科学の甲子園全国大会に大阪府の代表として出場する生徒たちですが、来るべき本番に備え、今日は午後から大阪工業大学梅田キャンパスにお邪魔し「イノベーションラボ」の施設を使わせていただいて実習を行いました。
まず初めに大学生の方から3Dプリンターの使い方について教わっていましたが、この3Dプリンター、結構精巧なものが簡単に作れてしまいます。しかも5万円ほどで買えるとか。私の知らない間に時代はずいぶん進化しているのですね。
続いて生徒たちから大学の先生や学生の方に、今回の課題とその解決方針について説明させていただきました。決められた課題に対して与えられた資材だけを使って実現方法を探っていくということですが、課題解決の楽しさとモノづくりの楽しさ(もしかしたら生徒たちにとっては「産みの苦しさ」かもしれませんが(笑))を一度に味わえる作業です。
私はこの後に別の出張があったのでここで失礼しましたが、きっと楽しい実習であったと思います。そのあたりについてはまた報告があるかもしれませんね。なにはともあれ「チーム科学の甲子園」の皆さん、使わせていただけるものをフル活用しながらありったけの知恵を絞って課題に取り組んでくださいね。