12月20日(水)3.4限に球技大会がありました。 天気も良く10℃くらいであまり寒くはなかったです。 今年も生徒らと話し合い、男子も女子もクラス対抗でドッチボールになりました。 7組がスポーツクラスなので、スポーツクラス用のメンバーを厳選するなどの工夫をした結果1位は5組、2位は7組、3位は9組となりました。 寒さに負けず楽しそうに体を動かしていることがなによりでした。 12月22日(金...
- トップ
- 2017年
2017年アーカイブ
11月15日(水)6.7限に英語の暗唱大会がありました。 題材はチャップリンの名作「独裁者」のラストを飾る結びの演説(世紀の6分と呼ばれているもの)でした。 各クラス代表4名の生徒がフレーズごとにジェスチャーなども入れながらスピーチしていました。 どのクラスもスラスラと英語を話していて、すごかったです! 司会 2-7 2-9
生徒会の2-5田村さん、2-2後藤さん、2-7中田くん、山下くんが本日昼休みFM枚方に出演しました。生徒会でどのような活動をしてるか、後期生徒会としての抱負などをラジオを通して話していました。
10月25日(水)6、7限に講師ちゃんへんさんによる人権講演会がありました。 テーマは平和、いじめ、夢で生徒らは夢を追いかけることの大切さなどを感じ取っていました。 ちゃんへんさんはパフォーマーで、 中学生の時に出会ったジャグリングで人生が変わったとおっしゃっていました。
18時に北海道を離陸しました! 大阪に19時55分到着予定です。
また小樽での様子をアップしていきます。 2-7 2-7 2-7 2-5 2-6 2-8 2-6
おはようございます。 本日は6時起床でみなさんはかなり眠たそうです。 また、朝練をしていた部活を撮りました。 女子バトミントン部 ソフトテニス部 サッカー部 女子バスケットボール部 朝食2-5 朝食2-8 朝食2-4 朝食2-3
3日目の午後もアクティビティ、晩御飯、全体レクとまた予定がびっしり詰まっていました。 マウンテンバイク1 マウンテンバイク2 マウンテンバイク3 カヌー1 カヌー2 昭和新山、クマ牧場、果樹園などの観光1 昭和新山、クマ牧場、果樹園などの観光2 昭和新山、クマ牧場、果樹園などの観光3 ホテルの様子 全体レク、サッカー部による漫才、ダンス 全体レク、文化祭で...
朝6時から各クラブ朝練から始まりました。 今月の大会などに控え、体を動かしていました。 女子バレー部 1、2、5、7、9組は午前中はラフティングです。 ラフティングをした川は尻別川で7キロの川を下りました。インストラクターさんによると、 今日下った川は6段階中、1番優しいレベル1だそうです。 日本には最高4までありそれは四国の吉野川が最も激しいそうです。 今日のは比較的穏やかでした。 気温...
ただいま23時です。 生徒らは就寝時間となりました。 明日はアクティビティです。 体調崩さないようしっかり休養とってくださいね! 先ほどまでのホテル内の様子です。 ホテル1 ホテル2 ホテル3 ホテル4 ホテル5
みなさんは17時〜17時30分にルスツリゾートホテルに到着しました。 今は夕食中です。 このあとはクラスレクです。 夕食2-4 夕食2-6 夕食2-8 夕食2-9 夕食2-9 夕食2-9 夕食2-2
みなさん、5人で農作業がこんな疲れるのに、民家の方1人、2人などで大きな畑を管理されていたり、牛の世話をしてることに農家さんのすごさを感じていました。 また、 民泊の方をお父さん、お母さんと呼ぶくらい愛着が湧き、別れるのが寂しそうな班もありました。 自分たちで仕分けしたじゃがいも 牛 ありがとうございました! さよなら〜また北海道にきてね! お父さん、お母さんー! もう帰り...
午前中、生徒らはしっかり農作業を手伝っていました! 農家には猫や犬、ヤギ、馬を飼っていました。 北海道の景色はすごくきれいです! 真狩村2-8 真狩村2-4 豊浦町2-7 豊浦町2-2 寿都町2-2 豊浦町2-3
ノーザンホースパークで2人乗り自転車、テニス、バスケットボールなどをして、馬とふれあいました! 今(14時)から民泊へ向かいます。 みなさんと会うのは明日の夕方になりますが、 農業、酪農、漁業を楽しんできてくださいね! 自転車1 自転車2 自転車3 自転車4 自転車5 自転車6 自転車7 馬 馬と一緒に テニス
無事1時間ほど前に北海道に着陸し、ノーザンホースパークにてクラス写真を撮りカレーライを食べています。おいしそうです。 北海道着陸 ノーザンホースパークの諸注意を聞いているところ 9組クラス写真 いざ昼食!
おはようございます。 検査場などが混んでおり9時05分に伊丹空港を離陸しました! 朝の集合の様子 搭乗前の様子 いまから飛びます
いよいよ明日から修学旅行(北海道)です。 本日は4時間目に結団式があり、 旅行業者さんや先生から最後の諸注意がありました。 いい思い出になるような旅行にして欲しいと思います! 2-8の修学旅行委員長による挨拶
本日7限進路講演会があり、「卒業後の進路」「高校生活について」というテーマで外部講師の方が話してくださりました。 「学校と社会は同一直線上にある」 「SPIで問われる試験内容」 「社会人は努力して当たり前、なので今から日々頑張る癖を」 「面接で合格しやすい人の履歴書、特徴」 など、心に残るワードが色々ありました! 生徒の進路意識がさらに向上してくれればなあと思います。 明日から中間テスト一...
本日7限に生徒会役員選挙と学年集会をしました。 2年生は会長に田村さん(2-5)、副会長に藤田さん(2-5)、後藤さん(2-2)、書記に中道さん(2-6)が立候補しました。 それぞれどういった思いで立候補したかを熱く語ってくれていました。 「これからの香里丘の伝統を築き上げていくのは生徒自身」と司会の生徒が言っていたように、生徒会に入って学校を明るくしてもらえればなあと思います。 そのあと、...
文化祭2日目の様子です! 2-4フォトショップ 2-4フォトショップ(その2) 文芸部 書道部 美術部 軽音部 2-8パフォーマンス 2-2小劇場 吹奏楽部 イベント部門最優秀賞は2-9 パフォーマンス部門最優秀賞は2-3
(37期バージョンです) 昨日まで雨でしたが、本日は晴れになりました!パフォーマンス、小劇場、イベントも順調に行われ、生徒らは盛り上がってました! ダンスグループ「JASMINE」によるダンス 2-5のパフォーマンス 2-9の小劇場 2-9の小劇場 2年生の立看板 1、2年生のお琴 2-7パフォーマンス一致団結 2-3パフォーマンス 2-6パフォーマンス 2-...
学年ブログの更新が滞っており大変申し訳ありませんでした。 9月8日、9日に文化祭が行われますが、 現在文化祭準備期間で生徒らは必死で準備しています。 37期2年はパフォーマンス(ダンス)と小劇場とイベントとなりました。 是非ご来場ください! 2-2の小劇場の台詞合わせ 2-2小劇場の道具作り 2-7パフォーマンスの衣装作り 2-3パフォーマンス練習 2-9小劇場のダンス練習...
7月10日(月)3,4限を使って分野別進路ガイダンスがありました。 各大学、専門学校、大原学園から文学・心理学・法学・教育学・経済学・建築・農学・美容・公務員関係など様々な分野の説明をしてもらいました。2年生のこの時期になると、志望学部はある程度決まっている人が多く、その学部について真剣に話を聞いていました。講義の中で、実際に経済の世の中の動きをミニゲームを通して体感させていたり、看護系の人は聴診...
6月2日(金)体育祭がありました! 昨晩の雨でグラウンド状況が悪く、生徒・教員で復旧作業を行い、1時間遅れのスタートとなりました。 本校の体育祭は4団に分かれており、2-1.2.4は緑団、2-7.8は青団、2-6.9は黄団、2-3.5は赤団です。 2-7はスポルト(スポーツ)クラスだけあって、大縄も20回以上飛び、全員リレーも1位でした。 この体育祭の目玉でもある応援の部の1位は黄団、2位は青団で...
今週5月29日(月)~6月2日(木)にかけて、時間割の6,7限にも応援練習が入ってきて、体育祭モードになってきました!2,3年生が応援団の中心となって1年生をうまくリードしてくれています。当日6月3日(金)はどんな演技になるのか楽しみです。
4月28日(金)に遠足で京都に行きました!気温は20℃くらいでちょうど良い遠足日和でした! 朝9時30分に三条大橋の下で集合し、そこから班行動です。 京都散策ということで、文化施設と大学を両方1つは行くことになっていて、 生徒たちは、清水寺、二条城、金閣、銀閣、京都大学、立命館大学、龍谷大学などへ行っていました。 15:30に三条大橋の下で解散しました。 1年のときとは違うクラスで最初慣れなか...
4月10日(月)に始業式が行われ、37期第2学年が新たにスタートしました! 新しいクラス、新しい担任の先生、授業で教わる先生も1年生と異なる生徒が多いと思います。 「一期一会」。普段の生活でも周りの友達は色々なことを気づかせてくれます。そういった1つ1つの出会いに感謝し、今年1年また勉強、部活、行事と頑張っていきましょう! 近況報告として、 ①ブロックリーダー=応援団(本校では「ブロリ」と略して呼...
本日、3月16日(木)に終業式がありました。2月27日(月)に学年末考査が終わって、生徒はまた一段と大きくなったなあという印象を受けました。 春休み中、終業式で話がありましたが、 ①SNS関連のトラブルには十分に気を付けてください。SNS上に載せられるのは「自分の家の玄関に貼れるもの」だけでしたね?1年の情報教育で習いました。「俺、テストでカンニングした!」等の文章は玄関に貼れません。 ②事故に気...
1月26日(水)7限(15:15~16:05)に37期百人一首大会がありました。 本来は体育館で行う予定でしたが、風邪やインフルエンザが流行しているので、急遽、暖房がつく教室で行うことになりました。 1班4人グループで、それが10班あり、各教室に散らばり色んなクラスの生徒と対戦します。 そこで、20分間のうち札をできるだけ多くとり、クラス全体の総合枚数で競います。 その結果、3位は6組、2位は9組...
1月18日(水)7限15:15~16:30(少し延長)に分野別進路ガイダンスがありました。 文学、法学、経済、外国語、国際教養、心理学、福祉、教育、理学、情報学、機械、食物・栄養、看護、体育・スポーツ、美術・デザイン、医療など様々な分野から生徒は2つ聞きたい講義を選びました。 そして、各教室に行き、大学、専門学校などの先生から「大学でどういったことを学ぶのか」「高校生として今のうちにしとけばいいこ...
あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。 今後も37期生、香里丘生をよろしくお願いします。 今年も学校での連絡事項、行事、出来事などを随時載せていきたいと思いますので、 こちらもよろしくお願いします。 当面の予定 1月10日(火)始業式(※水7 火5 火6 の3時間授業です) 1月11日(水)通常授業開始 (*1月14,15日はセンター試験) 1月21日(土)高1,2年 進研...