社会体験学習では通学バスにのって鶴見緑地公園へ行きました。自動販売機でジュースを買う体験をした後、遊具でたくさん遊びました。公園内は広く、長時間歩きましたがみんな自分の力で最後まで歩くことができました。
2019年10月アーカイブ
9月18日(水)~20日(金)高等部3年生で四国方面へ修学旅行に行きました。 バスの中では、うきうきわくわく。バスレク係が考えたクイズや音楽を楽しんで出発しました。1日目、渦潮の見学です。橋の上から見下ろす迫力満点の渦潮を夢中になって見学しました。大塚国際美術館では、有名な絵画(レプリカ)を鑑賞したり、絵画の世界のコスプレをしたりして、仲間たちと写真を撮って楽しい時間を過ごしました。 2日目は、...
農園芸だより No50 (高等部 職業デザインコース) 10月 11日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の授業内容は「サツマイモの学習・キュウリ、サツマイモの観察・A先生の農業体験シリーズ2」でした。2年生の農園芸では先日サツマイモの収穫が終わりました。大きいもので700gありました。総重量は約20kgでした。3年生は現場実習明けの11月1日(金)にサツマイモの収穫をします。(3年生は10...
中学部2年生職業講話 令和元年9月27日(金)5・6限に図書室で尼崎信用金庫の職員が来られ 模擬紙幣を使いお金の数え方やお金の使い方について勉強をしました。 一束100万円の模擬紙幣を持たせて貰い真剣に数えながら楽しく学びました。 講義を通して就労の大切さ、お金の大切さを知ることができ、お金に触れる機会を持つことができました。
「クリーン作戦」 10月4日(金)、中学部2年生は、生活キャリアの時間に、学校周辺のクリーン作戦に取り組みました。各クラスで清掃区域を分担し、校門前の植え込みやその周りにあるゴミを火ばさみや手袋を使って拾い集めました。植え込みの中にあるゴミまで見落とすことなく拾う事ができていました。その後、集めたゴミをさらに分別することで、ゴミの分別の理解も深めました。今後も継続して美化活動に取り組んでいきた...
農園芸だより No49 (高等部 職業デザインコース) 10月 4日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の授業内容は「進路学習・セージの観察・キュウリとカボチャの収穫・A先生の農業体験シリーズ1」でした。作業の様子を生徒の作業ノートから紹介します。 ・さし芽をしたセージは大きくなっていてきれいだった。TH ・セージの花の色はパープルでした。大きかった。WH ・セージのにおいをかいだらガムの...
農園芸だより No48 (高等部 職業デザインコース) 9月27日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の授業内容は「進路学習・キュウリの収穫・サツマイモのためし掘り」でした。作業の様子を生徒の作業ノートから紹介します。 ・キュウリの収穫は最後の1本でした。合計63本でした。目標達成しました。TH ・ラッカセイをさわりました。しっとりしてきれいでした。FN ・サツマイモのためし掘りをしまし...
9月24日(火)本校アリーナにて今年も芸術鑑賞会が開催されました。 大阪府立柴島高校の和太鼓部、ダンス部のみなさんによる躍動感あふれるパフォーマンスと笑顔に、児童生徒たちはすぐに引き込まれて大興奮! 和太鼓部のみなさんからは、太鼓のたたき方のレクチャーを受け、大、小様々な大きさの太鼓を実際にたたいてみるというワークがありました。和太鼓に触れる事が初めての児童生徒もおり、みんな大喜びでした。 また、...