• トップ
  • 2025年
  • 11月
  • 今日は3年英語EXと1・2年英語COMの授業見学とスーパームーンです!

今日は3年英語EXと1・2年英語COMの授業見学とスーパームーンです!

今日の1限目は3年生の英語EXの授業を見学に行きました。学んでいたのは昨日見学したクラスとまったく同じく時制に関する英作文ですが、先生が違うとアプローチの仕方がまったく違っていて、まるで別の単元の授業を見ているかのようで大変面白かったです。この授業も生徒の書いた英作文を添削してくださるのですが、それには前後の黒板を使い、説明はPCという形式でした。国語の文法に関する話題も出てきたり、先生お得意の「M田節」もたくさん聞けて大変勉強になりました。

IMG_6186.jpeg

IMG_6194.jpeg

早くに正規授業の終わる3年生から始めた後期の授業見学ですが、そろそろ見尽くした頃でしょうか。4限目は久しぶりに1年生の英語COMの授業を見学に行きました。勉強していたのは南アフリカのネルソンマンデラ元大統領に関する英文です。授業の中には生徒たちが英語で話すワークがたくさんありましたが、みんなとても熱心に取り組んでいました。生徒たちが楽しみながら積極的に学べるよう、先生が本当にうまく授業の雰囲気を盛り上げておられました。あと一番感心したのがシャドーイングです。聴いたままを真似てすぐに話すのですが、みんなとても上手にスラスラ話せていて驚きました。さすが北野高校生は違いますね。

IMG_6203.jpeg

5限目は2年生の英語COMの授業を見学に行きました。火曜日の朝に校門で2年生から、「英語のプレゼンで使いたいので校長先生のおはようシーンを撮影させてください」と頼まれました。いつ発表するのか聞いたら今日の5限ということだったのでその様子を見に行きました。内容は各グループが開発した商品のプレゼンテーション行い、その内容によって投資先を決めるというものでした。静電気をモバイルバッテリーにためたりして活用するシステムやスマートフォンならぬスマートデスクなどがありましたが、それにしてもいろんなアイデアが浮かぶものだなあと感心しました。ちなみに私なら「おはようロボット」に全額投資します。(笑)

IMG_6208.jpeg

【おまけ】昨夜は2025年で最も大きい満月「スーパームーン」が見えるということでしたが、天気が良くなかったので見損ないました。今朝もあいにくの曇りがちな天気でしたが、学校に向かう途中に見えた河川敷からのおぼろ月は、月影が川面に映えてなかなかの風情でした。今年地球から最も遠かったのは4月13日の月で距離が40万6千キロだったそうです。それに比べて昨日の月は35万7千キロということで、5万キロも近いそうです。せっかくのスーパームーンなのに天気が良くなくて残念でしたが、また来年に期待ですね。