報告:大阪大学のSAPで学びました

 大阪大学のSAPで学びました


私たち(1年2名)は、10月18日から11月22日までの毎週土曜日に、大阪大学で開催された

 

"Saturday Afternoon Physics 2014"略して"SAP"に行ってきました!!


SAPの中で受けた講義・事件の中で分光器についてご紹介したいと思います。


一見、ただの段ボール箱に見えますが、

 

よくよく見ると黒い厚紙にわずかな隙間があります。この中を、覗いてみると...


C:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\NJ3C799P\1418474191966.jpgC:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\NJ3C799P\1418474201125.jpg

 

右上の写真を見るときれいな虹のような光が見えます。これは原子が発光しているのでこのような虹のような色が見えます。

 

下の写真はプラズマです。触れると指にひきつけられます。

 

C:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\81WGKP74\1418474305596.jpgC:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\GYZDFMBJ\1418474339762.jpgC:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\NJ3C799P\1418474350869.jpg←配布されたファイル

 

 C:\Users\nnkw804\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\GYZDFMBJ\1418474458184.jpg少し見えにくいですが、白く見えるのが放射線です。


感想

 

大阪大学のキャンパスは広くて自然がありました。駅からは近く、アクセスは便利です。


理学部棟は広く設備は充実していました。


特に生物についての研究室を外からちらっと見たときは興奮しました。

さすが大阪大学だなと思いました。

 

SAPの講義は、1年で物理基礎等の物理関係の授業をやっていないので、かなり難しく感じる講義もありました。
しかし、実験はすごく面白かったし、さまざまな高校の生徒と交流し、友達もできたのでよかったです。


私は生物に関わる学部のある大学を志望しています。生物を学ぶにも、今回学んだことは役立つのでは


と思います。

 

だから、これからももっといろんなことを学びたいと思いました。