2015年アーカイブ

「和楽器奏法研究」の授業から

3年の選択授業「和楽器奏法研究」の授業の紹介をします。  社会人講師による専門的な指導を受け、短期間で三味線・篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき)・笙(しょう)奏法の実技力を身につけることを目標としています。 学習の成果はランチタイムコンサートや文化祭で発表します。 下の写真は12月4日の授業風景です。篳篥、龍笛、笙の合奏です。 >>合奏の様子は動画でご覧下さい。>>動画で見る 直接Wi...

歴史探究の授業から

授業の風景です。 9月18日(金)通天閣・戎神社   9月25日(金)くらしの今昔館   10月25日(金)大阪歴史博物館

日本史A-21 WEBプリント(復習用)

WEB プリント(復習用) このページはパソコン用です   >> スマホ・タブレット対応版(クリックしてください) << ・授業でのプリントの答えを確認できます。UPに際して、プリントの画像は削除し、授業時の説明を若干加えています。 ・{ 答え }の名を、マウスでクリックしてなぞると、答が青色で表示されます。(スマホ、タブレットでは表示されません) ・作成には注意しています...

World Studies 校外学習 JICA訪問

World Studies 校外学習 JICA訪問 2015年8月25日  8月25日、台風の近づく中、2・3年生合わせて11名がWorld Studiesの授業の一環でJICA関西国際センターを訪問しました。 センターに一歩足を踏み入れるとそこはまるで異国の地。さまざまな国から来られた研修員の方が、会議をしていたりお茶を楽しんでいたり。生徒からは「アメリカ研修を思い出すね!」という声も。 訪問し...

3年2学期講習予定

2年生:平成28年度の科目選択参考資料

<2年:平成28年度、新3年生科目選択参考資料> ① 19期生用科目選択について 科目選択シラバス2016_sin3nen_syl.pdf ② 選択の参考芸術科  美術科 授業内容 <2年:平成28年度、新3年生の科目選択日程>  7/ 9(木) 選択科目案内(シラバス)の配布・説明   夏休み シラバスを読み、自分の進路希望や興味・関心に基づき、必要な科目を考える。  8/2...

1年生:平成28年度の科目選択参考資料

<1年:平成28年度、新2年生科目選択参考資料>  ①20 期 科目選択について20ki_7gatu_kamokusentaku.pdf    ―進路の実現に向けて科目選択のアドバイス-3年生になって困らないために―  ②2016年度 20期生(新2年生)用 科目選択シラバス2016_sin2nen_syl.pdf  ③選択の参考芸術科  美術科 授業内容    <1年:平成2...

考古学入門の実習をおこないました!

考古学入門の実習をおこないました!    動画でみる>平成27年度 考古学入門   8月3日(月)から7日(金)の五日間、2年生8名が参加して、夏期集中講座「考古学入門」を実施しました。   1日目は大阪市平野区にある瓜破北遺跡で発掘調査体験、2日目・3日目は和泉市にある弥生文化博物館での見学・実習・体験学習など、4日目・5日目は南河内郡河南町にある近つ飛鳥博物館での見学や実習...

ドライアイス中でのマグネシウムの燃焼   動画で見る(直接wmvファイルを再生します>見る 二酸化炭素の中では、燃えているロウソクは消えてしまいます。ドライアイスは二酸化炭素の固体です。したがって、ロウソクはドライアイスに囲まれた中では燃えることはできません。 しかし、マグネシウムはイオンになりやすい金属なので、二酸化炭素から酸素を奪って燃焼することができます。そのため、窪みをつけたドライアイスで...

化学の実験から: ドライアイスの液化

動画で見る(直接wmvファイルを再生します>見る              物質の状態変化の授業で、二酸化炭素の状態図を学びました。二酸化炭素は、圧力が5.166×105 Pa以上で温度を上げると液体になります。 >>注:10の5乗がこのページでは右のような表示になりま...

化学の実験から:減圧沸騰

減圧沸騰 蒸気圧と沸騰の関係を実感するために、 減圧沸騰の実験を行いました。丸底フラスコで、十分にお湯を沸かして、フラスコ内を水蒸気のみにした後、ゴム栓をして逆さにして、冷水をかけると・・・底から、ボコッ、ボコッと大きな気泡が出て、沸騰が!実験後の温度を測ると、79℃でした。写真にはありませんが、真空調理器具による減圧沸騰の実験も行いました。

歴史探求:1学期の学び

1、2年:美術選択生へ 第67回大阪府高等学校美術・工芸展、観覧の天王寺駅からのルートについて   下のアクセスMAPを参考にしてください。  ・日 時:8月11日(火)~8月16日(日)AM9:30~PM4:30 ・会 場:大阪市立美術館 地下展覧会室  ・観覧料:無料  ・大阪市立美術館アクセスMAP

今宮高校オーストラリア研修2015

本年度のオーストラリア研修は下記のように実施いたします。 平成27年7月30日(木)~8月10日(月) 姉妹校のケアンズのTAS校(Trinity anglikan School)での語学研修で英語を学び、ホストファミリーと過ごすことでオーストラリアの生活様式に触れます。 世界遺産の世界最古の熱帯林をみるキュランダ観光、グレートバリアリーフの中の島のグリーン島への訪問も含みます。

ミリアンのお別れ会 Até logo

7月3日(金)ブラジルからの留学生ミリアンのお別れ会が行われました。 去年の8月にやってきて、18期の学年に入ったミリアン。熱心に日本語を勉強し、周りに積極的に話しかけることで、いつのまにかペラペラになっていました。 いつも明るく、元気で、誰に対してもフレンドリーなミリアン。"ミーちゃん"という愛称で呼ばれ、みんなから愛されていました。 涙のお別れ会のあとも、個人個人がミリアンを訪れて、抱きしめあ...

化学の実験から:状態変化

状態変化の学習で、水の状態図を学習をしました。 固体の水(氷)に圧力をかけると融けて、液体の水になります。 おもりをつけたピアノ線を牛乳パックでつくった氷の上にかけると、氷に圧力がかかるためピアノ線の部分だけ氷が融けてピアノ線が食い込みます。ピアノ線の上の水にはもう圧力はかからなくなるので 、再び氷に戻ります。 時間がたつにつれてピアノ線が氷の中に入っていき、ついには氷を通り抜けます。1時間の授業...

化学の実験から:減圧沸騰

減圧沸騰の実験 蒸気圧と沸騰の関係を実感するために、 減圧沸騰の実験を行いました。 丸底フラスコで、十分にお湯を沸かして、フラスコ内を水蒸気のみにした後、ゴム栓をして逆さにして、冷水をかけると・・・底から、ボコッ、ボコッと大きな気泡が出て、沸騰が! 実験後の温度を測ると、79℃でした。   写真にはありませんが、真空調理器具による減圧沸騰の実験も行いました。

化学の実験から:テルミット反応

3年化学の実験から:テルミット反応(2015.6.1)     1学期中間考査までに、金属の学習をしました。考査返却後の時間を利用して、酸化還元の復習も兼ねてテルミット反応をしました。     磁石につかない酸化鉄(Ⅲ)がアルミニウム粉末によって還元されると、磁石につくようになりました。  動画で見る(直接、windo...

平成27年度教育実習生からのメッセージ

    川端: こんにちは!総合学科13期生の川端遥華です。現在は大阪教育大学教育学部教員養成課程の4回生で、主に社会学について学んでいます。高校時代は、女子バスケットボール部に所属し、授業を受けて部活をして。。。というのが当たり前の毎日を過ごしていました。今宮高校の最大の特徴は、総合学科の選択科目だと思います。生徒がそれぞれ教室移動をする様子は、小さな大学のようです。進路の関...

5/15「歴史探究」で弥生文化博物館を訪問しました

 弥生文化博物館は2回目です。今回聞いたお話はとても貴重なものでした。博物館のあり方や展示の方法の工夫そのものを考えることができました。  本博物館は指定管理者制度によって、大阪府文化財センターによって運営されています。学芸員の方は、特別展の企画や運営、展示の開設などの博物館の業務をこなしながら研究をされています。その仕事の量は半端なものではありません。学芸員は好きでないとつとまらない仕事なのだ...

新しいフェアトレードのカタチ

   2015年2月7日(土) に関テレ扇町スクエア メビック扇町ロビースペース行いました「World Studies」選択生の   報告です。 <発表を終えて>  今回は大きな会場でたくさんの方に私たちの考えを伝える機会を頂き、貴重な体験ができました。 また、質問を頂いたり、ESDについての講演を聞いて、『私たち高校生にもできること』ではなく、『私たち高校生にしか...

「World Studies」がプレゼンを行います

みなさんは、世界に目を向けたことはありますか?貧困、フェアトレード、エシカルファッション...授業で学び、考えたことを活かして、私たちなりの"新しいフェアトレードのカタチ"を提案します!    「第22回ワン・ワールド・フェスティバ ル」で今宮高校「World Studies」がプレゼンテーションを行います。  本催しは、 NGO、政府機関、企業などから...

3年選択「生物」、最後の授業から

 三年生の生物選択者、最後の授業で「鶏の頭部の観察」を行いました。  凍ったままの頭部をのこぎりで切断し、視神経が眼球から出ている様子や、視交叉を観察できました。 煮た鶏の頭部の観察も行った。ピンセットでトサカの後ろ辺りの皮と頭骨を剥がしていき脳の観察をし、大脳、中脳、小脳、また、視交叉の位置の確認しました。 その他、眼球も取り出し、水晶体の確認も行いました。 最後の実験と言うこともあり...

課題研究英語 2014年度17期生

 10月25日(土)13時から、課題研究英語の特別授業があり、ハリウッド映画(「ラスト・サムライ」や「バベル」など)のキャスティングのお仕事をされている奈良橋陽子さんが、英語劇の指導に来てくださいました。 今年の課題研究英語は「グリース」の劇に取り組んでおり、生徒が奈良橋さんの前でシーンを演じて、たくさんのアドバイスをいただきました。練習はすべて英語で行われましたが、生徒たちは熱心にアドバイスを聞...

報告:大阪大学のSAPで学びました その2

大阪大学のSAPで学びました。  私たち(1年2名)は、10月18日から11月22日までの毎週土曜日に、大阪大学で開催された    "Saturday Afternoon Physics 2014"略して"SAP"に行ってきました!!    僕が阪大のSAPで一番印象に残っているのは、高分子有機ELの作成をした事と、それが成功した事です。...

1年3組 学級閉鎖で欠けた授業の補充について

インフルエンザ感染拡大防止のため、1月19日(月)~21日(水)まで学級閉鎖を行いました。 その間の欠けた授業の補充について、その実施内容を本日(1月27日(火))、保護者の皆様に文書でお知らせします。ご確認ください。  

1年3組 英単語コンテストの準備

こんにちは。さっそくですが、22日(木)英単語コンテストがあります。範囲は、P254~P301です。しっかり学習しておいてください。  担任 青木徳子

1年3組連絡 22日(木)は制服!

こんにちは。1年3組のみなさん、体調いかがですか? 22日(木)から、健康な人は再登校です。さっそくですが、生徒証明用の写真を撮影しますので、制服着用、バッジ・リボンを忘れないようにしてください。 担任 青木徳子

1年3組、連絡ブログ

平成27年1月19日(月)~21日(水)の連絡用として使用します。 直接連絡する以外に、このページに案内をUP場合もあります。