中1 Ⅲaグループは「自他の良いところを知る」「多様な考え方があることを知る」
「社会参加の楽しさを知る」「働くことの意義と自分の役割を理解する」を目標に『ハッピードンキーサイコー会社』を設立し、依頼された仕事を引き受け活動しています。
仕事依頼書で発注されると、仕事内容や作業分担をメンバーで相談し、作業開始します。「ていねいにしないと」「これは○○さんがやるほうがいいよ」など相談の過程で効率や適した作業分担などを考えることができるようになりました。仕事が完了すると、依頼元の教員に完了報告に行き、サインをもらって終了です。依頼者からは「ありがとう」のお礼を伝えられ、少し照れながらも次の仕事の依頼に意欲を示している姿に成長を感じています。
ベルマーク作業(牛乳パック)やペットボトルの仕分け、校内のポスター掲示などの仕事をしながら、SDGsや環境問題、ベルマークのこと、学校の課題等も合わせて学んでいます。