本校のキンモクセイの小さな花が咲き始めました。秋の深まりを感じます。 秋はそれまでの蒸し暑さから解放され、涼やかな風を感じられる季節です。高等部2コース(知的障がいを併せ有する教育課程)の理科では「風を知る!感じる!作り出す!」というテーマで「風」について学習し、紙コップを使って生徒たちがオリジナルの風車を作りました。そして、風車を持って教室の外に出て「何で風車は回るのか」「何があったら回るのか...
2025年10月アーカイブ
10月が終わろうというこの頃、ようやく秋らしさを感じられるようになりました。地球温暖化の影響はあなどれない・・と改めて思っています。 さて、高等部1コース(自立活動を主とする教育課程)の美術の授業では導入部で「今日を感じる」と題し「季節の物に触れて、感じたことを表出する」という学習に取り組んでいます。本校の生徒たちは日常的に車での移動が多いので、季節の変化に気づく機会が限られています。そこで、例...
中学部3年生8名、大阪・関西万博へ行ってきました! 2日とも好天に恵まれ、パビリオンでの見学や映像体験、大屋根リングの散策、お土産の買物など、およそ計画通りに活動できました。食事もおいしく、しっかりいただきました。そして夜は、万博会場で打ち上げられる花火を、舞洲の海辺からみんなで鑑賞しました。 個人的には、各パビリオンの高度な映像技術に圧倒されました。日頃より「子どもたちの心が動くような、素晴らし...
中学部3年生は10月9日~10日、1泊2日で修学旅行に行きます。行き先は「大阪・関西万博」です。 大阪・関西万博は10月13日に閉幕することから、ここ数日は入場者の急増が報じられています。これまでに担任団で会場を下見し、入念に計画を立てて臨んでいますが、当日は計画どおりにできるかどうか・・と不安と緊張感があるのは否めません。 ですが、3年生のみんなで作ったミャクミャクのストラップをお守りに、会場の...
日中の陽ざしは強いですが、朝夕は秋らしいさわやかな風が吹くようになりました。本校の校庭に彼岸花が咲き、総合医療センター分教室のカレンダーにはブドウがたわわに実り、トンボがとんでいます。 さて、2学期から毎日のように授業を見学しています。子どもたちが学ぶ姿から、日頃あいさつを交わすだけではわからなかった様々な姿を発見しては、驚いたり感動したりしています。 先日は、総合医療センター分教室 小学部「音楽...