4月9日 新入生オリエンテーション

本日は、新入生を対象に、

学校生活についてのオリエンテーションを行いました。

例年の学校生活や授業、進路に向けての取組みの説明に加え、

今年は、大阪府警本部・交野警察署の方々に来ていただき、

自転車の安全利用についてお話しいただきました。

各年代で、4月の自転車事故が最も多いのが16歳。高校1年生。

・ルールを守っていても事故に遭遇することがあること

・事故にあってしまった時の頭部を守ることの大切さ

・加害者となり多額の賠償を請求されることがあること

などを、端的にわかりやすく説明いただきました。

 

午後は、生徒会主催による「新入生歓迎オリエンテーション」。

まずはじめに、生徒会執行部が、交野高校の紹介として、

日々の生徒会活動や、体育祭、文化祭、球技大会の生徒会行事を

スライドショーに沿って紹介してくれました。

その後、24の部が、パフォーマンスを交えながら、

それぞれの活動を紹介してくれました。

長時間にわたってのオリエンテーションになりましたが、

教室へ戻っていく新入生に声をかけてみると、

「楽しかった!」「入りたいクラブが見つかった」と、

嬉しそうに話してくれました!