今日は3年地理と課題研究中間発表を見学しました!

今日の2限目に3年生の地理の授業を見学に行きました。勉強していたのは「ロシア」についてです。ロシアは世界で一番面積の広い国ですが、日本の45倍もあるそうです。授業の中で旧ソ連の国々の紛争の話題も出ていましたが、ウクライナ戦争はいつになれば終わるのですかね。そういえば担当の先生はYoutubeにご自身のチャンネルを持っておられて、そこでウクライナについて解説(「ウクライナの歴史」)しておられます。私も見ましたが面白いので、時間のある時にぜひ一度見てみてください。あと先生の旅行記も本当に面白かったです。日本ではなかなか経験できない実体験なので生徒たちも興味津々、とても楽しそうに聞いていました。

IMG_4185.jpeg

IMG_4187.jpeg

5限目はまた物理班の課題研究中間発表を見学に行きました。ブラックホールとホワイトホールや太陽系外惑星、太陽系惑星の気体の状態、今話題のPFASの除去、天文学的に見た絵画の正確性など、それぞれになかなか興味深いテーマに取り組んでいて、結構楽しく発表を聞くことができました。まあ中間発表ということで今後の方向性は未確定ですが、まずはそこを固めることでしょうか。何が知りたいのか、何を究めたいのか、そこがはっきりしないと聞いている方も何がしたいのかわかりませんから。他の班もそうですが2年生の皆さん、この中間発表でいただいたアドバイスや質問の内容をよく吟味して、さらに研究を推し進めていってくださいね。

IMG_4190.jpeg

IMG_4192.jpeg

IMG_4195.jpeg