後期期末考査最終日を迎えました。生徒らからは「終わった~!!」という声が響き渡っていました。その後、各部が元気に活動を再開していました。
1・2年生は、高校生活で最も長い長期休暇である春休みに入ります。この期間の過ごし方は、かなり重要。普段できないことへの挑戦、趣味興味の伸長・拡充、旅行をするとともに、1年間、あるいは2年間の学習の穴埋めをできる絶好の機会です。不意にしてしまうと・・・この差はそう易々とは埋まらないものになってしまいます。多くある時間をどう過ごすか、しっかりと"自律"して、計画的に過ごしてください!!
3年生は、明日の卒業式の予行を行いました。が、遅刻してくる生徒が10数名、体育館シューズを忘れた人もパラパラ...これは非常に残念でした。明日は頼みますよ。
入場から実際の式次第に沿って、本番と同じ流れで通していきました。初めはばらばらだった起立・礼・着席などもみるみるうちに揃うようになりました。
こちらは、式歌と校歌の練習の様子。音楽科T先生の指導を受けると、見違える仕上がりに!姿勢、へそ下5cmのビーチボール、おでんのちくわ、マカロンを意識して明日も臨みましょう。
こちらは、式練習後の最後の学年集会の様子。皆勤生徒の表彰、同窓会入会式の様子です。クラス代表や同窓会理事(77期の代表)の紹介もありました。
以下は、77期でお馴染み、行事の度に漫才を披露してくれるコンビが、ここでも漫才を披露してくれました。その後は、K先生力作の卒業記念ムービーの上映。笑いあり、しんみりあり・・・それぞれが3年間の生野での学校生活に思いを馳せました。
そして、最後は学年主任の先生から77期生みんなへのメッセージ。意外と直接全員に話しかける機会がそう多くない学年主任。これが全員に語りかけられる最後の場ということもあって、みんなを送り出す温かいメッセージがありました。
準備は万端(のはず)。明日、77期生の晴れ舞台として卒業式を挙行いたします。ご臨席いただく保護者の方は、9:10開場、9:40までに入場を終えていただくようお願いいたします。