標記を行いました。新2・3年生にとっては、新しい学年クラスでの初日となりました。新担任の先生とSHRで顔を合わせ、体育館に移動。始業式と着任式、その後大掃除&入学式に受けた体育館設営を2年生の一部生徒に担ってもらいました。
始業式では、校長先生の式辞。ロジカルかつクリティカルに思考することの重要性についてのお話がありました。在校生のみなさんは、どのような話だったか説明できますか?
その後、着任式を行い、今年度新たに本校に来られた先生の紹介を行いました。代表の先生の挨拶の中に、「積極的に、次々に挨拶してくれることがとても印象的」というお言葉がありました。他校等から来られた方はみなさん同じような印象を話されます。特定の人、部活だけではなく、生野の良き伝統としてこれからも一人ひとりに実践・継承してほしい部分です!
その後、2年生の各クラス8名に入学式に向けた体育館設営を担ってもらいました。こちらも一種の伝統、卒業式然り、在校生で協力して準備を進めます。今回の設営は、本当にスムーズに行うことができ、予定よりも10~15分も早く完了しました。79期生、アッパレです!!
そして午後からは新入生80期生の入学式。各部活動の代表生徒が入部のビラを手に、勧誘活動をしつつお出迎え。滞りなく入学式・保護者説明会を行うことができました。(モナリザ風の着ぐるみの生徒は美術部ではなく、水泳部だそうです...笑)
80期生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学、誠におめでとうございます。不安な部分もあるかとは思いますが、温かな先輩、教職員がサポートしますので、ともに充実した高校生活を送りましょう!!これからよろしくお願いしますね!
明日は対面式からスタート。全学年とも昼食も必要です。2・3年生はB水4、B火5と変則的な時間割ですので間違えないように・・・