2025年アーカイブ

内定通知続々と。。。【10月8日】

就職試験解禁からはや2週間が経ち、続々と内定通知が届き、生徒たちは 受験企業に御礼状や誓約書などの書類を記入しています。残念ながら今回 内定がもらえなかった生徒達も、めげずに2社目にチャレンジしようとしています。 今日の放課後は2次受験者向けに進路部長みずから、あついメッセージとエール をおくっていました!!

池上小との交流授業【10月3日】

本日午後、お隣の池上小学校から4年生の児童20名が本校に来校されました。 今回は和泉総合の3年生情報セットの生徒5名が先生役となり、プログラミング について教える授業を行いました。授業で使うプリント、パワーポイントのスライド など、すべてを生徒たちが一から準備しました!よくがんばったと思います、おつかれさま でした。

教員人権研修【9月30日】

本日放課後、全定合同で人権関連の教職員研修が行われました。 毎年行われるもので、今年は講演の講師として堺にある人権資料館 から杉本さまにお越しいただきました。自身の体験も踏まえた圧倒的 な内容で、非常に有意義な研修になりました、ありがとうございました。

芸術鑑体験【9月26日】

本日は高石アプラホールにて「芸術鑑賞」です! 今年の出演者はまず第Ⅰ部として声楽歌手の「しおたん」さん! すごい声量と歌唱力で圧倒されました。YouTubeも要チェックです。 第Ⅱ部の「マスクドショーマン」も圧巻のパフォーマンス!ダンスや ボール演技、BMXに、、、最後まで楽しませてくれました。

地域活動【9月24日】

本日放課後、地域活動の活動で、教室の網戸の張替えが行われました。 いくつかの教室の網戸が破損しており、以前から修理要望がありました。 これで快適な風を取り込めますね。

スタディーツアー説明会【9月22日】

9/22、本校の国際交流事業の一環である「韓国スタディツアー」の生徒向け説明会を実施しました。 生徒たちはメモを取りながら真剣に担当教員の説明を聞いていました。今回はどんなスタディツアーになるのか楽しみですね。説明会に参加できなかった生徒のみなさんも、興味があれば担当教員まで問い合わせてみてください。

放課後クラブ【9月19日】

今日は支援通級チームの活動として行っている「放課後クラブ」で トレーディングゲームが行われました。少人数ですが、アットホームな 雰囲気で楽しんでいました!

出前授業の準備風景【9月18日】

10月3日、池上の小学生が本校に授業を受けにきます! 対応してくれるのは情報セットの3年生!ということで、、、 放課後毎日、準備してくれています!今日は当日ブロックカー を走らせるコースを作っていました。。。

2年生職業ガイダンス【9月17日】

本日の5限目6限目は、2年生を対象に「職業別ガイダンス」 が行われました。1人3つのテーマを選択し、専門学校の先生の お話を聞いて回ります!!

就職試験はじまる!!【9月16日】

岸和田のだんじり祭りも終わりましたが、本日より就職試験が始まりました。 さっそく何人かの生徒たちが本日試験を受けにいっています。練習の成果を 発揮してがんばってほしいです!!

PTA実行委員会【9月12日】

本日放課後、PTA実行委員会が、本校美術室でひらかれました。 今回のおもな議題はズバリ「文化祭」です!話し合いの結果、 今年もドリンクとお菓子の販売(配布)に決定しました。

避難訓練【9月10日】

本日3限目、避難訓練が行われました。昨年は地震を想定した防災訓練でしたが 今年度は通常の火災時の避難訓練です。日頃から避難経路を確認しておくなど、 防災意識を高めておこう!!

面接練習はじまる!!【9月2日】

本日よりいよいよ、「3年生面接練習セカンドステージ」が始まりました。 中旬には始まる本番に向けて、しっかり取り組んでほしいです。

履歴書の作成【8月27日】

いままで手書きしていた履歴書が、今年度からパソコン入力に なりました(!!)。事前に用意した下書き用紙をもとに、志望動機 や取得した資格などを入力していきます!

就職指導はじまる【8月26日】

今週からいよいよ、3年生の就職対象者に対する指導が始まりました。 まずは履歴書練習から。。。来週は面接指導へと続きます!!

南エリア合同説明会【8月25日】

土曜日の話になりますが、堺市立堺高等学校にて今年も、 「大阪南エリア合同学校説明会(北会場)」が開催されました。 保護者中学生あわせて約100名の方がブースを訪れてくれました! ぜひ本校のオープンキャンパスにも参加してほしいです。 担当にあたられた先生方、おつかれさまでした!! ↑廊下の様子

全校集会【8月22日】

いよいよ夏休み明け、初日の授業がスタートしました!! 体育館での全校集会の様子です。 ①校長先生のおはなし②生徒支援より新ルール③保健室レイアウト変更 に続き、最後は万博で演奏した軽音楽部の動画が紹介されました!!

万博で演奏!!【8月17日】

8月17日(日)に大阪・関西万博会場内 大阪ヘルスケアパビリオン前 リボーンステージにて行われた、「府立学校万博学園祭」に出演しました。演奏曲はGoose houseで「ひかるなら」を演奏してきました。他にも多数の府立学校が演奏し、本校の「シャイニング」も会場をより一層盛り上げていました。当日は大変多くの観客がいる前で堂々と演奏しており、生徒達の日ごろの取り組みの成果が見られました。https:/...

いずぞう増殖中!!【8月8日】

8月の学校説明会のお土産として、本校マスコットキャラクター 「いずぞう」が増産されています。2年生生徒がお手伝いして くれています!!けっこう手間がかかっていますねー。

テニス部の活動【8月8日】

暑い毎日が続いていますが、テニス部のがんばって活動しています。 1年生3名、2年生2名の女子生徒を中心に、練習しています。 写真は屋外ですが、人数少ない日や暑すぎる日は最近は体育館で スポンジテニスを楽しんでいます!!!

堺泉北地区記録会【8月7日】

本日、泉北高校にて、水泳の記録会が行われました! 本校水泳部の1・2年生もがんばっています!!

インターンシップ報告会【8月6日】

本日午前中、エンパワメントルームにて2年生4名の生徒たちがインターン シップについて報告しました。体験先は以下のとおりです。 小島くん「隆電設工業」西尾くん「ヤトゴルフ泉北」 橋本さん「ペットショップアミーゴ」「池上わかば子供園」 森田さん「池上わかば子供園」 どの発表もすばらしかったです、今後の進路に期待です、お疲れ様でした!!

応募前職場見学【8月1日】

毎年、夏の恒例「応募前職場見学会」真っ盛りです! (生徒が希望する会社に事前に見学にいくアレです) 筆者も本日、女子生徒1名と某カー用品店に見学いってきました。 暑い中、店の方、そして見学生徒、おつかれさまでした!!

転入学の説明会【7月30日】

本日9時から、転入学試験に合格した2名の生徒・保護者を対象に 説明会を行いました。本校のルールをよく理解しがんばってほしいです。

ガス溶接技能講習学科編【7月29日】

7月28日~30日の3日間、ものづくり系列の生徒を対象に 「ガス溶接技能講習」を実施中です。定時制生徒もふくめ約20名の 生徒が受講しています。明日はいよいよ、修了試験です!!

2026進学フェア&産業教育フェア【7月28日】

7月27日(日)インテックス大阪にて表記のイベントが開催されました。 本校も進学ブースに加えて、産業教育ブースにも出展しました。 約2万人が来場するビッグイベントで、本校ブースにも多くの来客が ありました。参加された先生方おつかれさまでした!! ↑産業フェアブースの様子

水泳部の活動【7月25日】

水泳部が毎日活動中です、9月の実業大会に向けてがんばっています!

保健室大改装中!!【7月24日】

夏休み明けに向けて、より快適な保健室になるよう、掃除も 兼ねて改装中です!お楽しみに!!

進路懇談はじまる!【7月23日】

すでに3日目を迎えていますが、就職企業決定に向けて懇談会が 始まっています!そして応募前職場見学へと続きます。。。

救命講習会【7月22日】

本日午前、本校ミクシールームにて、救命講習会を開催しました。 昨年に引き続き今年も、国際東洋医療学院にご協力いただき講習 を行いました。最後に、体のゆがみを改善する方法も伝授いただきました!

全校集会【7月18日】

明日から始まる夏休みを前に、全校集会を行いました。 校長先生、各係の先生方から、夏休みの過ごし方等についてお話がありました。 事件・事故に巻き込まれることのないように、一人ひとりが気をつけながら、楽しく有意義な夏休みを過ごしてください。

野球部が大阪大会へ出場!!【7月11日】

7月11日(金)、堺のくら寿司スタジアムにて堺上・和泉総合VS上宮太子 の試合が行われました。試合は3-0で負けてしまいましたが、現チームの ベストを尽くせたと思います。この試合で3年生は引退となります。3年間 おつかれさまでした!!

いよいよ今週は試合【7月9日】

今週金曜、本校野球部が大阪大会に出場します。今年は堺上高校との 合同チームです。先日は本校で練習試合も行われました、コンディション 整えてがんばってほしいです! ↑今年、授業で新調したスコアボード

サスマタ贈呈【7月8日】

本日放課後、お隣の冨秋中学校に、依頼品の「防犯用サスマタ」の 贈呈を行いました。ものづくり探究の授業で、生徒達が作ってくれました。 末永くご使用ください!! ↑作成の様子

産業社会と人間【7月7日】

金曜日の話になりますが、エンパワメントスクール独自の 学校設定科目である「産業社会と人間」に特別非常勤講師 の倉谷和夫せんせいに来ていただきました。倉谷先生は コンピュータエンジニアの仕事を退職後、カウンセラーの 資格を取られて出前授業や講演活動をされています。

もうすぐ七夕【7月4日】

皆さんは七夕伝説をご存じですか?暗い場所で夜空を見上げると、 織姫であること座のベガと彦星であるわし座のアルタイルの間に、 天の川が横たわっている様子を観察できます。今年は、図書係が 飾り付けしてくれました。図書室前に願いを書こう!!

インスタ撮影!?【7月3日】

本日、大阪府教育委員会より高校改革課の方が来校され、実習風景等の 撮影を行いました。公式インスタグラムにアップされるようなので、分かり 次第URLをアップしますね!出演してくれた生徒達、おつかれさまでした! 【公式】大阪府立高校の魅力発信(@osakamanabi_official) • Instagram写真と動画

授業アンケート【7月2日】

府立高校では年に2回、授業の取り組みについて生徒が答える「授業アンケート」 が実施されます。本校では昨年よりクロームブックを使ってアンケートを実施して います。おつかれさまでした!

EVボート展示【7月1日】

本日2時目の3年生「ものづくり探究」の時間、2階玄関スペースに 実習作品の展示を行いました。制作の様子は「続きを読む」をクリック! https://youtu.be/1z-EsZAwc0U ← YouTubeリンク

絵本の読み聞かせ【6月26日】

本日、地域活動に参加している生徒約15名が、おとなりの保育園 「池上わかばこども園」にて、紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。 練習の成果は発揮できたでしょうか?次回、来週も訪問予定です。 雨の中、おつかれさまでした!

軽音楽部プロモ撮影【6月23日】

本日放課後、本校の軽音楽部が万博に出演する際に流す予定の プロモーションビデオの撮影を、外部業者が入って行いました。 どんなで出来栄えになっているのか楽しみですね!

K-Onフェスタin泉南イオン【6月22日】

6月22日(日)泉南イオン2Fのイオンホールにて、『K-Onフェスタinイオン ~プレ文化祭~』が開催され、和泉総合の軽音楽部も出演しました! バンド名は「シャイニング」、曲は「光るなら」です。参加された生徒達、 引率の先生方、おつかれさまでした!!0817は万博出演です。

PTA実行委員会【6月20日】

保護者のみなさま、梅雨だというのに真夏の暑さが続きますね! 本日16時より、美術室にて第2回のPTA実行委員会が開催されました。 今回は秋のPTAレクの内容や、体育祭・文化祭での取り組みについて 話し合いました。暑い中のご参加、ありがとうございました!!

6月考査はじまる【6月12日】

今年度はじめての考査である6月考査が、本日より始まりました。 本校では年3回の考査を基本にしています。1年生にとっては 初めての考査、提出物もしっかり提出しよう!

いずぞ~新調?【6月10日】

なさんは登校するとき校舎に入る階段の所に和泉総合キャラクター 「イズゾ~」がいるのをご存じでしたか?雨風にさらされ薄くなっていたのを 「ものづくり探究」のテクノ工房班が新調してくれました、要チェック!! (実はこの後夕方イズソーでは停電が起こります・・・) ↑以前の様子 ↑作業の様子

学校運営協議会【6月6日】

本日14:00~16:00、令和7年度の第1回学校運営協議会が行われました。 委員長や委員の方々は昨年に引き続きで、新しいPTA会長も参加されました。 本日は今年度1回目ということで、はじめに学校長から学校経営計画および 学校評価についての報告がありその後、生徒支援部、進路支援部、教務部 からの報告と続きました。

プールで進水式!?【6月5日】

本日1時限目、「ものづくり探究」の授業で取り組んでいる「EVボート」 の水上テスト走行が行われました。プールのコースロープを一部取り外し まずは船内に浸水がないかチェックし、その後は喫水深さから浮力を計算 します。最後は電動推進器でクルージングテスト行いました! 7月のインテックス大阪(産業教育フェア)にて展示予定です。

セット科目説明会【6月4日】

本日の総探の時間、1年生を対象に2年次以降の選択科目の説明会 「セット科目説明会」が体育館で行われました。ものづくり系列、 くらしと保育系列、ステップアップ系列のそれぞれの代表の先生が 前で説明しました。締め切りは来週金曜日です!!

スコアボード完成!【6月3日】

以前から野球部から依頼のあったスコアボードがついに完成し、本日ひきわたし ました!土曜日の練習試合でデビューするそうです。 ↑制作の様子

プランター洗浄【6月2日】

本日放課後、テニス部の女子3名が校内の花植え用のプランターを 洗ってくれました!このプランター、毎年卒業式入学式の時期に 体育館への花道を彩り、そのあとは中庭に移動されていたのです! おつかれさまでした。

万博見学!!【5月30日】

本日は和泉総合高校の万博見学体験です!雨予報を裏切り晴れました! しかも気温もいい感じ!日頃の行いの表れでしょうか!? さて、筆者もすでに2回訪問していますが、大屋根リングは一周しましたか! パビリオンはいくつ回れましたか?お土産は買えましたか? 8月には和泉総合軽音楽部がライブするらしいのでまたレポートします!

ミャクミャク号はっしん!!【5月27日】

本日午前中、「ものづくり探究」の授業で取り組んでいるミニSLを、 お隣の保育園「池上わかばこども園」に走らせに行きました!! 今年は万博イヤーということで、ミャクミャク号になってます。 ↑準備の様子

ガス溶接技能講習【5月22日】

ものづくり系列の生徒対象に行っているガス溶接技能講習【実技編】 ですが、本日で最終日となります。定時制生徒も含めて約20名の 受講者がいます。7月には修了試験を含む【学科編】も行われます。 スタッフの先生方も、3日間暑い中おつかれさまでした!! ↑溶断講習の様子 ↑溶接講習の様子

薬物乱用防止講演会【5月21日】

本日2限目、2年生生徒を対象に、体育館で「薬物乱用防止講演会」 を行いました。講師の先生は、堺サポートセンターより西納様(警部補) をお招きして、薬物とくに大麻に関する講演をしていただきました。 南大阪を中心とする泉州エリアでは大麻(ガンジャ)の誘惑も多いですが 気軽に手を出すことのないよう気をつけてほしいです!

お掃除ボランティア【5月20日】

本日放課後、恒例のお掃除ボランティアが開催されました。 今年は地域活動+有志のメンバーで、多くの生徒が集まり 学校・駅周辺の清掃を行いました。お疲れ様でした!

保護者対象進路説明会【5月17日】

本日午後には、3年生保護者対象の、進路説明会が視聴覚教室で 行われました。全体会のあと進学希望者を対象に、エンパワメント ルームでも奨学金の説明などが行われました。 ↑エンパワメントルームの様子

PTA総会&第1回実行委員会【5月17日】

本日は土曜日ですが、授業公開のため短縮授業が行われました。 その後、令和7年度のPTA総会および実行委員会が行われ、役員 の交代式や前任者への感謝状贈呈などが行われました。 ↑実行委員会の様子

水泳部始動!!【5月14日】

先週からプールに水が入れられはじめて満水になりました。 (なんと2~3日かかったみたいです)今年はコースのロープ も新調されて、新入生もはいってきたようです。

テクノ工房レポート【5月13日】

本日の「ものづくり探究」では、テクノ班が船作りにチャレンジ しています!夏までにはプールで進水式!?

保護者懇談会はじまる!【5月12日】

先週から一部はじまっていますが、今週から本格的に懇談が始まりました。 とくに1年生は初めての顔合わせでもあります。

生徒向け進路説明会【5月7日】

本日の総学&LHRの時間、3年生対象に視聴覚教室にて進路説明会が 行われました。はじめの全体説明の後、進学と就職に分かれてより 詳しい説明を受けました。保護者向けには、5/17に行われる予定です。

朝練の様子【5月2日】

今年から、野球部が朝練を開始したのでレポートします! 体育館での筋トレが中心ですが、1年生も交えて朝からがんばっています。 (写真は昨日の様子)

検尿【5月1日】

今年も恒例の「検尿1日目」がやってきました。 今日わすれた人は明日かならず!!

教育長訪問!!【4月24日】

本日放課後、大阪府の水野教育長が本校を視察に来られました。(!!) 東主査と森指導主事を含め三人で校内を見学してまわりました。時間的に 放課後なので授業の様子は見ていただけなかったのですが、部活生など 何人かの生徒もお手伝いに残ってくれました。それにしても、教育長自ら が学校訪問するのは本校でも初めてではないでしょうか!?お疲れ様でした。

校内初任研修0422【4月23日】 

昨日の話になりますが、今年度初の校内初任者研修を行いました。 今年の初任者(先生になって1年目の先生のこと)は、 上田先生と谷上先生の2人の先生です!教頭先生からの講話のあと、 本日の作業として、入学式の看板の修理を行いました。

ものづくり探究【4月22日】

ものづくり系列の特徴的な授業として、3年生「ものづくり探究」があります。 3年間のものづくり技術の集大成のようなもので、1年間かけて卒業成果物を つくります。今年は「テクノ工房」「レザークラフト」「防災用品づくり」 「バギーカートの製作」「3D CADを用いたものづくり」の5つです! どのテーマも非常に楽しそうです!!また様子をアップしていきます!

地域活動0421【4月21日】

本日午後、今年度はじめての地域活動が行われました。 本日は教室掃除や壁の清掃など、4つのグループに分かれて 活動を行いました。暑い中ご苦労さまでした!!

地域活動ガイダンス【4月18日】

本日放課後、今年度の「地域活動1回目」が行われました。 今回は初回ということでガイダンスが行われました。 時間が間に合わず、写真は撮れてないのですが、約30名の 生徒たちが集まったようです。今年はどんな活動になるのか、 またアップしていきます!(リーダーの鹿毛くんと酒井くん)

クラス写真撮影【4月16日】

本日3限・4限の時間を使って全クラス、クラス写真の撮影を行いました。 今日はポカポカ陽気で絶好の撮影日和でした!!

3年内科検診【4月15日】

本日午後、3年生対象の内科検診(内科・視力・身長体重・聴力の4項目)が 行われました。3年生は進路に備えて聴力検査も行われました。

基礎学力診断テスト【4月14日】

本日は全学年、ベネッセと府教育委員会が共同実施している「基礎力診断テスト」 が行われました。初めに自己分析のアンケートがあり、その後に国数英の3教科が 実施されました。

ブルーインパルス!?【4月11日】

昨日の話ですが、日曜の「大阪・関西万博」の試運転ということで自衛隊 の「ブルーインパルス」がテスト飛行を行いました。教頭先生の校内放送 の通り、和泉総合上空を6機の機体が一糸乱れぬV字編隊で駆け抜けました! 一目見ようと外に出られた先生方や生徒もおられたのでは!?筆者も歯科 検診の合間に運よく遭遇できました、感動しました。日曜も楽しみですね!

部活動勧誘【4月10日】

本日の新入生に対するクラブ紹介に合わせて、軽音楽部と水泳部が 勧誘のビラを配っていたので紹介します。(投稿許可を承諾済み)

歯科検診【4月10日】

本日は全学年対象の「歯科検診」です。本校の学校歯科医である松村先生 に加えて、3人の応援医師が来校され、計4ブースでの検診を行いました。 普段からの歯磨きをこころがえよう!!

離任式&スタディツアー発表【4月9日】

本日は2年生・3年生対象に、体育館で本校を離れられた先生の 紹介を行う「離任式」が行われ、引き続いて3月に韓国国際交流 に参加した生徒による「スタディツアー発表会」が行われました。

入学式【4月8日】

午後は入学式、天気もよく小春日和で絶好の入学式日和! 計186名の入学が許可されました。

始業式【4月8日】

本日午前、2年生・3年生対象の始業式が体育館で行われました。 校長先生から、新着任の先生方の紹介などがありました。

さくら満開!!【4月7日】

明日は入学式ですが、今年は冷えたせいか桜の持ちがいいです! 昼休みには、桜下のベンチでランチを楽しむ先生方の姿も。。。

新入生健康診断【4月4日】

本日、新1年生の健康診断が行われました。まだ入学前ですが、 男女別に登校し、仮のクラスに入っていきました。いちおう仮 の担任ということになってますが。。。(笑)

スタディーツアー3日目【3月13日】

3日目は朝から大学生と各班にわかれて街を歩きをしました。言葉がなかなか通じず苦労しましたが、行きたいところに連れていってもらい楽しかったようです。 その後は韓服を着て景福宮という韓国の故宮を散策しました。好きな色の韓服を選び、髪の毛をセットして、みんな可愛かったです。 夕食にサムギョプサルを食べ、その後は元気な希望者はソウル駅のロッテマートへ行き、日本の友達へのお土産を買いました。

スタディツアー2日目【3月12日】

韓国スタディーツアー2日目です。 ソウルにあるヘウォン女子高校生で半日過ごします。一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしながら、国を超えて友情を育むことができたらいいと思います。

韓国スタディツアーに出発!【3月11日】

今日から金曜日まで、韓国ソウルに行ってきます。 箕面東と西成の生徒さんも一緒に総勢29人での旅になります。 たくさんの学びを経験して帰ってきたいと思います。行ってきます!

卒業証書授与式【3月10日】

本日は晴天の青空のもと、卒業式が行われました! 多くの保護者の方が参列され、式後の教室では先生と 一緒に写真を撮る姿や友人から花束を贈られるシーン がありました。本当におめでとうございます!!!

合格者説明会&採寸【3月8日】

本日は土曜日ですが、新入生(合格者)対象の合格者説明会 および制服等の採寸が行われました。次回は17日の物品販売です。

卒業式予行&皆勤生徒表彰【3月7日】

本日、ひさびさに3年生が登校し、卒業式の予行演習を行いました。 併せて、皆勤生徒の表彰および美術作品の表彰も行われました。 月曜日はいよいよ卒業式本番です!!

スタディーツアー結団式【3月5日】

来週3月11日(火)から3泊4日のスタディーツアーin韓国に出発します。 本日は出発前最後の学習会と結団式でした。 校長先生より「初めての経験を楽しんで!」との激励をいただき、生徒たちは それぞれ決意を述べました。不安や緊張もあるかと思いますが、この貴重な経験 を通して、たくさんの事を学べるように、全力でサポートしたいと思います。

合格発表【3月3日】

本日14:00より「特別選抜入試」の合格発表が行われました。 今年からオンライン出願に移行したことにより、合格発表も 同じシステムを用いて志願者自らがウエブ上で確認します。 今までのように、自分の番号を見て喜ぶ中学生の姿がみれないの はさみしい気もしますが(笑)。なお、合格発表では受験時の 成績も見ることができます(!!)次回は3月8日(土)に 合格者説明会&制服等の採寸が予定されています。

卒業生の花植え【2月27日】

本日放課後、地域活動の生徒中心にPTAの方々にも参加していただき 「卒業式のための花植え」を行いました。本日は天気も良く、花植え 日和となりました。作業に当たってくれた皆様おつかれさまでした!

面接試験【2月21日】

本日は大阪府特別選抜入試の2日目ということで、朝から 面接試験が行われています。集団面接形式で行われます、 リラックスして臨んでほしいです。

学力検査【2月20日】

昨日の午後は大阪でも大雪がふりました!ということで、 入試本番も天気が心配されましたが今日は晴れてます。 早くから会場に到着している受験生も多く、中学校の 先生の姿も見られました。しっかり頑張って下さい!

志願書受付スタート!【2月14日】

本日14日~17日の2日間、特別選抜の志願書受付がスタートしました。 今年から大阪府立の公立高校はオンライン受付になりました。 中学生たちの顔を見ながら受付できないのは少し寂しい気も しますが、受付の準備はなくパソコンとにらめっこしながら 受理していきます。

大阪府Hブロック高等学校美術工芸展覧会【2月7日】

表記の展示会が、熊取交流センター煉瓦館で行われ、美術部や授業の作品が展示されました。 審査の結果、1年生1名、3年生3名が入賞し、参加12校の中で3番目の好成績となりました。 やればできる!!おめでとう!!!入賞作品は『続きをよむ』をクリック

最後のテストはじまる【2月5日】

1年生・2年生を対象に、今年度最後のテストである「2月考査」が いよいよ始まりました!試験・提出物・課題ともにバッチリ仕上げて 全員で進級を目指しましょう!!

準グランプリ!!【2月3日】

色彩ターナーが主催の「みんなの絵画コンクール」において、 本校美術&書道の合同授業作品が準グランプリに輝きました!!! みんなの絵画コンクール|ターナー色彩株式会社 (turner.co.jp)←「続きをよむ」からリンク

3年生ラスト授業!!【1月31日】

本日いよいよ、3年生のラスト授業となりました!ホワイトボード には3年間使われたキャラクターが大集合。。。こんなにあったん ですね!ライフワーク化していた担当の城野先生、お疲れ様でした!!

3年生特別講演【1月29日】

本日午後、3年生特別授業の一環として、2人のゲストに来ていただき 講演会を行いました。1人目は、元競馬騎手の常石かつよし様で落馬が 原因で障がいを負った経験のお話をいただきました。2人目は、元大阪 エヴェッサの社長であり現在はスポーツウィングス代表の安井なおき様 で、「人生で役立つこと」をテーマにお金のことや経営のことなど講演 していただきました。 ↑安井さま講演の様子、YouTube等も使いな...

ものづくり探究成果発表会【1月28日】

本日は3年生最後の授業日!ということで、、、1年間の集大成である 「発表会」を視聴覚教室にて執り行いました。6グループおのおのが 発表を行い、作品の展示も行われました。工業以外の生徒や先生も 見学に来られ、意見や質問など出していただきました。この授業に 携わった方々、1年間おつかれさまでした! ↑作品展示の様子

修学旅行4日め②

遅くなりましたが、大きな怪我や病気もなく、参加した生徒•教員全員が無事に大阪に帰ってきて、4日間の修学旅行を終えたことをご報告いたします。 送り出してくださった保護者の方々や、この行事に関わって下さった方々に感謝の気持ちを持って、月曜日から切り替えて学校生活を頑張って欲しいと思います。

学校保健委員会【1月24日】

本日午後、本校エンパワメントルームにおいて、「令和6年度学校保健委員会」が 開催されました。学校三師の先生方に加え、PTA役員の方も3名出席していただきました。 とくに学校三師の先生方には貴重な助言や考察をいただきました。今後の学校保健活動に 役立てたいと思います。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

修学旅行最終日①

修学旅行も最終日となりました。今は小樽散策をしているところです。

修学旅行3日め②

2日間のスキースノボ実習、無事に終わりました。初日は立つことも難しかった人もいましたが、最後にはリフトに乗り、山頂から軽快に滑り降りてくる姿も多くありました。 明日は小樽観光の後、空港に向かいます。

修学旅行3日め①

スキースノボ実習2日め。お天気は快晴で暑いくらいです。

修学旅行2日め②

スキー、スノーボード実習が終わりました。初めて経験する人も多かったようですが、インストラクターさんの指示に従い、頑張っている姿が印象的でした。

3年生クラスマッチ【1月22日】

2年生は北海道で楽しそうですね!校内はと言うと、、、 3年生が体育館でクラスマッチ「ドッチボール大会」を やってます!かなり盛り上がってました!

修学旅行2日め①

良い天気のもと、ただ今よりスキースノボ実習スタートです!

修学旅行1日め②

1日めは、白い恋人パーク、おたる水族館、円山動物園、札幌市内の各班にわかれての活動でした。体調不良者もなく、みな元気に過ごしています。2日めの今日はスキースノボ実習です。

修学旅行1日め

本日より19期生の北海道への修学旅行が始まりました。 朝早いにも関わらず元気な姿で集合し、まずは先発隊が飛行機に搭乗しています。 今日からの3泊4日、素敵な思い出を作れますように... こちらのブログで修学旅行中の様子をお伝えします。

弁護士講演会【1月17日】

本日の「産業社会」の時間、1年生対象に弁護士の方による講演会を行いました。 SNSのトラブルや闇バイトのことなどについて、お話していただきました。 実例を交えた講演で、参考になりました、ありがとうございました。

第3回学校運営協議会【1月17日】

本日14時より、今年度最後となる「学校運営協議会」が本校エンパワメントルームにて 行われました。校長先生から学校経営計画、教頭先生から学校教育自己診断の結果、また 各部署から今年度の取り組み結果について報告がありました。各委員の先生から今後の 取り組みにつながる貴重なご意見、PTA会長からは保護者を代表して生の声をお聞きする ことができ、大変参考になりました。1年間、本当にありがとうございました。...

ハッシャダイソーシャル代表が来校!【1月15日】

本日午後、大阪府教育委員会と連携している「HASSHADAI social」の代表勝山さんが 来校され、1年生対象に2時間体育館で講演を行ってくれました!勝山さんは高校を 中退し、19歳で人生を変える機会に会い、以後全国を飛び回って講演活動をされています。 少年院の様子や、ヤンキーインターンのお話、やりたいことを見つける方法など、自分の 経験をもとに2時間、熱く語ってくれました!寒い中本当にありが...

最後のオープンスクール【1月11日】

本日午後、今年度ラストとなるオープンスクール(校内学校説明会) が行われました。寒い中、約60組の中学生や保護者の方が参加して くれました。今回は個別相談の希望者も多く、入試直前とあって学校 選びに不安と希望をいだいておられる様子でした。 ↑司会は、生徒会長が務めてくれました! ↑校内見学の様子

ラスト地域活動【1月10日】

本日放課後、今年度ラストになる「地域活動」が行われました!本日の 内容は、校内のラクガキを消すなどの清掃活動になりました。意外に 多くのラクガキがあり、かなりピカピカになりました、ありがとう ございました!!

カウントダウンカレンダー【1月9日】

3年学年が、卒業に向けてのカウントダウンカレンダーを作りました! いよいよ残りの授業日も少なくなってきました。最後まで気を抜かず、 全員で卒業しよう!!

学校はじまる!【1月8日】

本日、全校集会ということで体育館に集まりました! 久々の学校はどうでしたか?寒い日が続きますが、 体調には気をつけて進級・卒業をつかもう!