ヤングケアラーについて学びました

大阪歯科大学の濱島淑恵教授をお招きして、教職員研修を行いました。

テーマは「学校で知っておきたい『ヤングケアラー』」。

ヤングケアラーとは「ケアを担う子ども・若者」という意味です。

が、現在問題になり、支援を必要としているのは「大人が担うようなケア責任」を引き受けている子どもたち(とその保護者)。

「現在」だけでなく、「未来」、その後の人生に与える影響が大きすぎるとのお話でした。

濱島先生によると、高校生の5%前後が「ヤングケアラー」に該当するとみられるそう。

単純計算では、クラスに1~2人はいることになります。

本人に「ケアをしている」自覚がなかったり、しんどくなりすぎてSOSを出す余力もなくしていたり、誰にも相談できず孤立していたり。

「ケアから離れられる『学校』の理解は特に大きい」という言葉が印象的でした。

生徒が安心して相談できる、教職員が生徒にさりげなく寄り添える、そんな環境がつくれるよう、日々精進していきたいと思います。