• トップ
  • 2025年
  • 11月
  • 今日は3年英語EX・地理の授業見学と昼休みコンサート、金融セミナー、秋の味覚のご紹介です!

今日は3年英語EX・地理の授業見学と昼休みコンサート、金融セミナー、秋の味覚のご紹介です!

今日の2限目に3年生の英語EXの授業を見学に行きました。勉強していたのは神戸大学の正誤問題と大阪教育大学の英作文の問題です。いつもながら3年生、受験生特有のギスギスした感じがあまりなくて、とてもいい雰囲気でみんな楽しみながらよく集中して授業に取り組んでいました。授業の中で先生が、「日本語の表現に引っ張られて使う英単語を間違う」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思いました。言われてみれば当たり前のことなのですが、それでもやはり間違う。まだまだクリティカル・シンキングが身に付いていない証拠ですね。あと、ペアで問題に取り組んでいましたが、自分たちで作った英作文を個別に添削してもらっていました。これはとてもありがたいですね。何がよくて何がいけないのかがよく分かりますよね。

IMG_6151.jpeg

昼休みに中庭でジャズ・フォークソング部の生徒がプチコンサートを行ってくれました。私は今どきの歌をまったく知らないので曲名が分かりませんが、フォークギター(で合っていますか?)の伴奏で2曲披露してくれました。途中ギターの弦が切れたりもしましたが、みんなの手拍子に応援してもらいながら歌ってくれました。聴いていて私も久しぶりにギターを弾きたくなりました。

IMG_6153.jpeg

IMG_6154.jpeg

IMG_6155.jpeg

昼休みが終わる直前に校長室に3年生がサツマイモを持ってきてくれました。食堂前の畑で採れたものですが、育ててくださった社会科K先生が「一番大きなものを校長に」と持たせてくださったそうです。K先生、3年生の皆さん、いつもありがとうございます。

IMG_6158.jpeg

5限目は3年生の地理の授業を見学に行きました。ここのところずっと問題演習に取り組んでいたそうですが、今日は授業公開ということで「交通・通信」をテーマに、河川・海上や陸上、航空交通について学びました。授業の中では世界の交通に加えてたくさんの写真が見られましたし、聞いているだけでなんだか世界旅行にいった気分を味わうことができました。そういえば私が自転車通勤している話も出ました(笑)。他にもイギリスのマフィンを食べすぎた話や先生のお母さまのお話などもあって本当に楽しく学べる授業でした。社会科の授業を見学するたびに世界旅行に行きたくなるのですが、今日もその気分をさらに掻き立てられました。

IMG_6159.jpeg

IMG_6160.jpeg

放課後に社会科教室で希望者対象に、2回目の金融セミナーが開催されました。ご指導くださったのは昨年からお世話になっているりそなアセットマネジメントの皆様で、今日は1回目の復習から始まって「ポートフォリオ作成で資産運用の極意をマスターしよう!」をテーマに、「ポートフォリオを考えてみよう」というグループワークに取り組みました。内容は簡単に言いますと、100万円を10年で200万円に増やそうということです。私は用事があったので最後まで見ることはできませんでしたが、それぞれのグループの結果はどうだったのでしょうね。最も優れた結果を出したグループには賞品をプレゼントするとおっしゃっておられましたが、どのグループがいただいたのでしょうか。

IMG_6162.jpeg

IMG_6163.jpeg

IMG_6171.jpeg