7月19日(金)午後、大阪府庁本館にて開催された日米高校生国際会議に本校3年生4名が参加しました。
会場の窓からすぐそこに見える大阪城です。
日本からはGLHS10校のうち、生野、茨木、大手前、北野、三国ケ丘が参加。アメリカからは、全米対象の募集・選考をくぐり抜けた外交官志望の高校生が参加されたようです。積極性ある互いの高校生、顔を合わせるやいなや、すぐに交流が始まっていました。
その後、大阪の行政や文化、万博についてのレクチャーを受けました。そしてここで、本校OBの大阪府知事吉村さんと、もずやん、ミャクミャクが登場。大盛り上がりでした!!
そして、吉村知事から日米の高校生に向けた、熱いメッセージをいただきました。また、本校生徒に、「がんばってね」と声をかけていただいたようで、生徒らは大喜びでした。
その後、全員で記念撮影。
ゲスト退場後、いよいよ本格的にアメリカの高校生と交流。本校は、日米の学校生活の違いというテーマで、ディスカッションをしました。
食堂、校則、部活、行事・・・など、用意した写真などを駆使しながら、しっかりと話をしており、また、アメリカではどうなっているのかもしっかりと聞いていました。
参加生徒には失礼ながら、大変流暢かつ、積極的なコミュニケーション力に驚かされました。折り紙で手裏剣を作るレクチャーや、ハイチュウのプレゼントまで用意しており、アメリカの高校生たちも大変喜んでいる様子でした!!
参加生徒からは、「今までで一番、英語を話せた!!」、「積極性、大事!」、「楽しかった!参加してよかった!!」の声が聞かれました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。