今日の1限目に2年生の古典の授業を見学に行きました。勉強していたのは源氏物語「若紫」です。冒頭の導入部分の先生のお話しがとてもよくまとめられており、生徒たちも「源氏物語」の特に前半部分がどんな内容なのかよく分かったと思います。また「若紫」の名前の由来についてお話しくださいましたが、作者の紫式部が創作する際にどんな作品から影響を受けたかについてもよく理解できました。ただ単に現代語訳するだけの授業では生徒たちの知的好奇心は刺激されませんが、今日の内容だと生徒たちの知的好奇心も大いに刺激されそうです。私が元国語教師だからなのかもしれませんが、今日の授業は非常に楽しかったです。


3限目に体育館で自治会選挙の立会演説会が行われました。例年のことですが、後期から1年生に代替わりします。今回の選挙もすべて1年生で、年度後半から次年度に向けた公約について述べてくれました。2・3年生からは質問も飛んでいましたが、それにもしっかりと地に足のついた感じで答えてくれていました。この辺りはさすが北野生ですね。


