台湾研修 下見・打合せ 2013.04.25~

昨年度、5月に台湾の大湾高校の学生約30人が岬高校を訪れてくれて交流会を持ちました。また8月にはハンガリーからの若手教員が岬高校に来てお国紹介をしてくださいました。

 

昨年の台湾 大湾高校の一行

IMG_6525.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年のハンガリーの先生方

 

55ハンガリー.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今年はどういう予定になるのでしょうか?」、実は年度早々に、昨年 岬高校に交流依頼を持ちかけてくれた台湾総領事館(弁事処)と国際交流基金にそれぞれ問い合わせをしてみました。

するとどちらも「今年も交流を希望したいです」とのご返事でしたので、特に台湾の方は交流を希望する相手校をお聞きして、4月26日の健康診断の代休を利用して打合せに行こうと思い立ちました。

実は今年は相手校の高校生を半日受け入れるとともに、こちらからも学校の代表を数名選抜して相手校を訪問しようと計画しているのです。

今回のブログ記事は先週の台湾訪問時の記録です。生徒のみなさんは登場しませんが、やがてこの台湾の学校から友人たちがやってきて、この学校に岬高校から何人かが訪問することになるのです。

 

今年の交流相手校は台湾は台中の鹿港高校です(ルーガン高校と呼んでください)。 立派な学校です。

 

IMG_9724.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿港(ルーガン)高校の陳校長先生です。 受け入れと 派遣の両方について打合せをしました。

 

IMG_9721.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど全校生徒が合唱コンクールをしていました。 いきなりこの舞台の上で校長先生は中国語で挨拶をしました。

 

IMG_9715.jpg

 

どうですか?魅力的な学校でしょう? 岬高校内部では、先生方が国際交流委員会を立ち上げてくれました。 これから交流参加希望者を募集していくことになると思います。 1年間にいくつかの国際交流の機会があると思いますが、積極的に参加してくださいね。

台湾の紹介 もう少し続けます。

 

顔写真サイズ小[1].jpg