5月18日(土)の午前中にむくのき学園で「クリーンむくのき」という地域の清掃活動があり、本校からは5人の生徒が参加しました。むくのき学園の児童生徒と関わりながら、楽しく学校周辺の清掃活動をすることができました。
2019年6月アーカイブ
農園芸だより No43 (高等部 職業デザインコース) 6月21日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の作業内容は「とことんアベリアの剪定と花壇の手入れ」でした。 アリーナへの渡り廊下にアベリアが植えられています。この季節、朝早く歩くと白い小さな花から甘い香りがただよいます。花言葉は「強運」「謙虚」です。 アベリアの長く伸びた枝を剪定するのは農園芸班の仕事です。剪定作業をしていると通...
農園芸だより No42 (高等部 職業デザインコース) 6月14日(水)職業デザインコース(農園芸) ・今日は畑の畝たてとサツマイモ、ネギ、カボチャの苗を植えました。 ・現場実習や運動会の練習、雨天のため授業がなく、やっとサツマイモを植えることができました。今日も40分しか作業時間がなかったので手分けして苗を植えました。 ・気温、湿度計が新しくなりました。暑さ指数(WBGT)も表示されます。
5月29日(水)に、中学部3年で、肉巻きおにぎりを作りました。クラスみんなで協力して、おにぎりを肉で巻きました。最初は、難しかったようですが、しだいに慣れてきて上手にクルクルと巻くことができました。ホットプレートで丁寧に焼き、醤油・砂糖・みりん・しょうがを混ぜたたれをからめて焼き上げました。とてもおいしく食べることができました。
中学部2年生レクリエーション活動 4月15日(月)に学年で、ポンポンホッケーをしました。スティックは「ほうき」で、パックは「小さなポンポン」を使いました。初めてするホッケーに、みんな興味津々...。シュートやちりとりマン(シュートを妨害するディフェンス)との攻防に、笑顔で体を動かしました!!
中学部2年宿泊学習 5月28日~28日にスクールバス2台で、神戸しあわせの村ヘ宿泊学習に行きました。一日目は雨でしたが、到着後は森の中にある宿舎でおいしいカレーライスを食べ、レクリエーション大会をして盛り上がりました。お風呂に気持ち良く浸かり、夜もレクリエーションを楽しみました。翌日は晴天で、楽しみにしていたトリム園地でいかだに乗ったり、遊具で遊んだり、小高い山に登ったりして、友だちと楽しい時間...
高等部では、3年生は5月20日からの2週間、1・2年生は5月27日から1週間の校内現場実習がありました。 生徒はそれぞれの目標を意識し、真剣な表情で作業に取り組んでいました。 また企業や大阪市キャリア教育センターなど校外で実習をした生徒もおり、学校とは異なる環境での実習がよい経験となりました。
4月27日に卒業生の集い(同窓会)があり、これまでに本校を卒業した1~4期生が多数来校し、楽しい同窓会となりました。 卒業生は友だちや教員と近況報告をしたり、レクリエーションを楽しんだりと久しぶりの再会を満喫しているようでした。 教員にとっても、卒業後さらに成長した生徒の姿を見られることができ、嬉しくもあり、懐かしくもある充実した時間でした。 来年の実施については詳細が決まり次第「学校からのお知ら...
5月25日(土)本校アリーナにて、小中高校生が集まり、ゲーム等を通じ交流するLa familiarite~新入生歓迎・春季地域交流会~が行われました。 交流会では、自己紹介後みんなで輪になって昼食を食べました。初対面で緊張する様子が見られましたが、楽しんで会話する様子が見られました。その後は、ギターの弾き語りやたんぽぽ楽団さんから楽器演奏があったり、チーム対抗で玉いれしたりなど、音楽やゲームを通...
運動会の練習が始まりました。 全体練習では行進や校歌の練習をしており、全校児童生徒の元気な声がグラウンドに響いています。 各学部の練習では楽しそうにダンスを踊る姿が見られ、学年の練習では真剣な表情で徒競走の勝負に挑む姿が見られます。 一生懸命に取り組む児童生徒の姿に、運動会の本番が楽しみになります。 運動会は、6月15日(土)です。 午前の部 9時30分~11時35分 午後の部 13時00...