• トップ
  • 2023年
  • 11月
  • 【行事】文化祭を通じて ~0を1にした長吉校生徒・先生たち~

【行事】文化祭を通じて ~0を1にした長吉校生徒・先生たち~

人生には、目に見えない力が働くことが多々あると言われます。

私はそれを感じることができた、11月11日(土)長吉高校の文化祭でした。

6月の体育祭と同様、前日は「雨」。他校の文化祭と違うところは、「屋外での企画」を

多数準備しているところです。3年生やPTAなどの食品模擬店、1年生の舞台ステージです。

「雨」と「曇り以上」では、大きく違う一日になるところでした。

またしても「天地人」とう言葉が頭に浮かびました。

「天地人」とは上杉謙信の言葉からとられており、 これは、孟子の教え「天(てん)の時(とき) 、地(ち)の利 (り)、人(ひと)の和(わ)」を戦国武将の上杉謙信が引用したと考えられます。 (~ 6/10の校長ブログに説明があります ~)

・天の時・・雨が前日で止み、少し肌寒い秋晴れの一日となった

・地の利・・本校の校舎と駐車場のスペースを活用し、細長く模擬店とステージを配置する工夫ができた

・人の和・・生徒みんなの協力的な取組み姿勢、クラス・授業メンバー・部活動員などなど事前の準備、先生方のサポート、保護者のご家庭でのサポート、PTAのみなさまの出店はじめ多数のご来場

天候が味方し、本校の校舎等を活用し、そして何よりも「長吉高校、生徒・教職員・保護者みんな」が、文化祭をいいものにし、楽しもう!!の想いと行動が、土曜日の文化祭に結実したのではないでしょうか。体育祭の後、次は「文化祭」にそれぞれの学年が取組み、充実した行事にしようと取組んできました。2年生は修学旅行・学年スポーツ大会などを通じてクラスとしても学年としても素晴らしい成長を感じます。3年生も就職・進学で「0を1にした」り、さまざまな成功体験を収めた生徒や、現在奮闘中の受験生たちも、最後の大きな行事として、文化祭を楽しんでいたと感じます。そして、私にとって今回は1年生7クラス、クラブ、授業発表のすべて舞台発表の取組みを見ることができたことが非常に有難かったです。人それぞれ得意・不得意があり、個性もそれぞれ違っています。舞台、それに関わるいろんな場面で、輝く笑顔や演技、ちょっとした個性を沢山垣間見ることができました。校内の展示や企画も同様です。

校長がこんなに楽しんでいいのか?という一日でしたが、そこには生徒を導いた先生方の頑張り、これが非常に大きかったということも忘れてはいけません。綿密な計画・準備、新しいアイデア、、、リーダーとして引っ張る先生方をみんなでサポートする姿!!教職員にとっても貴重な時間となりました。また今週から様々なことにチャレンジしていきましょう。ありがとうございました。

最後になりましたが、近隣住民のみなさま、終日大きな音を出し大変お騒がせいたしました。これからも地域に愛される長吉高校として、様々な取組を行ってまいります。温かく見守りいただけましたら幸いです。感謝