7月1日(水) 10:00~11:45 韓国のナザレ大学の学生6人と通訳の方1人が来校されました。
みなさん支援教育の勉強をされている学生で、海外支援教育研修のプログラムとしてお越しになられたものです。
本校の概要を説明した後、図書室→専攻科保健理療科→高等部音楽科→幼稚部→小学部→体育館→専攻科理学療法科→高等部普通科→中学部→校史編纂室の順で授業の見学や施設の見学をしていただきました。また、本校の生徒とも気軽に会話してくださいました。本校の生徒の中には、初めて外国の方としゃべったという者もいました。
教室での配慮や工夫など細かいところまでしっかりと見学されるとともに、「教員になるためには」、「チームティーチングのこと」、「歩行訓練のこと」、「校長先生がこの教育に関わりを持ったきっかけ」など多岐にわたる質問が次々と出され、学生さんたちの熱心さが伝わってきました。みなさん、障がいのある子どもたちのいい先生になってください。

みなさん支援教育の勉強をされている学生で、海外支援教育研修のプログラムとしてお越しになられたものです。
本校の概要を説明した後、図書室→専攻科保健理療科→高等部音楽科→幼稚部→小学部→体育館→専攻科理学療法科→高等部普通科→中学部→校史編纂室の順で授業の見学や施設の見学をしていただきました。また、本校の生徒とも気軽に会話してくださいました。本校の生徒の中には、初めて外国の方としゃべったという者もいました。
教室での配慮や工夫など細かいところまでしっかりと見学されるとともに、「教員になるためには」、「チームティーチングのこと」、「歩行訓練のこと」、「校長先生がこの教育に関わりを持ったきっかけ」など多岐にわたる質問が次々と出され、学生さんたちの熱心さが伝わってきました。みなさん、障がいのある子どもたちのいい先生になってください。
