸能文化棟の舞台装置などを使って、実際に照明の効果を体験していただくなど、体験的な説明を行う予定です。

狂言作者に入門

12月3日(木)の朝日新聞朝刊の「ひと」欄でで狂言作者の竹柴正二さんが久しぶりに高校生の入門者を迎えることが紹介されています。入門者は本校芸能文化科の3年生です。前途は長く厳しいことと思いますが、古典芸能の発展に寄与できる人になってくれることを期待しています。

寒くても、今年は違うね

4月から前期終了まで前年より増加していた欠席と遅刻が、10月、11月共に前年より減少しています。生徒、保護者、学校が一緒になって、寒さに負けず、この調子で後期を駆け抜けましょう。

本校保健委員の取組みがDVDに

今年の6月から9月まで、本校の保健委員12名と養護教諭が大阪府こころの健康総合センターと連携して進めてきた、「こころの健康づくり、ストレスと上手につきあおう」をテーマとした調査研究がDVDにまとめられます。DVDが学校で活用されることを願うとともに、同センター事業推進課長高岡由美様はじめ、生徒とともに研究を進めていただいた皆様に感謝申し上げます。

“たすき”をつないで1000km

今日、第10回チャリティー100kmマラソンを無事終えることができました。チャリティーマラソンは、生徒、PTAに加え同窓生や地域の皆さんとともに、教育を受けられないネパールの子どもたちを支援しいたとの思いを"たすき"でつなぎ、街頭募金などでで集まった奨学金をネパールの子どもたちにとどける活動です。第1回から使い続けた"たすき"は第10回を迎えた今日、1000kmつながりました。今年は、例年にも増し...

湯里まつり ボランティア

11月14日(土)、本校のすぐそばにある湯里保育園の湯里まつりのお手伝いを生徒がしました。当日はあいにくの雨で、室内での活動が中心になりました。今後も、保育実習に加え家庭科部を中心とした交流を深めていきたいと思います。

0限目から8限目まで

3年生の冬期講習の募集を開始しました。期間は12月17日(木)から1月10日(日)まで。短縮授業期間と冬休みの間、大晦日と三賀日を除いて毎日、50分1コマで、0限目から最大8限目までの時間割で開講します。第1希望の進路の実現へ、生徒も先生も最期の踏ん張りどころです。

緑会、PTA合同社会見学

11月7日(土)、緑会(PTAのOB・OG会)とPTA合同の社会見学会を行いました。参加者49名、例年に比べ多くの会員の皆さんの参加がありました。亀岡市の薭野田神社とすぐ近くの大石酒造見学・試飲、京都のおばんざいバイキングにねり切細工体験、最期にワインでお漬物試飲と楽しさ一杯、お腹いっぱいの社会見学でした。

「志」、特別活動、L.H.R.

1年生は、奈良教育大学と同志社大学、大阪府立大学と関西大学、京都造形大学と同志社大学などクラス別に大学見学に行っています。2年生は、台湾修学旅行の事前調べ学習を行っています。3生は、クラスマッチ(ドッチボール大会)です。

ようこそ東住吉高校へ 第1回学校説明会

日差しと空気の澄む秋日、第1回学校説明会を開催しています。午前と午後を合わせると600名余りの中学生と保護者のみな様に参加していただきます。模擬授業、保護者への説明会、中学生への説明会、本校生徒が案内する校内ツアーを行います。"ヒガスミ"の授業、生徒、行事、施設設備などを実感していただき、進路選択の参考にしていただければ幸いです。11月、12月、1月にも説明会を行います。

能楽ワークショップ

今日、午後から芸能文化棟で特別演習(能楽ワークショップ)の授業を行っています。大倉流小鼓方の上田敦史氏を通じ、囃子方、地謡、シテ方、ワキ方の皆さまに来校していただきました。能舞台は芸能文化棟備え付けの組み立て舞台を、芸能文化科生徒全員が組み立てました。能楽ワークショップは3年に1度の貴重な授業です。

三倉茉奈さん、佳奈さんの防犯活動に吹奏楽部が協力

少し前の報告です。10月11日(日)、本校卒業生の三倉茉奈さんと佳奈さんが、全国地域安全運動で平野警察署の1日署長を務められ、平野区民センターからダイエー長吉店までパレードがありました。本校在学時に所属していた吹奏楽部が一緒にパレードに参加しました。

後期始りました

昨日、後期始業式を行い、後期の授業が始まりました。前期に体育祭と文化祭を終え、後期は学校全体でじっくりと学習に取り組む期間です。写真は3年生の放送・映像専攻者の卒業ドラマ制作の授業風景です。

秋休み

今日と明日は秋休みです。後期のための準備期間です。授業はありません。部活動の生徒の声が校舎の間を通り抜け、校長室まで聞こえてきます。写真は、サッカー部、陸上部、演劇部の活動風景です。

前期終了

10月5日(月)から始まった前期末考査が今日の2限目で終了です。そのあと、前期終業式を行います。生徒は3連休に2日の秋休みを合わせて5連休になります。

太鼓のおけいこ

今日、昼休みに湯里保育園の年長さんが、運動会の太鼓の行進のおけいこにやってきました。明日、はぁれになあれ。

親子大學見学会

9月14日(月)、文化祭の代休でしたが、親子大學見学会を開催しました。訪問先は和歌山大学と近畿大学東大阪キャンパスです。小じんまりとしながらも総合大学として学習環境の魅力的な和歌山大学と都市型大規模総合大学という対照的な大学です。生徒、保護者、教員の30名が参加しました。写真は和歌山大学のパラボアアンテナと近畿大学のイーキューブのです。

文化祭 一般公開中!

本日、15時ま文化祭を一般公開しています。今年は中学生がたくさん来てくれている感じです。

文化祭 開催中! 明日一般公開

今日と明日は、文化祭です。明日は、8時30分から15時まで、一般公開します。入場券や招待状等は必要ありませんが、受付を必ず通ってください。入口は北門です。

同窓会から スタッフ・ジャンパー

同窓会からボランティア活動のときに着用するスタッフ・ジャンパーを50着いただきました。ネパールと陸前高田高校支援の街頭募金や100kmチャリテーマラソンのときに、生徒会やボランティア部のスタッフが活用させていただきます。9月9日(金)校長室で、緑友会(同窓会)副会長の能登様から生徒会副会長に贈呈していただきました。

お花いっぱい フラワー・プロジェクト

9月5日(土)、PTA実行委員の皆さんと、文化祭に向けて、フラワー・プロジェクトを行いました。四色のペンタスを50個ののプランターに植えました。今日から登校する生徒を可憐な花が迎えています。  

授業開始と夏休みの読書

3年生は、19日(水)から、1・2年生は24日(月)から授業が始まりました。夏休み前の集会で「評論やエッセイを一冊読もう」と私から宿題を出していたのを、昨日の集会で確かめてみたところ、4分の3程度の生徒が、本を読んでいました。全員であることに越したことはありませんが、校長がのいきなりの宿題を生徒が受けとめてくれ、本を読むきっかけになったと感じました。図書館の貸し出しも増えたとのことです。

ヤングNOH能 ギッズ&学生 真夏の大発表会

8月11日(火)、生國魂神社の催事で芸能文化科の三年生が、仕舞「清経」と「草子洗小町」、連長「安宅」を披露しました。

日本企業の海外最前線~スタディーツアー報告~

フィリピン・セブ島で1万5千人の雇用を生み出し、自社と関連企業の従業員のために大学、高校等を設置した常石造船。今回のスタディーツアでは、その社長と副社長から、アジアに進出した日本企業における現地での人材の育成、日本人に求められる英語力と人間力について、直接お話しを聞く機会を得ました。また、生徒は、広い庭があり、ヨーロッパや日本の高級車を2台所有しているホストファミリーの邸宅と、8畳程の部屋に8人が...

フィリピンスタディーツアー

7月31日(金)15時40分、関西国際空港発の飛行機で、27名の生徒が清水先生、伊藤先生の付き添いで、フィリピンスタディーツアに出発しました。今年は、お互いに第二言語の英語でフィリピンの生徒との交流を積極的に行えるように、事前研修として外部講師を活用して英会話教室を行いました。今年も天王寺国際ロータリークラブに支援をいただき、スタディーツアーを実施できたことに感謝いたしております。日々の現地の様子...

芸能文化科卒業発表会

7月25日(土)13時から本校芸能文化棟で、芸能文化科21期生の卒業発表会を開催しました。今年は、古典芸能を中心にした重厚なプログラムで、来賓の学校協議会の委員の皆さま、府教育委員会首席指導主事の植木様から、「本当に素晴らしかった!」「高校生とは思えない」との言葉をいただきました。ご指導いただいた社会人講師の先生方、お手伝いいただいた旧職員の皆さま、本当に有り難うございました。 21期生、保護者の...

中野中学校陸上部と合同練習

今日、中野中学校の陸上部の生徒が合同練習にたくさんきてくれました。    

100時間学習マラソン&夏期講習

7月17日(金)から夏期講習が始まりました。今年は7月末まで、0限目から7限目までの時間割を組み、1コマ50分または100分で実施しています。 100時間学習マラソンでは21日(火)から10日間、自学自習と講習を合わせて1日10時間の学習に集中して取り組みます。事前に計画書を提出して審査を通った生徒36名が取り組んでいます。芸能文化科の生徒4名も卒業発表会翌日から4日参加します。最終日には、PTA...

湯里保育園夏祭り-ボランティア-

7月18日(土)、湯里保育園の夏祭りに、3年生の保育士志望の生徒はじめ約20名がボランティアとてお手伝いしました。今年は、男子生徒の参加が多かったのは、喜ばしいことです。

水泳部2年連近畿大会へ~同窓会から支援~

水泳400m個人メドレーで近畿大会に出場する2年生の柴原有生さんに、7月15日、校長室で緑友会(同窓会)副会長の能登様から支援金をいただきました。レースは7月24日、神戸市立ポートアイランドスポーセンター。柴原さんは400m個人メドレーで2年連続の近畿大会出場です。

懇談週間

今週月曜日(13日)から懇談習慣です。4月からの学校での生徒の様子、夏休みの過ごし方についてじっくりと担任とお話しください。3年生はPCを用いて、模試の結果分析と進路相談を行っています。厳し暑さの中、ご来校いただき、有り難く思っています。

ネパール支援金贈呈式

7月3日(金)本校校長室で支援金贈呈式を行い、ラルパテの会の皆さんと現地ガイドのヌルブさんに、街頭募金と体育祭当日の募金などで集まった支援金60万円を渡しました。贈呈式では生徒会役員と体育祭の役付から本校の取組みを報告しました。また、ヌルブさんからネパールの現状をについて映像と写真を交えて話を聞かせてもらいました。

第16回ヒガスミ サンデー モーニング サイエンス

6月28日(日)9時45分から、本校物理実験室で、地元の小中学生対象の「ヒガスミ サンデー モーニング サイエンス(実験教室)」を開催しました。「①空気の流れで遊ぼう」と「②簡単缶クーラ、熱伝導って何?」の二つの実験を行いい、実験教室終了後にも、子どもたちは石舞台周辺で、「①空気の流れで遊ぼう」で作った羽付き割り箸を飛ばす実験に興じていました。参加者は18名で、保護者の方も10以上付き添いで来てい...

前期生徒会役員

すでに体育祭という大きな仕事を終えていますが、前期生徒会役員の任命式を校長室で行いました。今年はネパール支援の募金活動などで、なかなか時間を合わせるのが難しく、遅くなってしまいました。写真は任命式後の一枚です。

校内研修会

今日、午後2時から先程まで、スクールカウカセラーの高津先生と本校養護教諭の伊藤先生を講師に、発達障がいとエピペン(アレルギー症状への緊急措置)の研修を行いました。発達障がいの研修では公演の後に、班による事例研究と意見交流を行いました。また、エピペン研修では模擬注射を使った体験を行いました。教職員の関心も高く、ほぼ全教職員が参加し、内容も参加活動型研修で日々の実践につながるいい研修になりました。

静謐 前期中間考査三日目

前期中間考査の中日、校内は静謐です。つい先程、自習室を覗いてみると30名余りの生徒が勉強していました。入学式、始業式、芸能文化科新入生歓迎公演、体育祭、そして台湾育成高級中学校との交流と、疾風のごとく行事を駆け抜けた生徒。その多くはしっかりと切り替え学習に取り組んでいます。

第61会体育祭

先日、新聞に本校の体育祭とネパール支援の記事が掲載されたこともあり、第61回体育祭に3000人を超えるお客様にお越しいただきました。また、ネパール支援と陸前高田高校支援の募金に多くのご協力をいただきました。本当にありがとうこざいました。体育祭2週間前からの練習時の大きな声と音で、地域の皆さまには今年もご大変迷惑をおかけしました。本校の体育祭へのご理解に、感謝申し上げます。

続報 ネパール支援募金

今日、21日(木)の朝日新聞夕刊で、本校のこれまでのネパール支援活動と23日(土)の体育祭でのネパール支援募金の取組みが紹介されました。同紙デジタル版では生徒の取組みの動画もアップされています。

新しい渡し板

体育祭のスタンド用の新しい渡し板100が届きました。本校後援会に、一昨年、昨年と丸太を買っていただのに続き、今年は渡し板を買っていただきました。スタンドは口伝で引き継がれてきた他校の体育際にはない本校ならではの伝統です。堅固にして安全であること、事故と怪我がないことは、目には見えないけれど、今日まで継承されてきた必須の条件です。その価値をしっかり意識化してスタンドを仕上げていきましょう。

体育祭結団式を前に

今日の午後、体育祭結団式と熱中症講習会を行います。いよいよ体育祭に向けて大きく動き出します。それを前に、中庭には静かで穏やかな時間が流れ、五期生、六期生、七期生が寄贈してくれた池には蓮が咲き金魚がゆったたりと泳いでいます。チャイムがなると一変、校内には賑やかで力溢れる時間が流れだします。

ミニ遠足

昨日から湯里保育園の園児が白つめ草を摘みにきています。歓迎、可愛い訪問!

公開授業と懇談会

今日、5限目(13:15~14:05)は公開授業です。多くの保護者の皆さまに、どんな授業をお子さんが受けているのか見ていただければと思っています。参加していただいた保護者の皆さまには、もれなくPTA新聞「いちょう」特別号、教職員顔写真、コメント特集をお配りします。また、公開授業の後の懇談会にもご参加ください。

ネパール支援募金

駒川中野商店街の協力を得て、この週末までネパール支援の街頭募金を行っています。これまでに、約20万円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございます。東住吉高校では、毎年、100mkチャリティーマラソンで集まった募金をネパールの小学生に奨学金として送り、これまでにカトマンズやバチカールなどの小学生455名を支援してきました。支援してきた小学生の安否は不明ですが、NPO法人ラルパラの会と連携して現地...

離任式のあとで

今日、4月9日(木)、体育館で離任式を行いました。離任式終了後、定年退職された富澤妙子先生が昨年担任をしていた2年2組の生徒と1年時に担任をしていた1年2組の生徒が、がたくさん校長室を訪ねてきました。生徒は短い時間でしたが、富澤先生を囲んで話に花咲かせていました。

平成27年度入学式

4月7日(火)14時から、本校体育館で入学式を行いました。普通科61期生320名、芸能文化科23期生40名の入学を祝いました。

ネパールの小学生455名に奨学金

26日(金)午前11時から校長室で、ネパールの小学生への奨学金40万円を、NPO法人ラルパラの会に寄託しました。2015年度は、現在支援しているパーチカルとカトマンズの小学生445名に加え、ルンビニ(釈迦の生誕地)の小学生10名にも支援を拡大します。今年は、創立60周年記念行事(ホームカミングデイ)で、ネパールの奨学金と陸前高田高校への義捐金に、たくさんの卒業生の皆様から募金をしていただきました。...

後期入学者選抜合格者発表

先程、10時に後期入学者選抜普通科280名の合格者を発表しました。前期入学者選抜芸能文化科40名、同じく普通科40名と合わせて、平成27年度の入学者360名が決定しました。4月7日の入学式に元気に、希望を持って臨んでくれることを期待しています。

卒業おめでとう!!

今日、10時から本校体育館で卒業式を挙行しました。普通科(58期生)317名、芸能文化科(20期生)35名が巣立って行きました。写真は「卒業の歌斉唱」の風景です。  

芸能文化科 本日終演

芸能文化科演劇選択者卒業発表会「真夏の夜の夢」(ウィリアム・シェークスピア作)が、ただいま終演しました。20期生らしい隙のない進行で、名作に今様の風を吹き込んだ舞台を見せてくれました。寺田夢酔先生、空山知永先生はじめ、芸能文化科を3年間ご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。 3月5日(木)10時、芸能文化科35名、普通科317名、在籍者全員が卒業式で巣立ちます。

ICTと化学

昨日、1月27日6限目に、中原先生と深井先生がICTと化学実験を融合した公開研究授業を行いました。授業は電気分解の量的関係を測る実験で、ビデオカメラを書画カメラに代用したり、実験で得た数値をパソコンで処理したりと、決して機器が十分といえない環境で工夫によってICTと実験の融合を実現した授業でした。本校の教員に加え、他の高校からも5名の参加者があり、研究協議も実りあるものとなりました。「こうすれば知...

七草

今日お昼、家庭科部に七草粥とお善哉をふるまっていただきました。季節の佇まいを愛でる機会が減りがちな昨今、「東住吉高校も松の内なんだ!」と嬉しくなりました。残念ながら、外は雪でなく雨でしたが。 君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪はふりつつ 光孝天皇 古今集

フレッシュ・パーソン・ミート

1月5日午前9時から11時まで、若手教員研修会を行いました。若手11人にベテランの山下先生が参加し、「公費と私費」の事務執行と本校の生徒指導について、松原事務部長と吉田生指導部長からの説明・報告の後に質疑応答を行いました。二つの課題とも中野首席の司会に載せられ、次々に質問が出され、質疑応答は時間切れとなってしまいましたが、その部分についてはOJTで適宜聞こうということで研修は終了しました。新年、い...