2025年5月アーカイブ

【全体】運動会全体練習2回目

運動会に向けた全体練習の2回目を行いました。朝から気持ちの良い青空が広がり、子どもたちは元気いっぱいにグラウンドへ集合しました。 今回の練習でも、開会式や閉会式、ラジオ体操の動きの確認を中心に行いました。1回目よりも動きがそろい、みんなの真剣な表情がとても印象的でした。 本番が近づくにつれて、子どもたちのやる気もどんどん高まっている様子が伝わってきます。このあとも安全に気をつけながら、みんなで力を...

【中学部】3年運動会のうちわ制作

運動会で使ううちわに自分の名前をデザインしました。自分の名前から、「一文字でもいいし、全部でもいいし、ひらがなでもいいし、漢字でもいいよ!」と伝えると、「うーん、どれが一番かっこいいかな~?」と、それぞれがしっかり考え、自分の一番かっこいいと思う名前の文字を、筆と墨を使って書きました。 半紙で何回か練習して、いざ本番!ダイナミックでかっこいいうちわが完成しました。運動会本番、みんなのかっこいい名前...

【中学部】3年ノベルティ製作

 今年の全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会で配布されるノベルティ『たこ焼きキーホルダー』の製作を行いました。 今回は、 ①紙粘土を8gの重さになるように量る。 ②きれいなまん丸になるように丸める。 ③ヒートンを取り付けるための穴を爪楊枝で3mmの深さになるように開ける。 ④爪楊枝を3cmの深さになるように斜めに刺す。 ⑤刺した爪楊枝を、洗濯ばさみに挟み、逆向きにして乾燥させる。 という工程に取...

【中学部】3年校内オリエンテーション

4月26日は、学年教員の紹介・学年目標の発表会・学年レクリエーションを行いました。 学年目標の発表会では、各クラスの学級委員長たちが元気に声をそろえて発表してくれました。 学年目標は、『みんなで団結して、みんな笑顔で、楽しい思い出いっぱいの中3にしよう!』です。学級委員長たちが、会議を何度も行い、意見を出し合って作り上げた目標です。みんなで実現していけるように力を合わせていきましょう! そして...

5月9日(金)と14日(水)に、高等部の農園芸の授業で柴島高校を訪問し、農業の交流授業を行いました。最初は緊張していた生徒たちも、作業を通して次第に打ち解け、協力しながら活動することができました。温かく迎えてくださった柴島高校の皆さんのおかげで、生徒たちにとって貴重な交流の機会となりました。 秋には農作物の交換を予定しており、今後もさまざまな形で交流が続いていくことを楽しみにしています。

【全体】キレイな花々が咲いています

本校にはあちらこちらにキレイな花が咲いています。 最近は天気も良いですので、キレイさが際立ちます。 今回は、バラの写真をパシャリ。 真っ赤でキレイなバラです。 フラワーラベルは本校の生徒が授業で製作したものです。 本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

【小学部】運動会の(ダンス)練習

小学部1~3年生の(ダンス)の練習風景です! 横1列に並ぶことから練習し、曲に合わせて元気に踊りました。 各学年違う色のカラーポンポンが青空に映えてキラキラ光っています!。 運動会当日、かわいい演技をぜひお楽しみください。

【全体】運動会練習が始まりました!!

ゴールデンウイーク明けから運動会に向けての練習が始まっています。 今年度は小・中・高全体で、運動場で開催するということで各学部・学年の児童生徒は暑い中、運動場やアリーナでかけっこや演技の練習に取り組んでいます。昨日は初めて全学部で開会式と閉会式の練習を行いました。 「やればできる!」という気持ちで毎日頑張って練習に取り組んでいます。本番に強い東淀川支援学校の児童生徒たちが当日どのようなパフォーマン...

【全体】初回の運動会全体練習

5月15日(木)の2時間目に運動会の全体練習がありました。 小学部、中学部、高等部がグラウンドに集まり、整列している姿を見ると、やっぱり全員で 集まることっていいなと改めて思いました。 生徒会の生徒たちによる司会進行や代表の児童生徒たちによるラジオ体操、整理体操、参加 賞の受け取りなど、初めてとは思えないほどの活躍ぶりでした。 これから運動会本番に向けて学部学年で一致団結します。

【PTA】PTA役員会実行委員会

5月13日にPTA役員会と今年度初めての実行委員会がありました。 内容は以下の通りです。 PTA活動について、運動会の受付サポート、ベルマーク回収、さくらそうの進捗状況、ボッチャ大会、会計について、学校行事などなど! 全体会の後、各グループにわかれて話し合いが行われ、なごやかで楽しい雰囲気でした。 PTA会長からの「できるひとができるときにできることを!」「楽しくをモットーに!」を合言葉に...

【全体】前期生徒会役員認証式

 5月12日(月)2時間目に前期生徒会役員認証式がありました。  昨年度の生徒会役員が司会のもと行われました。  役員に選ばれた児童生徒が一人ずつ壇上にあがり、みんなの期待を胸に認証状を受け取りました。  これから学校のために自分の持っているものを最大限発揮できるようがんばってほしいと思います。

【中学部】前期生徒会選挙

 5月9日(金)の午後に、中学部前期生徒会選挙がありました。  この日までに朝登校後、挨拶運動をしたり、各クラスへアピールするなど活動をしてきましたが、当日は4名の立候補者はそれぞれの自分の思い、「仲のいい学校にしたい」「学部集会で司会を頑張る」など一生懸命に伝えていました。  各応援者もパフォーマンスで応援したり、熱弁をふるって応援演説を行っていました。  投票は実際の選挙のように、受付を済ませ...

【中学部】役割分担でノベルティ製作!

 5月8日(木)に中学部全体でノベルティ製作をしました。  今年度、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会の開催がここ大阪であり、例年開催地がノベルティを配付しています。  昨年度の販売学習で販売した「たこ焼きキーホルダー」が大反響を呼び、本校でノベルティを製作しようという流れになりました。  各学年で製作の工程を役割分担し、作業を行いました。  主な役割は、丸める、重さをはかる、さらにキ...

【全体】PTA総会がありました。

 日頃から本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。  4月26日(土)にPTA総会がありました。  PTA役員の紹介、昨年度の会計決算報告、規約の改訂、事業計画、今年度の予算計画予算案、販売学習の予算要求について説明がありました。  おかげさまですべて承認をいただくことができました。  これからPTAの方々とともに「ともに 前へ 東淀川」を合言葉にこどもファーストで活動を進めてまいり...

【中学部】1年生 4月振り返り

 4月があっという間におわり、生徒たちも少しずつ新しい学校生活に慣れてきたようです。  4月は入学式から始まり、新入生歓迎会、校内オリエンテーションなど忙しい日々でしたが楽しむことを忘れずに、新しい自分たちの目標を決めていました。  それぞれのクラスの目標は、 1年1組 なかよく、優しく、助け合うクラス 1年2組 みんなの気持ちをかたちにするクラス 1年3組 きれいでキラキラなクラス  これら3つ...

【全体】生徒会選挙に向けて始動!

 生徒会選挙に向けての準備が始まっています。  あらゆる場所に立候補者のポスターが貼っています。  とてもカラフルなものが多く、ポスターの前に立ち止まって見ている児童生徒たちもいます。  ピロティを見ると、立候補者がオリジナルのタスキを肩にかけ、明るく元気な挨拶をしています。  気持ちの良い挨拶は、お互いに元気をもらい、温かい気持ちになりますね。  選挙活動はこのあとも続き、5月9日(金)が前期生...

【小学部】3年生せいかつ

 3年生はせいかつの栽培学習で二十日大根を育てます。  今日は1・2組合同で二十日大根の種を土に埋めて、水やりを行いました。  子ども達は小さな種のつぶつぶ感や土の感触に興味津々で積極的に種をつまんだり土をなでたりして活動することができました。  収穫を楽しみにこれから毎日水やりする予定です。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31