高等部1年の木紙工D班で学校のためにベンチを2台作ってくれました。 贈呈式もあり、校長先生も大変喜んでいました。 ものすごいクオリティと座り心地で、たくさんの児童生徒・保護者の方に利用してもらっています。設置場所は、玄関前とデイの引き渡しのドア付近です。 誰かのために何かを作るってとてもステキなことですね。
2023年3月アーカイブ
小学部5年と6年の子どもたちが桃の節句のカードを作り、全校各クラスへ配付しました。 カードの制作を通じて、季節について気づくことができました。 作ってくれた5年生と6年生のみなさん、ありがとうございました!(^o^)/
令和5年度 卒業生の集いの開催を予定しています。 日時:令和5年4月30日(日)14:00~15:00 13:30~受付開始 場所:大阪府立東淀川支援学校 アリーナ棟 内容:近況報告、懇親会など その他:新型コロナウイルス感染症防止のため各家庭で検温のご協力をお願いします。 卒業生、保護者のみの参加をお願いします。 皆さんのご参加をお待ちしています。ぜひご予定ください。 詳細や卒業生...
通学バスの乗降所前のピロティ(広場)には、高等部3年生が卒業制作で取り組んだ大きな絵画が飾られています。 この絵画のおかげでピロティが一気に華やかになりました。登校してくる児童生徒たちも笑顔になり、朝から温かい空間に包まれました。 高等部3年生の皆さん、素敵な絵画をありがとうございます。
中学部3年生送る会 2月24日2限~4限に3年生を送る会がありました。3年生が1・2年の各教室 を移動しながらスタンプリラリーと出し物(歌やダンス)を披露しました。 4限目は3年生が図書室に集合し、1年生の代表の生徒が集まりビデオレターと プレゼント贈呈式が行われ、折り紙メダル・花束ブーケがプレゼントされました。 代表以外の生徒はリモートで参加し楽しく過ごしました。
2月27日(月)から卒業式の練習が始まりました。 高等部3年生は、コロナ禍の影響で入学式も6月にあり、国歌や校歌もずっと静聴でした。ただ、今回の卒業式からいろいろなことが変わります。 ここ数年の卒業式は、卒業生のみで行われていましたが、今回から在校生(高2のみ)も参加する形になります。また、国歌や校歌も静聴から斉唱に変更となりました。 練習では、卒業式に対する姿勢や動きの確認、卒業証書の受...
先日、高等部3年生を送る会を催しました。在校生(1・2年生)で花飾りを作ったり、総合係が中心となって企画を考えたりと、時間をかけて準備した結果、とても盛り上がる会になりました。 また、3年生からは卒業後の進路発表や、後輩に向けた熱いメッセージなどがあり、思い出に残る良い会となりました。
2月27日(月)の3、4時間目に『卒業生を送る会』がありました。この会に向けて、高等部1年生と2年生の総合係が中心となって、学年やクラスに様々な働きかけをしてくれました。 当日は、素敵な飾りつけと感謝の気持ちをもって、卒業生を迎えることができました。 卒業生からは、それぞれの進路先や卒業後の決意表明がありました。 在校生からは、それぞれの学年で考えた〇×クイズのお題があり、卒業生は盛...
昨年末に2年生職業デザインコースを対象に卒業生による『進路講話』を実施しましたが、今回は別の卒業生に来てもらい2/24(金)に1年生の進路学習として実施しました。本校を令和2年3月に卒業した「ドラッグストア」「物流営業所」で働く2名を講師として実施し、雇用先企業関係者も1名見学に来られました。 卒業生からは、仕事に関すること(就業時間や作業内容、嬉しかった事や社会に出て大変だった事)やプライ...