自治会前期執行部に立候補していた候補者が、4月26日(木)の役員選挙の結果、全員信任されました。その結果を受け、本日、校長室で認証式が行われました。立会演説の中で、各候補者からあった公約ほか、しっかりと責務を果たし、"チーム"で各種取り組みに臨んでくれることと思います。 その後、校舎の外を見てみると、各団の応援団練習が始まっていました。団長を中心に、団員に動きのレクチャーなどが行われ...
2024年4月アーカイブ

放課後は、香港の高校生との交流会を実施しました。 昼過ぎに関西空港に到着し、そのまま生野高校に来校されました。 歓迎セレモニーでは、校長先生同士での記念品の交換を行いました。 また生徒さんたちも、長旅の疲れも感じさせない元気な姿でのご挨拶、 誰もが知る日本のアニメソングの歌まで披露していただきました。 時習館に移動して、本校生とのグループ交流を行いました。 それぞれの自己紹介から始まり、お互い...
在校生が利用する下足室の入り口に、ツバメが巣を作っていました。スマホばかり見ていると気づけない季節の変化です。在校生のみなさんは、気づいていましたかー? そして、この写真はどこの様子でしょうか。わかりますか?? 昼休みには、77期3年生ダンス部の卒業公演がありました。感謝のことばあり、コール部分ありと大いに盛り上がっていました。円陣~オープニングの様子です。 3年生パートです...
昼休み、中庭が賑わっていたのでのぞいてみると、応援団の練習が始まっていました。写真はおそらく赤団です。どの団とも、過去と比べると、やや人数が少ないそうですが、その分、よりまとまりのある仕上がりに期待したいところですね。 5限のLHRは、前期自治会執行部の立会演説会。選挙管理委員会の委員長・副委員長が整列から進行、退場指揮までを行ってくれました。 各候補者は、思い思いの意気込みを述べ、...
今日は朝から、近鉄南大阪線での人身事故の影響で、60分5限の変則時間割となりました。 授業開始までの間、3学年ともこれまでの積み残し等、それぞれに学習に励んでいました。その後、ほぼすべての生徒の登校が完了したのは、9:45頃でした。 写真は、3年女子のテニスの授業の様子です。降り続く雨の影響で、コートは使えずでしたが、外で活動。ボレー&ストロークの練習をメインに行っていましたが、連続してラリ...
すっきりしない空模様で、屋外での体育は難しく2年生の女子が体育館でバレーボールを行っていました。和気あいあいと、非常に楽しそうな様子が印象的でした。 昼休み職員室前の廊下の様子です。今は、各クラスの面談が行われていたり、入部に関する動きがあったり、体育祭に向けたクラスTシャツ作成の動きがあったりと生徒の往来がひっきりなしです。
日曜日に試合があった部活は、休みなのでしょうか。いつもより少し静かな放課後な気がします。しかしながら、パラパラと雨が降る中、練習に勤しむ部活もありました。 そんな中、1F渡り廊下では、剣道部が練習をしていました。ほんわかした雰囲気の中、打ち込み等をしていました。中でも印象的だったのは、3年生(緑)が1年生(赤)を丁寧に教えている様子です。あたりまえの様子なのかもしれませんが、先生から教えられる...
夏の足音が聞こえるほど、急に暑くなりましたね。 今日は、良い天気のもと、2年生が鉄棒の授業を行っていました。写真は膝掛け降りを練習しているところでしょうか。互いに補助をしながら、身軽に鉄棒を越えていました。 午後からは、1年生の検診と2・3年生のLHRです。2・3年生は、遠足のことや体育祭の出場種目決めなど大いに盛り上がっていました。 1年生もリラックスしながら、検診を回っていました。...
毎年恒例、年度当初の検診を行いました。本日2・3年生、明日19日は1年生で実施です。 二学年が、体操服で体育館に集結すると、なかなか壮観。この時にしか見られない様子を撮らせていただきました。体育館では、身長・体重・視力検査を実施。「伸びたー!」、「縮んだー(!?)」、「エーッ」という声が飛び交っていました。 2・3年生は、経験済みということもあり、慣れた様子で、空いている検診箇所に要...
4月17日(水)の昼休み、77期生体育祭応援団団長が校長先生に就任のあいさつに訪れました。 今年はどんな応援合戦を創り上げてくれるのか、今から楽しみです!!本日の終礼で、応援団幹部が、1・2年生の団員勧誘に訪ねる予定です。
4月16日(火)、公立大学との連携事業、"リケジョ"育成プログラムに本校2年生より13名の生徒が参加しました。その時の様子は、SSH・探究NEWSのページをご覧ください。SSH・探究NEWS (osaka-c.ed.jp) そこで思わぬ出会いがありました。今春、卒業した76期サッカー部Sさんになかもずキャンパス入口で遭遇。「先生、何やってるんですか!?」と声をかけていただきました。せっかくなの...
今日の昼休みは、吹奏楽部と軽音学部が新入生歓迎イベントを行いました。 吹奏楽部は、中庭で、ルパン三世のテーマと、曲名はわかりませんが、ジャズ調の曲を合奏していました。流れるような合奏あり、ソロパートありと見どころ満載で、聴衆も手拍子をしてのっていました!! 軽音学部は、視聴覚教室でバンドが入れ替わりながらLIVEをしていました。曲は、ヨルシカの"ただ君に晴れ"とSHISH...
昨日に引き続き、昼休みに書道部の新歓パフォーマンスが行われました。 写真だけではわかりませんが、曲に合わせて、「せーの」と掛け声をかけて、複数で書きあげていく様は、圧巻でした! 新入生への勧誘はもちろんですが、新入生への力強いエールが印象的でした。 79期生のみなさん、自分の未来のために、勉強もそうですが、部活動や、関心を広げる時間、余暇の過ごし方など、上手に向き合ってくだ...
1限後、保健室前は、検尿の提出に来た保健委員?でごった返していました。明日(12日)も提出日となっています。 昼休みの新歓パレード第一弾として、ダンス部(通称:ダド)がパフォーマンスを披露してくれました。渡り廊下や、教室、廊下の窓から多くの生徒が歓声をあげていました!! 1年生の授業の様子です。初の70分授業はどうだったでしょうか。体育では、オリエンテーションや自己紹介、整列につい...
行事などを中心に、不定期ながら、学校の様子を掲載させていただきます。部活動の様子は、各部活動ブログをご覧になってください。 本日4月10日(水)は、1年生と2・3年生の対面式の後、1年生はオリエンテーションほか、2・3年生は授業開始となりました。 対面式では、自治会執行部会長からの歓迎のことば、新入生代表からの挨拶、3年生3名(吹奏楽部Tさん、水泳部Oさん、男子硬式テニス部Oさん)からのアド...
新年度スタートの日を迎えました。 午前中に、2・3年生は体育館に集まり、始業式・着任式・大掃除&入学式設営・クラス開きと新年度のスタートを切りました。その様子は撮りそびれてしまいましたが...2年生が新入生を迎えるべく、協力して式場設営を行ってくれました。 その後は、クラスに戻り、クラス開き。 自己紹介をしたり、クラス役員を決めたり、遠足の話をしたりしました。写真は3年生の様子。修学旅行...