体育館にて校長先生より、冬休み中に「2016年から2017年に年が替わる事」と、「今年頑張ってきた事を振り返る事」、「来年はこんな事を頑張りたいという目標を掲げる事」についてのお話がありました。 スポーツクラブ(バスケットボール)の表彰式がありました。フレンドリーマッチでブロック優勝しました。 終業式後は、ウインターコンサートがありました。人気キャラクターが司会を務め、ピアノやオカリナ・鈴...
- トップ
- 2016年
2016年アーカイブ
12月15日(木)、堺東高校で交流会がありました。 高等部3年生全員と生徒会役員5名が通学バスに乗って堺東高校まで行き、まずは堺東高校体育館で、堺支援からの「365日の紙飛行機」の歌の合唱やイントロクイズ大会などの全体交流がありました。 その後、班ごと(各クラス)に分かれて、風船バレーボールやボッチャ、だるまさんがころんだなどの堺東高校の生徒が考えてくれたゲームをそれぞれ楽しみました! 最...
高学年は12日(月)、中学年は15日(木)、低学年は16日(金)にお楽しみ会がありました。 高学年は、トーンチャイムの『ひいらぎ飾ろう♪』の演奏を聞いたり、『ゆうがらおともだち♪』の ダンスをしたりしました。クラス対抗で『キッキングスナイパー』というゲームをして10組が優勝 しました。 中学年は『あそびの大バーゲン』でくじを引いていろいろな遊びをみんなで楽しみました。赤い マットをそりに...

12月9日(金)劇団かかし座の方々に来て頂いて、文化鑑賞会を行いまいした。 影絵の劇で小学部、中学部は「長靴をはいたねこ」を、高等部は「星の王子様」の演目を鑑賞しました。 小・中学部の体験コーナーでは、子どもたちも舞台に上がって影絵に挑戦しました。何の表現をしているかわかるかな? 不思議な影絵の表現を子どもたちも食い入るように見て楽しんでいました。 劇団かかし座の皆さんどうもありがと...
5年生7・8・9組は11月25日(金)に『阿倍野キューズモール』に行きました。 電車では、事前の学習どおり、他の人に迷惑をかけないように静かに 乗ることができました。 楽しみにしていた買い物は、いろいろと目移りがしてなかなか 決まらない友達もいましたが、好きなものを買うことができて大満足でした。
■生活課程■ 11月30日に高等部3年、生活課程のみんなで「咲くやこの花館」へ行きました。 花にまつわるクイズラリーをしながら館内をまわって見学をしました。 天気が良かったので、外の公園で過ごすこともできました。 お昼はお弁当を皆と一緒に食べました。 ■普通課程■ 12月2日に高等部3年、普通課程のみんなで天保山へ行きました。 よい天気に恵まれたので大観覧車からの眺めは最高でした! ...
3組は11月10日(木)に『ビッグバン』に行きました。 みんなであの有名な滑り台を滑りました。 昭和の町並みを再現したエリアでは黒電話で遊んだり 記念写真を撮ったりしました。全員で行けてよかったです。
■生活課程■ 10月24日に高等部2年、生活課程のみんなで校外学習へ行きました。 とってもいい天気、遠足日和! 天王寺までみんなで電車に乗って行きました。 天王寺からは阿倍野防災センターへ歩いて行きました。 センターでは阪神大震災や南海トラフ地震の約震度7の地震を体験! 地震の恐ろしさ、避難の仕方、普段からの防災対策を学びました。 お昼は天王寺公園にできた「てんしば」へ! みんなで、芝生の上...
11月8日(火)にバスと電車を乗り継いで堺東の『ボーネルンド』に行きました。 電車に乗る体験は、みんなどきどきして日ごろと違う表情が見られました。 現地ではエアートランポリン、ボールプール、滑り台などの遊具で存分に遊び、 大満足でした。
【1年生】学部発表「模擬店・パフォーマンスショー」 1年生は、午前中「縁日」をしました。 「ピョンピョンボール射撃」や写真館などお店を出しました。 午後はパフォーマンスをしました。 きれいな衣装を着てフラダンスを踊りました。 【2年生】舞台発表「Every Star's shining~しあわせな みらいって?~」 1000年後の未来という設定で「ちきゅう芸術コンテスト」を開催しました...
11月18日(金)に学部発表、11月19日に(土)に舞台発表が行われました。 学部発表では高等部の縁日コーナーを回ったり、中学部の映画を見たりしました。 自分たちの作った作品の展示も、もちろん見ましたよ。 (1年生2組転がし絵作品制作過程) 11月19日(土)舞台発表 ●小学部3・4年(4・5・6組) 劇 『どんぐりちゃんのぼうけん』 どんぐりちゃんがリスさ...

11月2日(水)高等部1年生の普通課程・生活課程一緒に校外学習へ行ってきました。 行き先は「ソフィア・堺」です。 施設内には科学展示室があり、さまざまな展示を 見たり、触ったりしてみんな楽しんでいました。 プラネタリウムがあり、きれいな星座を見上げていました。 お弁当を食べ終わったあと、近くの公園で大縄跳びをしました。 とてもいい思い出になりました!
【1年生】舞台発表「秋冬春夏 夢をかなえて」 四季を表現しました。秋は、「くりのみ」のよびかけをしました。冬は、雪だるまを作りソリ遊びで楽しみました。春は、山・川・桜で春の風景を現しました。最後に夏は全員で、和太鼓・花火・お神興のパートに分かれてお祭りをしました。 【2年生】学部発表「映画制作発表」 制作した映画の上映会をしました。たくさんのお客さんが見にきてくれて大成功でした。 【3...
11月1日(火)に10組は国立国際美術館と大阪市立科学館に遠足に行きました。 美術館では静かな雰囲気に少しドキドキしながら静かに見て回りました。 昼食のレストランではハンバーグやエビフライをほおばり、おなか一杯。 科学館では不思議な球の動きを見たり、自分で発電する装置を体験したりして 楽しみました。
10月14日(金)に、後期生徒会選挙が行われました。 立候補者は、自分のおもいを堂々と演説していました。 今回の投票では、実際の選挙で使用されている投票箱と記載台を 堺市選挙管理委員会からお借りし、実際の選挙に近い形で実施しました。 投票の結果、会長1名、副会長2名、書記2名が選出されました。 10月28日(金)に、生徒会役員の認証式が行われました。 一人ひとり認証状が手渡され、晴れ晴れとした...

10月26日〜28日の2泊3日間、白浜方面へ修学旅行に行ってきました。 ◉1日目 とれとれ市場でお昼ご飯を食べて、京大水族館に行きました。 ひとつひとつの水槽は小さめでしたが、いろいろな種類の海の生き物を観察することができました。 ◉2日目 アドベンチャーワールドに行きました。 ケニア号に乗って、たくさんの動物をみることができました。 イルカショーやアニマルショーでは、動物たちの迫力...
6年生は9月29日から一泊二日で神戸方面に修学旅行に行きました。 最初からから最後まで、みんな楽しくて楽しくて、 素敵な思い出がたくさんできました♪ 1日目 須磨海浜水族園へ行きました。最前列でイルカのジャンプによる水しぶきを いっぱい浴びました。 しあわせの村 ひよどり に泊まりました。 よくばり御膳でお腹を満たし、部屋でくつろぎ、遊ぶ時間もしっかり楽しみました。 2日目 動物王国では、...
同窓会のイベントでTeam-Crashによるライブを行いました。 Team-Crashは、大阪府泉州出身の2人組ロックバンドCrashと、従弟(本校高等部生徒)の3人をサポートする仲間たちで構成されています。 『音楽という共通の輪の中で誰もが一緒に楽しめる空間を創っていきたい!』という趣旨から、主に障がい者理解の輪を広げる活動をしています。 ライブでは、本校高等部の生徒もCrashのメンバーに加...
高等部(こうとうぶ)の体育(たいいく)大会(たいかい)が行(おこな)われました。 晴天(せいてん)に恵(めぐ)まれ、練習(れんしゅう)の成果(せいか)を発揮(はっき)することができた日(ひ)でした。 ●高等部1年● 2人(り)で力(ちから)を合(あ)わせて、フラフープ(ふらふーぷ)にのせたボール(ぼーる)を運(はこ)びました。ボール(ぼーる)の数(かず)と走(はし)る距離(きょり)はさいころま...
火災避難訓練を行いました。 先生たちの指示をしっかり聞いて、全校児童生徒が無事に避難することができました。 避難後は、消防署の方のお話を聞いたり、代表の児童生徒が水消化器を使って消化体験を行ったりしました。
各学部で選ばれた後期児童会・生徒会役員の認証式を体育館で行いました。 認証状を受け取ったり、役員になってがんばることを発表したりしました。 後期の児童会・生徒会に選ばれた代表のメンバーを中心に、全児童・生徒一団となって学校生活を盛り上げていきましょう。
4年生6組は、堺市鉄砲町のイオンモールにバスで行きました。 ドキドキ、ワクワクしながら、お買い物を楽しみました。 フォトフレームを一つずつ買い、好きな食べ物もそれぞれで、買いました。 上手に買い物ができたよ! とても楽しい一日でした。
9月28日(水)1年C班は「ソフィア堺」に行ってきました。2F展示場では、実際地球に降ってきた隕石を触ったり、ハンドルを回して動く太陽系に興味を示したりする生徒がいました。 プラネタリウムは、堺市の現在の夜空を映し出して、星の解説がありました。「夏の大三角形」「秋の四角形」等々・・・ また、「リーベルタース天文台」のお話はアンドロメダ妃と勇者ペルセウスでした。フカフカのシートを倒して、リラ...
9月21日(水)、堺浜えんため館に行ってボウリングをしました。 ボウリングでは、補助台にセットしたボールを転がしました。ピンがたくさん倒れるとみんなで盛り上がって、ゲームを楽しみました。
3年生4・5組は9月13日に堺浜えんため館に行きました。 みんなでボウリングをして、レストランでお昼ご飯を食べました。 ボウリングでは怪獣の補助台を使い、その台の上の玉を力強く手で押して転がしました。勢いよく倒れるピンの迫力のある音に、みんなで一喜一憂しました。 楽しくて大いに盛り上がりました。
大阪市立大学コンサートバンドによる演奏会を行いました。 ドリル演奏の迫力ある音がとてもかっこよかったです。 子どもたちも手拍子をしたり、体を揺らしてリズムをとりながら楽しんで聞いていました♪ お昼からは学生さんたちが教室に来て給食交流を行ったり、お昼休みにミニコンサートしたりして楽しく過ごすことができました。 大阪市立大学コンサートバンドのみなさん、楽しい演奏会をしてくれてありがとうござ...
7月26・27日で神戸方面へ宿泊学習に行きました。 あいにくの雨模様でしたが、全員で掛け声をかけて元気にバスで出発しました。 まずはホテルパールシティ神戸に到着。 豪華な料理とサラダビュッフェをいただきました。 その後、歩いてバンドー神戸青少年科学館へ移動。 たくさんの体験コーナーは楽しいのはもちろん、とても勉強になりました。 そしてしあわせの村に移動して休憩後、お風呂に入りました。 ジャ...
第38回福祉盆踊り大会 日時ー2016年7月23日(土) 会場ー大阪府立堺支援学校運動場 天候にも恵まれ、今年も大盛況で第38回福祉盆踊り大会を終えることができました。 「泉北すきやねん」の力強いダンスや、「鉄砲会」の盆踊りで会場は大盛り上がりでした。 大阪府広報担当副知事のもずやんが会場に...
7月20日(水)各学部ごとにホールに集合して、1学期の終了式を行いました。 体調管理に気をつけて元気に夏休みを過ごしてください。
5年生は7月21・22日の一泊二日で『アミティー舞洲』に宿泊学習にいきました。 レクレーション大会や花火大会など楽しい催しもいっぱいでした。 &...
7月7日(木)に3~6年生が、7月8日(金)に1・2年生が七夕集会に参加しました。 5・6年生は七夕についての紙芝居を見た後に、一人ひとりが、願い事を発表しました。 そして、星を集めるゲームでカップルが誕生し、盛り上がりました。 3・4年生は七夕についてのお話を聞いた後、みんなで願い事を発表して,願いが 叶いますようにとお願いする遊びをしました。みんなの笑顔があふれる時間になりました。 1・2年生...
6月17日(金)、本校の体育館で交通安全教室を実施しました。 区役所(交通安全係)、警察署の方が来校し、正しい交通ルールの話を聞きました。 模擬道路を実際に歩きました。横断歩道前ではしっかりと右・左・右を見て渡ることができました。 ...
6月14日火曜日、大阪府立狭山池博物館に行きました。 博物館では、各クラスに分かれて館内を見学しました。 館内には狭山池の地層が展示されていて、まるでピラミッドのような、迫力ある大きさに驚いていました。 高等部に入学して初めての校外学習に、みんなニコニコと素敵な笑顔を見せていました。
6月9日(木)に高等部1年生 生活課程のみんなで大阪府立狭山池博物館に行ってきました。 午前中は、池の周りを歩きました。 お昼は、美味しいお弁当を食べて、午後からは博物館の中を見て回りました。楽しい校外学習でした。
進路学習週間が6月のはじめにありました。 校内で各グループに分かれ、軽作業に取り組みました。 <高等部1年>空き缶つぶし <高等部2年>2年生11人と地域の「堺・百舌鳥歴史探検」の方々と一緒に仁徳天皇稜周辺の清掃活動に参加しました。 &nb...
小学部の運動会は児童会役員の6年生安部君の開会のことばでスタート。 低学年・中学年・高学年の精一杯の演技、競技に、見に来ていただいた たくさんの人たちから声援や拍手をいっぱいもらいました。 親子種目は、今年から新しい競技になりました。 2チームに分かれ、大きな、ながーい布を上下に揺らし、布の上に置いた 大小のボールやぬいぐるみをみんなで協力して、どんどん送って行き、速さを競いました。 &nbs...
6月4日(土)PM12:30から中学部の体育大会を行いました。 うさぎチームとパンダチームに分かれて競技を行いました。 体育大会の種目の内容やテーマソング、チームのキャラクター等、中学部の生徒みんなでいろいろなアイディアを出し合って考えました。 「ぐらぐらタワー 〜倒さず引いてけ!〜」 タワーのように積み上げた箱をゴールまで引っぱりました。箱を落とさないように気...
5月20日(金)3・4年生は長居公園に行きました。 天気は快晴!! 友だちと一緒に植物園の散策を楽しみました。 いろいろなお花が咲いていましたよ。 暑かったですが、木陰は風が気持ちよく、みんなよい表情をしていました。
5月18日(水)中学部2年生、3年生 5月26日(木)中学部1年生 ビッグバンへ校外学習に行きました。 ・4階のおもちゃスペースシップではいろいろな遊具で遊んだり、実験することができて、楽しく過ごすことができました。 ・遊具の塔にもチ...
5月13日(金)に5・6年生が浜寺公園に行きました。 天候にも恵まれ、公園で楽しく一日を過ごしました。 6年生は子ども汽車に乗った後、ゴーカートに乗って楽しみました。 バラ園の散策や公園遊びもとてもおもしろかったです。 5年生は子ども汽車に乗った後、バラ園でお弁当を広げました。 その後は咲き誇るバラを見ながら散策し、公園で思う存分遊びました。 いろんな滑り台がありましたよ。 &nb...
地震後に火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。先生の指示をよく聞いて、全校児童生徒たちが無事に避難することができました。 避難後は、消防署の方の話を聞いたり、代表の児童生徒が水消火器での消火体験をしました。
5月11日(水)に、前期生徒会選挙が行われました。 立候補者は、自分のおもいを堂々と演説していました。 応援演説は、時間の無い中、心のこもった演説になりました。 投票の結果、会長1名、副会長2名、書記2名が選出されました。
「エンジントラブルが発生し、バスから煙が・・・。車外避難の必要が生じたので、児童生徒を安全な場所へ避難させる。」という設定でバス避難訓練を行いました。 今年も東上野芝町1丁の自治会の方々に協力をして頂いて訓練をしました。バスが「プー、プー、プー!」と危険を知らせるクラクションを鳴らすと、自治会の方たちが駆けつけてきて、バスの乗務員さんと一緒に子どもたちを安全な場所に避難させることができました。...
今日から新年度がスタートしました。 午前中には始業式をして、午後からは新入生の入学式を行いました。 新しい学部、学年の友だちや先生たちと一緒に、いろいろな活動を通して楽しい学校生活を送っていきましょう。
平成27年度の修了式が3月24日(木)に行われました。 校長先生のお話を聞いて1年をふりかえりました。 書道展の表彰も行われました。 たくさんのことに挑戦し、大きく成長した1年間だったと思います。 また4月に新しい学年で皆さんに会えるのを楽しみにしています。
3月15日(火)小・中学部の卒業式が行われました。 小学部13名、中学部23名の卒業生が卒業の日を迎えました。 全員で元気よく歌った『スマイル』の歌声が体育館に響き渡りました。 ♪そのままの君が何よりすばらしいから♪ この歌詞のように、これからもキラキラと輝いていてください。 卒業おめでとうございます。
3月8日(火)高等部の卒業式が行われました。 暖かい陽射しに包まれ、卒業生49名が卒業の日を迎えました。 一人ひとり名前を呼ばれ、卒業証書を受け取る姿は誇らしげでした。 今年度の卒業生が作詞した「The Last Song~きずな~」を元気に とても気持ちよさそうに歌っていました。 卒業生のみなさん、これからもそれぞれの夢や目標に向かって頑張ってください。 卒業おめでとうございます。 ...
工芸高校の生徒たちが、堺支援学校の児童・生徒たちのために、1年間かけていろいろな教材作品を制作してくれました。 2月29日(月)に教材作品の贈呈式を本校で行いました。 どの作品も堺支援学校の子どもたちが、しっかり学習できるように形や素材、機能的な面など様々な工夫がされていました。 いろいろな学習場面で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
2月22日、3年生を送る会が行われました。 音楽クラブの演奏で幕開け、3年生の部員は最後のライブでした。 1年生はサンバのリズムにのってにぎやかにお祝いし、 2年生は「世界に一つだけの花」でオンリーワンのメッセージを届けました。 3年生はたくさんの思い出を写真でふりかえり、「ひまわりの約束」を手話も交えて歌いました。 最後に先生たちの生バンドによる演奏で、みんなで「さく...
卒業を控えた2月18日、各クラスで遠足に行ってきました。 <1組> 通天閣と天王寺動物園に行ってきました。 とにかく串カツおいしかった!! ライオンやカバも間近でみられたよ。 <2組> ららぽーと和泉と...
2月16日(火)「3年生を送る会」を行いました。 「3年生を送る会」では、中学部のみんなでゲームをしたり、在校生の出し物のうたやダンス、クイズ大会などをして楽しみました。 会の最後には、卒業生の出し物をしました。この中学校生活での思い出の曲をうたって盛り上がりました。
小学部の6年生を送る会が体育館で盛大に行われました。 1・2年生は『となりのトトロ』の曲に合わせてみんなでダンスをしました。 3・4年生は 『ブランニューワールド』の曲に合わせて旗を振り、踊りました。 5年生は『世界にひとつだけの花』を歌い、手作りプレゼントを6年生に手渡しました。 そして6年生はこれまでがんばってきたことや6年間の思い出をスライドと共に発表しました。 最後に在校生は、みんなで花の...
小学部の節分集会が、2月1日(高学年)、3日(低学年)、4日(中学年)にありました。 それぞれ趣向を凝らした催しが行われ、鬼さんにドキドキする一日になったようです。 「鬼はーそと♪ 福はーうち♪」●●●  ...
1月28日(木)、冬季スポーツ大会が行われました。 グラウンドでは、銭塚古墳の周りやトラックを自分の目標を決めて、 100mから4000mの距離を走りました。 体育館では、車いすのスラロー...
「漫画家さんいらっしゃーい!」と題しまして、選択美術の授業にゲスト講師として 大阪芸術大学の漫画学科の学生さんをお招きしました。 目の前で原稿にペン入れする様子や、スクリーントーン(ドット模様が印刷されている粘着性のシート)を カッターで切って貼る作業などを見せていただき、その後実際に自分たちも道具を使って 制作体験をしました。さらに作品原稿鑑賞もさせていただき、「すごいなぁ......
あけましておめでとうございます。 3学期のはじまり、新しい1年のはじまりです。 始業式では、准校長先生のお話を聞いて、冬休みの生活をふりかえりました。 寒い日が続きますが、3学期も頑張っていきましょう!