10月16日(水)に、令和6年度の運動会が行われました。今年は、校内で実施し、午前中に小学部1・2・3年生、午後は小学部4・5・6年生と中学部が演技を行いました。 運動会に向けて、授業では、演技で使用するうちわやパーランクーを手作りしました。自分の名前をスタンプしたうちわや、自分で描いた模様が素敵なパーランクーができあがりました。曲に合わせてダンスをしたり、パーランクーを鳴らしたりと練習を重ね、...
2024年10月アーカイブ
道徳の教科書「にんじんばたけで」のお話を人形劇で見ました。 <あらすじ>畑のニンジンを食べたいウサギさん。「畑に入るな」と看板がありますが、他の誰かが食べた形跡もあるので、食べてしまおうか迷います。でもそれはよくないことだと考えて、食べるのをやめる、というお話です。 子どもたちからは、「先生に食べていいですか、って聞いてみたらどう?」「看板にダメって書いてあるからダメ。」など、いろいろな意見が出...
9月10日(火)緊急時対応模擬訓練を行いました。 言葉・認識のグループごとに教員が分かれて、実際に起こりうる事例を想定して(整肢学園の学園長さんと看護師長さんにもアドバイスをいただいて)、行いました。 実施後は全体での振り返りを行い、改善点等を出し合いました。 緊急事態が起こった際には、誰もが共通認識のもとに素早く対応できるように、今後も定期的に訓練を実施していきます。