2024年11月アーカイブ

【道徳】中1 1グループ「感謝」

朝、玄関に入ると目の前にこんなポスターが貼ってありました。なんだか、ほっこりしました。 なんだろうな?とさぐってみると、中1の1グループの学習でした。 11月に「勤労感謝の日」をテーマにして「感謝する」について学習しました。 感謝状を作成し、校内の壁面に貼ったり、事務室と保健室には直接「ありがとう」の言葉を添えて手渡してきました。児童生徒や教員が壁面の「ありがとう」を見て気持ちが和んでいただけ...

【外国語】中学部全学年

11月25日中学部の各学年でT-NETを活用した外国語の授業を実施しました。 今回は、フィリピン出身のダニエルさんが、英語でフィリピンのクリスマスの様子を紹介してくださり、日本との料理や季節の違いを学びました。また、「I like 〇〇」とたくさん自己紹介をしてくださり、生徒も自分の好きな色、動物、食べ物、アニメ等を英語で発表してダニエルさんとの交流をしました。

羽曳野市立峰塚中学校 文化展覧会及び作品展示

【校外学習】中1ハーベストの丘に行ってきました

11月21日 (木)に堺・緑のミュージアムハーベストの丘に行きました。天候にも恵まれ、ひつじのえさやりやカピバラと触れ合う体験ができました。ドキドキしながら楽しみました。園内にはたくさんの動物や季節の花が咲いており、とても自然豊かな素敵な場所でした。

【数学理科】中1Ⅲbグループ「ピタゴラスイッチ」

数学理科では、問題解決する力、プログラミング的思考の育成をねらいに「ピタゴラスイッチ作り」に取り組んでいます。 生徒は木片や洗濯ばさみ、紙コップやスポンジなど色々な材料を受取り、作りたいものをイメージしながら材料を工夫しながら動かしていました。ルートがうまくつながらないと距離を狭めてみたり角度の調整をしたり、素材をかえてみたりわくわくしながら主体的に取り組んでいました。完成すると、友だちと共有した...