2025年10月30日アーカイブ

【防災】避難訓練〜その時に備える〜

「天災は忘れた頃にやってくる」と言う言葉を耳にしたことがあると思います。自然災害は、その被害の記憶が薄れた頃に再び起こるという戒めです。関西での天災と言えば、1995年阪神淡路大震災から今年は30年が経ちます。学校現場は毎年、火災や地震に備え避難訓練を行います。本日は、長吉消防署員の方にも来校いただき、火災を想定して訓練を行いました。また、24時間のどの時間に発生するかは予想できません。居場所や健...

本校の大きな魅力の一つ、1年生でのモジュール授業(英語)を見学しました。モジュール授業とは、30分の英語、国語、数学の3科目を毎日(週5日)行います。通常の50分授業より集中力が高い状態で学習に取組むことができ、毎日繰り返し授業があることで記憶の定着に非常に効果的です。今日は英文を読解する前に、単語や英文の音読を行うことに力点をおいた授業でした。英語学習ツール「BASE in OSAKA」を使い、...