2025年1月アーカイブ

【課外】高校美術工芸展〜お立ち寄りください〜

1/29(水)〜2/2(日)まで、高校美術工芸展が、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校にて開催され、本校の生徒作品が展示されています。是非お立ち寄りください。

【授業】3年生最後の授業日〜学びはいつまでも〜

本日が、3年生にとっては高校生活最後の授業日です。どんな気持ちで授業に臨んでいるでしょうか。高校3年間はおよそ1000日のドラマ。恩師から学んだ教えは一生の財産です。一人ひとり、人生の主人公として、次なるステージへ羽ばたいてください!

【授業】拡がる学び方〜 ○○を活用〜

こちらは2年生の社会の時間にアプリを使い「大阪」をテーマにした、 紹介を作成中。一人ひとりの大阪らしさをプレゼンする準備を進めていました。「USJ」「大阪城」「大阪・関西万博」「道頓堀」「ニフレル」などなど、生徒達の興味関心の深い大阪をみなで共有してください。 一人一台端末のおかげで、担当者も全員の進捗状況がパソコンから見ることができ、思わず私も助言してしまいました。発表が楽しみです!

【週末】学校説明会〜悔いのない進路選択を〜

寒波も少し和らぎ、本日学校説明会を開催することができました。予想以上の中学生・保護者に参加頂き、2会場にて実施しました。 写真は「日本語指導が必要な生徒選抜」対象の説明の様子です。説明会には生徒会や日本語指導選抜を経験した在校生が参加してくれ、自身の体験を語ってくれました。高校生の姿、語る言葉にはやはり説得力があるなぁと聞き惚れていました。みなさんありがとう。 中学生の皆さん、悔いの残らない高校...

【50】記念事業から〜安心・安全の配慮〜

グランドの雰囲気が変化したことに気づきますでしょうか? 念願のグランド周辺フェンスへの「防砂ネット」取り付けが完了しました。体育館付近のAEDの設置に続き、体育や部活動など安心して活動できる環境作りを進めています。どちらも50周年記念事業より贈呈して頂きました。感謝いたします。

寒波の影響で廊下が冷え冷えとする一日でしたが、本日より1/17(金)まで、 通常6時間授業で「公開授業週間」とし、保護者や中学校関係者のみなさまに授業を見学していただくことができます。また、1/11(土)は10:00より「第3回学校説明会」を開催します。 事前申し込みをしていただきましたが、当日参加も可能です。 是非お越しください!!

【行事】3学期始業式 ~最初で最後の全員集合~

本日、令和6(2024)年度3学期始業式を行いました。 2学期の終業式は、インフルエンザの流行もあり二学年での集会となったので、全校生徒が集まるのは久しぶりです。年が明けた2025年では、最初で最後の機会となりました。 私からは、喜ばしいアンケートの結果を紹介しました。 学校教育自己診断(生徒用)の肯定的な回答率です、、、 「授業がわかりやすい」88.0% 「エンパワメントスクールに来て良かった」...

【初日】明日は始業式〜はじめが大切〜

明日は三学期始業式です。 毎年感じることは、この年末年始の時期は教職員にとって一年間でもっとも穏やかに過ごすことができると(私個人として)感じる時間です。 高校生である頃にはそうも感じませんでしたが、1月から4月にかけては、在校生は卒業や進級が決まり、また新入生を受け入れる選抜業務や入学に向けた準備を並行して行うため、多忙を極めます。 それはさて置き、明日は在校生三学年が一同に集まる最後の機会です...

【新年】仕事始め ~2025年スタート~

本日より仕事始めです。生憎の雨模様ですが、新たな気持ちでの一年が始まります。 正門横の掲示板です。 「今年の干支(えと)は何?」と聞かれたら、2025年は巳年なので「巳年」と答える人が多いかもしれませんが、実は間違いだそうです。正しくは「乙巳(きのとみ)」となるそうです。 「干支」は「十干 十二支(じっかん じゅうにし)」を省略したもの。干支で連想する「子、丑、寅......」で始まる12の動物は...