4月29日、バレーボール部が「なみはや国体記念 第31回枚方市長杯 枚方市高等学校バレーボール選手権大会」に、男子部、女子部ともに出場しました。 枚方市内の公立・私立の高等学校が出場する標記大会がKTM河本工業総合体育館(旧名称 枚方市総合スポーツセンター体育館)で行われました。枚方市長の伏見様にも、ご出席いただきました。 黄色のユニフォームが本校の女子チームです。 手前の黒赤のユニフォームが...
枚方津田ニュース
枚方津田高校の最新情報を掲載します。
4月26日、全学年の保護者を対象とした「大学・短大・専門学校別説明会」を開催しました。 28校の大学・短大・専門学校から講師を招き、それぞれの特色などを各教室で説明していただいたものです。 30分ごとに希望の教室を回る形式にしていて、最大3校の説明を聞くことができます。生徒向けの同様の説明会は別日に設定しています。 なお、今回の企画は、株式会社TAP 高校進学説明会グループのご協力のもと、実...
4月26日に、3年保護者を対象に、進路・奨学金説明会を開催しました。 進路指導部から、本校の進学指導・就職指導の流れや留意していただきたい点、奨学金制度の概要等について説明を行いました。生徒の進路実現のために大切な事柄の説明をさせていただきました。
4月25日午後、1年生は「ミニ運動会」を行いました。 まず、クラス対抗の「三人四脚リレー」です。 次に、クラス対抗の「大繩跳び」を行いました。跳ぶ人数が多く、初めのうちはクラスでタイミングが合わず、1回も跳べなかったのが、だんだんと連続で跳ぶことができるようになり、歓喜の声があがっていました。 最後は、クラス対抗の「綱引き」です。 クラス対抗としての結果は次のようになりました。 1位:1年5...
4月25日、1年生は校内研修として、いろいろな活動を行いました。 午前中は、クラス毎に校歌の練習をしたのち、クラス対抗の「校歌コンクール」を行いました。 次に、「バースデーチェーン」です。これは、クラスの生徒が情報を共有しながら、誕生日順に並んで輪を作るプログラムです・。 その後、「校内謎解きスタンプラリー」です。これは、校内8か所のチェックポイントに、謎解きをしながら探すプログラムです。グルー...
4月25日、吹奏楽部が円形広場でランチタイムコンサートを行いました。 晴れ渡る青空の下、素敵な演奏を披露してくれて、心和むひとときとなりました。 校舎の窓からも大勢の生徒が聴き入っていて、円形広場や体育館への渡り廊下の上で直接演奏を聴く生徒とともに大きな拍手をおくっていました。
4月17日、避難訓練に引き続いて、生徒総会及び前期生徒会役員選挙を実施しました。 生徒総会では、前年度後期生徒会執行部員の挨拶が順番にありました。各役員には、本来の仕事以外に、学校説明会の場でも中学生に対して、プレゼンテーションなどを行ってもらいました。ありがとうございました。 その後、前期生徒会役員選挙に移り、選挙管理委員長の司会のもと、立候補者の立会演説会を行いました。1つの役職に複数の立候...
4月17日、火災が発生したとの想定で、防災避難訓練を実施しました。 グラウンドへ避難した後に、コーンを火元とみなして、代表生徒による消火練習を行いました。 水が入っている練習用ですが、実際の消火器のように勢いよく消化液が飛び出してきました。生徒たちは、上手に使っていました。
4月15日、文部科学省により、「令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の採択校が発表されました。 枚方津田高等学校は、「DXハイスクール」の継続2年め「基本類型」の学校として決定されました。生徒の皆さんに、デジタル力(映像)の育成、それをもちいたプレゼンテーション力の育成を図ることができるように、教育活動を進めていきたいと思います。
4月15日、業者に校内に来てもらって、英検の申込受付を行いました。 本校では、英検、漢検、数検、ワープロ検定など、各種検定試験の受験を奨励しています。 4月16日まで申込を受け付けていますので、生徒の皆さんは、ぜひチャレンジしてください。
4月12日(土)14時から行わる大阪・関西万博開会式で、枚方津田高校の2年生徒1名が旗手を務めます。リハーサルなどにも参加してきました。 開会式の模様は、4月12日13:55~15:15に、NHKテレビでLIVE放送されます。 なお、旗手の担当はサウジアラビアの国旗だとのことでした。
4月10日、3年生対象に進路ガイダンスをおこないました。 いよいよ、3年生も進路決定のための各種受験が始まっていきます。それに合わせて、進路ガイダンスを随時行っていきます。各自が希望する進路選択の実現にむけて、満足できる結果となるように取り組んでいってもらいたいと思います。
4月10日、大阪経済法科大学と本校は高大連携教育協定を締結しました。 これにより、本校生徒が大阪経済法科大学に入学する際に、一定の費用が減免される対象となりました。希望する場合、詳細の条件は本校の進路指導部までご確認願います。 費用以外にも、本校の教育活動において、同大学の施設・設備を利用させていただくことが可能となりました。
4月9日、1年生へのクラブ紹介の後、前期クラブ総会を開催しました。 これまでのさまざまな行事におけるクラブ員の協力に対しての感謝がありました。 それとともに、これから1年生が入部してくる中で先輩として模範となる行動をするとともに挨拶も一層心がけてほしいなど、クラブ活動に対しての激励の言葉がありました。
4月9日、新入生歓迎会として、2・3年生によるクラブ紹介を行いました。 多くのクラブが、日頃の活動場所と異なる体育館での活動の披露でしたが、工夫を凝らして実施して、勧誘を行なっていました。4月11日からは体験入部となります。新入生の皆さんが入部に繋げてもらえることを願っています。 吹奏楽部 コーラス部 テニス部 陸上部 男子バドミントン部 男子バレーボール部 サッカー部 男子バスケ...
4月9日、離任式を行いました。 2名の離任者に来校していただき、生徒へのメッセージをいただきました。 そして、代表生徒からの花束贈呈がありました。 最後に、生徒の間に作られた花道の中を通っていただきながら、拍手で送りました。 長きにわたり、本校のためにご尽力いただきありがとうございました。
4月9日、新入生を迎えて、2・3年生との対面式を行いました。 まず、2・3年生を代表して生徒会長から、歓迎のメッセージがありました。 次に、新入生代表からの挨拶が行われました。 その後、2・3年生全員から新入生に向けて校歌披露が行われて対面式は終了となりました。
4月8日、第40回入学式を行いました。 ちょうど桜の花も満開となりました。 いよいよ新入生を迎えて、入学式が始まります。 入学式後は、満開の桜の木のもとでクラス集合写真を撮ります。
過去の記事
- 2025年 (48)
- 2024年 (161)
- 2023年 (79)
- 2022年 (09)
- 2021年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (01)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2020年 (11)
- 2018年 (02)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (02)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2017年 (05)
- 2016年 (26)
- 2015年 (36)
- 2014年 (68)