4月も下旬になり、汗ばむようになってきました。 本日は火災から避難する訓練を実施しました。 避難するときは、煙を吸わないように体を低くして、ハン カチなどで口をふさぎ、「お」さない、「は」しらない、 「し」ゃべらない、「も」どらないことが大切です。 体育館に集合して、各学部のみなさんが無事であることを 確認しました。 消防署の方々に訓練のようすをご覧いただきました。 また、消防...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
桜の花が間にあいました。 穏やかに晴れた本日、小学部、中学部、高等部での入学式を 行いました。 校長先生の式辞を紹介します。 小学部に入学したみなさんには、たくさん遊んで、たくさん 食べて、たくさん学びましょう。 中学部に入学したみなさんには、心と体をコントロールして、 次のステップに向かいましょう。 高等部に入学したみなさんには、これまで学んだことを生か して卒業後の目標を考えましょう。 ...
本日、1学期の始業式を行いました。 新しい環境に入るふしめを迎え、みなさんはうきうき、ど きどきの表情をしていました。 校長先生からの始業式でのお話を紹介します。 新しい教室で新しいクラスの友だちや先生との生活が始ま ります。一つ学年があがり、楽しみなこともあれば、不安 なこともあるでしょう。 そんなときには、担任の先生や教頭先生、校長先生に相談 してください。 また、新しい学年になって、一年間の...
やっと春の暖かさを感じるようになりました。 体育館に全員集まって、3学期の終業式を行いました。 校長先生が用意した写真や動画を熱心に見て、みんなで一 年間の授業や行事を振り返りました。 小学部、中学部、高等部各学年代表の児童・生徒一人ずつ に校長先生から修了証をお渡しすると、みなさん緊張して 受け取っていました。 4月になると新しい友だちや先生との出会いがあります。 また新しいことにチャレンジして...
本日、中学部、小学部それぞれで卒業式を行いました。 校長先生からの式辞を紹介します。 中学部のみなさんに 心を一つにして集団としてまとまり、力をあわせてがん ばりました。友だちと話し合い、思いやることができま した。次のステップに飛び立ってください。 小学部のみなさんに 6年間でたくましく成長されました。学習やあそびを通 してたくんの経験をしたことで、自信を持って次のス...
天候がすぐれず寒い日となりましたが、本日高等部3年生 の卒業式を挙行いたしました。 校長先生から卒業するみなさんに、「一日一日を大切に、 友達や家族を大切にしてください、新しい場所で出会う方 々とはげましあい、支えあいながら過ごしてください」と 祝辞をいただきました。 在校生の送る歌、卒業生の別れの歌が体育館に響き、みな さんそれぞれの思いを胸に卒業式を過ごしました。 保護者のみなさまがたには、こ...
高等部3年生の卒業がいよいよ近づいてきました。 最後の校外学習として、岸和田城とだんじり会館に出かけ ました。 太鼓や鐘の音が体にしみていて、はっぴを着てだんじりに 乗ると気持ちが盛り上がります。
昨日は雪がふり、朝、校内の水たまりが凍っていましたが、 太陽が照りグラウンドのコンディションは大丈夫でした。 みなさんそれぞれの目標回数の輪を手に持ち、一周ごとに 箱に入れて減らしていきます。 「がんばれー」の応援をうけて走りつづけ、目標を達成し たときにはやはりほっとした表情でした。 終了後、友だちや先生と協力してベンチなどのかたづけも がんばりました。 ...
中学部3年生の卒業をまえに、お別れ会を行いました。 できるようになったことやがんばったことを1,2年生に 向かって一人ずつ発表しました。 みんなで仲良く記念のダンスを行い、お祝いのことばと紙 吹雪の舞う花道を通って体育館から退場しました。 みなさんそれぞれに次の年度にやってみたいことやがんば りたいことを意識されたことと思います。
小学部では先週から体力づくりに励んでいました。本日は 小学部5,6年生のみなさんがマラソン記録会を行いました。 皆さんそれぞれに目標の周回数分の輪を手に持ち、走り続 けました。1周ごとに輪を箱に入れていき、やっとなくな るまで走り終えるとほっとした表情をしていました。 待っているみなさんの応援もたいへんすばらしかったです。
寒い日が続いていますが、小学部のみなさんが朝の時間に グラウンドに出てコースを走っています。 「がんばれー」と応援をうけて、それぞれの目標回数を走 ります。 寒さに負けない、元気な体をつくりましょう。
今年一番の冷え込みで、正門近くの貯め水に厚さ約1cmの 氷が張っていました。 出発時には雪も舞って心配しましたが、会場のトンボ池公園 に着くと、風もおだやかで、温かい日光に恵まれ、気持ちよ く走ることができました。 生徒のみなさんは、それぞれに決めた周回数を目標にがんば って走りました。また、待っている間も、大きな声や拍手で 友達を応援しました。 ご参観いただきました保護者のみなさま、寒い中ありが...
本日はずいぶん寒くなりましたが、6年生のみなさんが 元気に遠足にでかけました。 信太山駅まで歩いて移動し、電車に乗り込み天王寺に向 かいました。 あべのハルカスについて60階までのぼり、冬の冷たい空 の中、遠くまで見わたせる大阪の景色を楽しみました。 床がガラス張りになっているところもあり、足がすくみそ うです。 13階のレストランでみなさん食事をとり、また電車に乗 って学校にもどってきました。 ...
本日の午前中、中学部、高等部のみなさんが堺市南区泉ヶ 丘にあるビッグアイにて行われたクラシックコンサートを 鑑賞しました。 局は (1)ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲よりス イス軍の行進 (2)ビゼー:歌劇「カルメン」よりジプシーの踊り (3)ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 (4)ベートーベン:交響曲第5番「運命」より第1楽章 (5)シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 でした。 ...
ずいぶん冷え込みが強くなり、また朝から雨もふっていまし たが、実施前には晴れ間が出て、中学部のみなさんが池上曽 根遺跡公園にでかけてマラソン大会を実施しました。 目標を達成しようと、みなさんそれぞれの力を発揮しました。 参観にお越しいただいた保護者のみなさま、熱い応援いただ きありがとうございました。
本日PTAで花の苗植えを行いました。 プランターに土を入れ、色とりどりのパンジーを植え付け て正門前に運び出し、水やりまで行っていただきました。 登下校する児童生徒のみなさんも、前を通る地域の方々も、 きれいに並べられた花を見て、心があたたまることと思い ます。 保護者の皆さま方には、寒空の中お集まりいただき、あり がとうございました。
作品展のようすをお伝えいたします。 今回は高等部の作品を紹介します。
校内にたくさんの作品が展示されています。 今回は中学部の作品を紹介します。
作品展が始まりました。 各学部のフロアや特別教室にたくさんの作品が並べられて います。 今回は小学部のみなさんの作品を紹介いたします。
おだやかな日よりに恵まれて、成人式を行いました。 校長先生から以下のようにお祝いの言葉をいただきました。 ・20代はこれからの未来を作っていくためにとても大事な 時期です。自分の夢をもってどんなことをしたいか、どん な人になりたいかを考えてみてください。 ・さまざまな挑戦や決断する場面がありますが、周りの人と 一緒に考え、時には立ち止まり、時には支えあいながら、 一歩ずつそれぞれの道を歩ん...
新年あけましておめでとうございます。 昨日から雪が降ったり、ずいぶん冷えてまいりましたが、 みなさん元気な姿で始業式に臨みました。 校長先生から 「あけましておめでとう」とは無事に新年を迎えられたこ とをお祝いすることばです。 今年はへび年、新しい挑戦をしていきましょう。 3学期をむかえ、気持ちと生活リズムを整えましょう。 とお話いただきました。 ...