高等部1年生は校外学習で須磨海浜水族園に行きました。 クラスごとに見学したイルカショーでは大迫力のジャンプに驚き、大興奮している姿が見られました。 昼食後は班ごとに分かれて水族園の各所を見て回りました。事前学習で学んだ生き物を間近で見たり、生き物に実際に触れてみたりして知識と経験を深めていました。 高等部1年生は、校外で初めての班別行動でしたが、どの班も生徒同士が協力・協調して行動することが...
2019年3月アーカイブ
農園芸だより No38 (高等部 職業デザインコース) 3月6日(水)職業デザインコース(農園芸) 今日は学習内容は農園芸だより総集編の完成と発表でした。3つのグループに分かれて、グループワークを進めてきました。 ・いろいろな出来事をまとめたグループです。運動場の除草や落ち葉集め、進路学習、グループワーク、進路講話、柴島高校との交流学習などをまとめて発表しました。 ・花の栽培グループでは、ア...
農園芸だよりNo37 (高等部 職業デザインコース農園芸) (今回はPC機器の更新のためブログUPが遅れましたので2回分合わせて載せています。) 3月27日(水) ・今日の学習内容はタマネギの雑草抜きと追肥、パンジーの観察、花壇の手入れ、土運び、農園芸だよりの総集編つくりでした。 タマネギの根元も太くなってきました。雑草を取り除き、化成肥料を追加しました。パンジーは紫が咲きました。入学式には間に...
2月21日木曜日に、中島中学校のあゆむ会の生徒と東淀川支援学校中学部部活動文化部の生徒が部活動交流をしました。生徒たちは美術室に集まり、はじめはお互いに少し緊張しながら自己紹介をし、作品作りに取り掛かりました。作る作品は「ペットボトルで作るランプシェード」で、あらかじめ描いておいたアイデアスケッチをもとにカラーフィルムをはさみで切ったり、色マジックで絵を直接描いたりしてイメージを形にしていきまし...
2月28日(木)の5,6限目に末近功也さん、末近百合子さんをお招きしてピアノコンサートとご講演がありました。功也さんからは素敵なピアノの生演奏、百合子さんからは功也さんが音楽が大好きになり音楽がコミュニケーションの一部になったことや、小学校6年生の時にいろいろな障がいをもったピアニストたちと出逢い、現在全国各地のコンサートに参加するようになるまでなど、自閉症の功也さんとともにこれまでの歩みについて...
2月28日(木)に小学部1~6年生で、卒業生を送る会を行いました。 1~5年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、 歌やダンスなどの出し物のプレゼントを贈りました。 6年生も、6年間の思い出を、言葉やDVDで一生懸命発表しました。 最後には全員で『ふるさと』を歌い、心に残る時間を過ごす事ができました。
中学部1年生は、2月14日(木曜日)に進路社会体験学習で造幣局とホテル新大阪に行きました。 造幣局では、100円玉を打ち抜く作業や模様を付ける作業を見ました。できたての100円玉を見ることができ、みんな興味津々でした。 ホテル新大阪では、テーブルについて食事を取るマナーについて学習しました。落ち着いて楽しくいただくことができました。
2月14日(木)に、中学部2年で、ピザトーストを作りました。クラスみんなで協力して、食パンの上にピザソースを塗り、ハムやチーズなどのせて、トースターで焼きました。こんがりと焼き上げることができました。とてもおいしく、お腹いっぱい食べることができました。
2月14日、中学部3年生は、『卒業学年の集い』として、全員で楽しいひとときを過ごしました。協力して作ったお好み焼きを、おいしくわいわいと食べ、「おかわり!」と元気に言う友だち。3年間のスライドショーを見ながら、なつかしく振り返り、笑顔を見せる友だち。 一人ひとりが、今日のできごとも、新しく心のアルバムに飾りました。