今日は名古屋で開催される日本動物学会高校生発表の部で発表する生徒の引率で、朝からポートメッセなごやに来ています。
ここでポスター発表を行うのは2年生のYさん、Sさん、Sさんの3人で、関西大倉高校の生徒さんと協同で、京都大学のご協力・ご指導のもと、京都市動物園で観察を重ねて研究に勉めてきました。
それぞれの研究テーマは「ゴリラの遊び行動は年齢により変わるのか」、
「アジアゾウの常同行動と来客者数および社会関係の影響」、
「飼育下フサオマキザルの個体間交流から順位変動が予想できるのか」です。
午後1時から表彰式が行われました。関西大倉高校との合同3チームもそれぞれ表彰状をいただきました。
高校生の部は日本全国から98のグループが参加し、たいへん盛況でした。興味が似た者同士ということで、発表の後の質疑応答際も大いに盛り上がっていました。全国から集まった優秀な人と交流できたり有識者の方からアドバイスいただけたり、こういう大会に参加すると得られるものは大きいですね。
おまけ
会場の隣に「レゴランド」がありました。どちらかというと工作大好きな私はこっちの方が興味津々かもしれません。(笑)