明日、午後から大阪府高等学校総合学科教育研究大会が開催されます。
昨年度は近畿大会も兼ねて大阪で開催し、他府県の教員も多数参加されていました。
今年は大阪のみの参加で、「選べる学び 広がる可能性」をテーマに、府内の総合学科高校生が集います。
★ 舞台部門4校・ポスターセッション部門9校・展示部門13校 ★
3つの部門に分け、生徒および教員によりそれぞれの実践発表や総合学科の取り組みを発表します。
本校からは1年生の「産業社会と人間」の授業での取り組みの様子をポスターセッション(いわゆるプレゼン)形式で発表します。
本日の放課後に最終練習ということで、教員の前で本番さながらにプレゼンしてくれました。
「ノールック原稿」で、流れるような説明に感心しました。
キーワードは、【SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」】と
【"届けよう、服のチカラ"プロジェクト】です。民間企業とのコラボレーション企画であり、総合学科ならではの授業を通じた学び、実践した取り組みについて、1年生211名を代表して5名が発表してくれます。今日の出来栄えならばっちりです。自信を持って明日をむかえてください。