今日は午後からGLHS10校合同の京大キャンパスツアーが行われました。

時計台ホールで12時50分に全体会が始まりました。10校を代表して私からご挨拶させていただいた後、第1部として京都大学経営管理大学院の山内裕教授に「サービスの学問」をテーマにご講演いただきました。

「なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか?」に始まり、価値があるものを作ろうと思うとお客さんを否定しなければならないことやイノベーションを起こすことの重要性などについて、ラテとフラペチーノで差別化に成功したスクーバックスなどを例に挙げながらお話しくださいました。要は「時代の変化をとらえて人々の自己表現と重なった時にヒットする」のだそうです。


山内教授、日常の景色の見え方が変わるようなとても興味深いお話しを聞かせてくださり、本当にありがとうございました。今日参加した生徒の中から将来のイノベーターが誕生することを願っております。
休憩をはさんで午後2時30分から、理学や法学、医学など6つの学部に分かれて分科会を行いました。それぞれの分科会でGLHS10校卒業の先輩から、ご自身のことや大学・学部のこと、研究の内容などについてお話しいただきました。どの内容も参加した生徒たちにとってはとても興味深いお話だったようで、みんなとても真剣に食い入るように聞き入っていました。






今日は生憎の雨模様でしたが、京大キャンパスの紅葉が美しかったです。都会もいいですが、歴史と自然に恵まれた京都で学べる人は幸せですね。生まれ変わったら次は京大目指したいです。
