2024年6月アーカイブ

本日、令和6年度の第一回学校運営協議会を開催しました。本校の取組みや学年の様子、そして令和6年度の学校経営計画について報告し、意見交換を行いました。休憩時間には、体育祭の様子を動画で見ていただきました。今年からInstagramを開設し、教育活動の様子も配信しており、そちらも詳しく紹介させて戴きました。 リンク先 https://www.instagram.com/nhs_seitokai?igs...

昨日、大阪大学 箕面キャンパスにて、府立外教が主催する第23回WaiWai トーク発表会が開催され、本校から三名の生徒が参加しました。 それぞれの、母語・継承語で自身の生い立ちや、日本での生活で体験したこと、悩みやこれからの夢についてスピーチしてくれました。 館内には、25の言語で、詩やメッセージが刻まれたモニュメントがあり、圧巻です。 アラビア語では「言語は多く知るほど有益だ 苦難のとき...

朝の雨模様から、一転して晴天となった本日の午後、大阪府教育庁より、水野教育長、東口理事はじめ4名の方々が本校視察に来られました。 エンパワメントスクールならではの多様な支援体制をご紹介させていただきました。 2カ所あるカウンセリングルームや居場所づくり事業のなかカフェに関して、今後に 向けたご助言を戴きました。生徒のみなさんにとってより良い環境づくりをめざしたいと思います。 また、日本語指導の取組...

本校はエンパワメントスクールであり入試制度やカリキュラムも独特ですが、「総合学科」に分類されます。必須の授業である「産業社会と人間」や「総合的な探究の時間」など、教科書のない授業時間が確保されています。本日のご午後からの様子をどうぞ。 今年からのキャッチコピー まだ、作成中の新パンフレットの表紙です!長吉らしさを的確に現しているなぁと思います。完成間近で 乞うご期待ください。

【訪問】卒業生来校〜母校へおかえり〜

3月に卒業した二人の卒業生が学校を訪れ、校長室にも挨拶に来てくれました。「6:45からの始業で働いている」「飲食店で働いているが、将来は自分のお店を起業したい」、社会人として働く厳しさや、将来の夢を語る二人、数ヶ月前からグッと大人びた様に感じました。こうして母校を訪ねてくれることは教員としての醍醐味です。二人の人生に幸あれ!そして、またいつでも母校を訪れてくださいね。

今日は教育実習に取組んだ二名の最終日で、研究授業の振り返りを行いました。振り返ると、30数年前の自分と同じ境遇です。実習の日々や当時の受け入れて戴いた学校や先生方のこと、そして子どもたちのことは、今でも思い出せます。 当時、大阪府の教員採用試験倍率が私のめざす教科は、100倍を超えていて、民間企業に就職する方向で就職活動を並行していました。今や昔です。 二人にとって、この数週間をどのように感じ、...

【授業】教育実習〜見守る眼差し〜

現在、2名の教育実習生を受け入れています。 写真は、本校卒業生の研究授業の様子です。 たくさんの先生方が、温かく見守りました。しっかりと準備した流れるような授業展開は見事でした。 明日も研究授業がありますが、実習生・指導教員のみなさん、ご苦労さまでした!

【行事】体育祭〜青空のしたで〜

青空の下で体育祭を開催できました。 生徒会のメンバー、応援団幹部、体育委員や体育祭実行委員がリーダーシップを発揮してくれました。 今年度は様々な改革に取り組んだ体育祭でした。無事に実施できたことが何よりですが、生徒や教職員のいい顔!が随所に見られ、笑いあり涙ありの素敵な4時間でした。 生徒部の先生方、長吉高校の魅力をたっぷりと感じられた今回の体育祭行事、本当にありがとうございました。生徒たちが...

【行事】体育祭予行〜あと1日〜

短縮授業の後に昼食を挟み、午後から体育祭予行を行いました。 生徒会や体育祭実行委員会のメンバーが中心となり、生徒たちの手による運営をめざします。明日は開会式から閉会式まで、スムーズな進行ができるように、丁寧な予行ができたのでは。生徒会担当のみなさん、ありがとうございます! いよいよ明日です!熱い一日になりそうです。しっかりと睡眠を取り、万全の体調で臨んでください。 近隣の皆さま、大きな音を出し申...

【行事】本日も快晴です〜あと2日〜

昨日準備したテントが立ち並び、体育祭モード全開です。来校された中学校の先生方からも「当日の天気は良さそうですね!」とお声掛け戴き頰が緩みます。 中庭には梅雨の時期に、紫やピンク、青や白など鮮やかな色彩で人々を癒してくれるアジサイですが、見頃は来週ということで。あと2日、晴れ間が続きますように。

今日も爽やかないい天気でした。 放課後に、体育祭実行委員や部活生徒も含めてテント張りを行いました。パーツを置き、はめ込んでいき、テントを被せ、完成です! たくさんの仲間の協力があり、当日が迎えられる!!このことを忘れないでいましょう。いい体育祭になりますように!!協力してくれた生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。

6月がスタートしました。いよいよ体育祭が近づき、各クラスの団旗作りや、応援団のマスゲームも仕上げの時期に。先生方が、トラックを引いてくださり、明日の放課後はテントの準備も始めていきます。 先週から昼休みを利用して、校歌を放送で流しています。体育祭、みんなで大合唱しましょう!

快晴の週末1日に、多文化交流の機会に参加しました。 生野コリアタウン近くの施設をお借りして、40名の府立高校生が、韓国・朝鮮の文化に触れ、交流しました。 はんまだん、とは韓国語で「1つのひろば」という意味があるそうです。実行委員の司会進行のもと、最後はグループに分かれて、サムルノリの演奏・Kpopダンス・ファッションショー・絵本朗読・チヂミ作りを短時間で練習し、発表しました。本校生徒はサムルノ...